グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

ど真ん中のニュージーランド産の本鮪

リアルタイムの【佳肴 季凛】と自分の様子は、faceookか、twitterを、ご覧下さい。
お盆休みの方も多いようですが、当店は、休まず営業しています。ただ、自分が通う沼津の魚市場に限らず、
boyasumi.jpg
ご覧のように、今年は全国的に、市場は14日、15日、16日で、連休のど真ん中です。そんな昨日、東京・築地から入荷した鮪は、
bonnz.jpg
ニュージーランド産の本鮪でした。お盆休みのど真ん中らしく、背のど真ん中の部分です。生の天然ものであるのは、言わずもがなです。
本鮪に限らず、通称インド鮪と呼ばれる南鮪のどちらも、今年のニュージーランド産は、良質のものが多く、今回もその通りでした。
そんなニュージーランド産の本鮪の刺身が、
bosasi.jpg
こちらです。
上品な脂を纏った中トロを、言葉にするのなら、
bontoro.jpg
魑魅魍魎の一言に尽き、妖怪変化とも言える味わいです。一方の赤身は、
bonaka.jpg
魑魅魍魎こそいませんが、妖艶そのものです。平たく言えば、タイトルにもあるように、中トロ、赤身共、美味しさのストライクゾーンのど真ん中です。
ニュージーランド産に限らず、外国産というと、国産のものより劣るという感じがしますが、このニューランド産のものは、前回入荷したカナダ産の本鮪や、
boncnd.jpg
その前に2回連続で入荷した本鮪の代名詞的な産地の青森県・大間産のものよりも、
manatuohma.jpg
ずっと良いものです。あえて、図式で表すなら、ニュージーランド>カナダ>大間(2回)となります。
大間=ベストと思われている昨今ですが、大間産の本鮪が入荷して、本当に良いもので、自分が納得するものとなると数少なく、国産、外国産を問わず、他の産地の方が、良いものが実際のところです。
そういう実情を目の当たりにして思うのは、日本人のブランド信仰の悪しき習慣以外の何物でもありません。
また、本鮪に限らず、鮪は大型の魚ですから、個体差が激しいだけでなく、時季、産地によっても、大きな差が出るのです。
例えば、春先に入荷して来る黄肌(きはだ)鮪(宮崎県・油津産)や、
kihadaaburatsu.jpg
秋に入荷して来る目鉢(めばち)鮪(宮崎県・塩釜産)などは、
24bati.jpg
本鮪や南鮪には無い旨味が多いものです。
明日から、お仕事の方もいらっしゃるかもしれませんが、当店は19日まで、営業しております。
bongo.jpg
なお、20日、21日は、お休みさせて頂きます。それまでは、ニュージーランド産の本鮪と、ご来店お待ちしております。
★★★ 夏期限定 鱧(はも)料理 ★★★
只今、夏期限定コースとして、鱧料理をご堪能いただけるコースをご用意して、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
富士市 はも料理
『鱧づくし』 (ランチ) 、 『鱧彩々』 (夕席)と銘打ちました。
この時期美味しい鱧の味を、是非ご賞味下さいませ。
詳細は、【鱧料理】のページをご覧下さい。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

最高の鮪が続いた後に・・・

更新していない時は、facebookか、twitterを、ご覧下さい。
ここ最近、東京・築地から【佳肴 季凛】に入荷した鮪は、
nzindia.jpg
ニュージーランド産の南鮪に始まり、
nznama.jpg
同じくニュージーランド産の本鮪や、
nzbos.jpg
アメリカ・ボストン産の本鮪など、全て外国産のものでした。どれもが素晴らしいもので、特にニュージーランド産の本鮪は、一週間以上経っても色が変わることのないものでした。
その素晴らしさを見比べるために、ボストン産のものと並べた写真が、こちらです。写真の手前の赤身の塊が、ニュージーランド産のそれです。
nzbs.jpg
この時すでに、トロの部分は使い終わっていたので、一概には比較出来ませんが、その鮮明さから、いかに良質なものなのか、お分かりいただけると思います。
外国産の鮪というと、国産に比べ、劣るような気がするかもしれませんが、これらを見ると、全く遜色の無いというより、それ以上のものも多いのです。
また、築地の鮪屋の社長によれば、ここ最近の国産は、水っぽくて、イマイチのものが多いのとのことでした。
実際、今年に入ってからの良い鮪を挙げるととするなら、アメリカ・フロリダ産の本鮪や、
furorida.jpg
ギリシャ産の本鮪が、
39gr.jpg
一、二を争うものだったと思います。これらは、まさに精鋭の外人部隊としか、形容出来ません。
そんな今日、入荷したのが、
nzin.jpg
ニュージーランド産の南鮪でした。ただ、この鮪には、卸すまで、一抹の不安がありました。
というのも、宅配便で届けられるので、発注は前日にするのですが、昨日発注し終えた後、こんなメールが届いたからでした。

続きを読む・・・

2012年春の生の鮪コレクション in 佳肴季凛

毎日の様子は、facebookか、twitterを、ご覧下さい。
タイトルにもありますが、今日のお話しは、3月から4月のかけて、入荷した生の鮪についてです。
生の鮪、特に本鮪となると、
24ohma.jpg
“大間の鮪”が、その代名詞的存在です。年が明けると、本鮪は、津軽海峡から、日本海を下り始めます。そうなってくると、本鮪の産地は、各地を転々とし始めます。
一年を通じて、日本だけでなく、世界各地で、本鮪に限らず、鮪は何らかの形で水揚げされるので、時季と産地の特定というものは、一概に出来ません。
ただ、えさなどの状況から、季節的な移り変わりがあり、その移り変わりと、漁などが行われているかどうかを重ね合わすと、美味しいかどうかは別問題として、“旬”のようなものを設定できるかもしれません。
冬が終わり、春にかけて、入荷して来る産地の一つが、
tusima.jpg
長崎県・対馬です。ちなみに、この本鮪は、先週末に入荷しました。対馬のお隣の壱岐も、同じ時季、入荷して来る産地です。
また、3月の終わりに入荷した本鮪が、
suzaki.jpg
静岡県下田市の須崎産のもので、初めて使った産地でした。珍しかったと言えば、
furorida.jpg
これまた、初顔でした。このフロリダ産の本鮪は、かなり質が良く、赤身の部分は、まる2週間、色が変わらないぐらいのものでした。もっとも、そこまで経たないうちに、使ってしまいましたが・・・。
海外から入荷して来た“外人部隊”で、ここ最近、多いのが、ニュージーランドです。ニュージーランド産のものは、
nzindia.jpg
通称“インド鮪”と呼ばれる南鮪が幾つかあり、これも、
nzi.jpg
南鮪でした。南鮪だけでなく、本鮪もあり、今日入荷した本鮪は、
honmanz.jpg
先ほどのフロリダ産と遜色ないものでした。これ以外に入荷したのは、
chousi.jpg
千葉県・銚子産の本鮪でした。
【2012年春の生の鮪コレクション in 佳肴季凛】は、これで終了ですが、如何でしたか?
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

先週に引き続き、ギリシャ産本鮪(ほんまぐろ)

先日、ギリシャ産本鮪(ほんまぐろ)のお話しをしましたが、その素晴らしさは、今年一番とも言うべきものでした。昨日で使い切ってしまいましたが、赤身の部分に関して言えば、日曜日まで、色も変わらず、使えるぐらいでした。
そんな素晴らしさの余韻に浸る間もなく、東京・築地から昨日入荷したのは、
39gr.jpg
同じギリシャ産の本鮪でした。前回のものと全く遜色ないものであるだけでなく、今年に入ってからの“鮪ランキング”なるものを作るとすれば、1位、2位を独占することは、間違いありません。
また、本鮪というと、
24ohma.jpg
昨今では、青森県・大間が代名詞のようになっていますが、そんな大間が、
11ohma.jpg
kesanoohma.jpg
saihokuohma.jpg
束になっても敵わないほど、ここ最近のギリシャ産は、完璧なのです。色、艶、味、全てにおいてです。“ミロのヴィーナス”そのもので、官能美とは、このことかもしれませんし、ここまで来ると、ギリシャ神話の語り部とも言えます。
ところで、月曜日が定休日の当店ですが、
12.jpg
夜のみですが、営業致します。皆様のご来店、心よりお待ちしております。
★★★ 期間限定 会席料理 ★★★
2月、3月限定、しかも女性のお客様限定の会席料理(夕席)“春支度”を、御用意致しました。
harushitaku.jpg
先付に始まり、食事、デザート付の全9品(お一人 3,000円)のコースとなっております。
なお、ご予約なしでもお召し上がれますが、土曜日以外のお支度となります。
春には、まだ早いですが、吟味した食材で奏でる“身体にやさしい、美味しい日本料理”を、召し上がって、楽しい一時をお過ごし下さいませ。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

2年振りに入荷したギリシャ産本鮪(ほんまぐろ)

ギリシャと聞くと、イメージするものと言えば、神話や遺跡に始まり、ここ最近では、経済危機などかもしれません。ですが、料理人の自分にとっては、
gr.jpg
鮪で、ただの鮪でなく、良い本鮪です。写真のものは、東京・築地から金曜日に入荷したものです。ちなみに、ギリシャ産の本鮪の入荷は、2年ぶりなのですが、2年前に入荷した時も、良い鮪でしたので、ブログでお話ししました。
この鮪も、その時と違(たが)わず、良いものでした。鮪というと、兎角トロの部分のことを取り沙汰しますが、赤身が美味しいから、トロが美味しいものなのです。
また、本鮪に限らず、鮪の塊を柵取りする時は、赤身とトロの部分を分けるですが、
gaka.jpg
ご覧のように、赤身の美しさが、美味しさの裏返しであるのは、一目瞭然です。ここまで、良い赤身ですから、柵取りしたトロの部分は、
gtorosaku.jpg
こんな感じで、これまた美味しさそのものです。また、昨日、一昨日、ふぐ料理を召し上がったお客様には、
gtoro.jpg
このようにして、中トロの部分を、先付としてお出ししました。お出しする以上、自分は味見をするのですが、当店では、女将兼愛妻(!?)の真由美さんだけでなく、ホールスタッフにも味見をさせています。これは、今回だけに、限ったことではありませんし、以前にもお話ししたことがあります。
gsisyoku.jpg
味見をさせる時は、最初に、醤油や山葵などつけずに、そのまま食べてもらってから、それらをつけて食べてもらうようにしています。
ただ、感想は、いつも「美味しい。」の一言で、終わってしまうので、試食させる側としては・・・。
ところで、定休日が月曜日が、当店ですが、明日の5日の月曜日は、ランチのみですが、営業します。皆様のご来店、お待ちしております。
こんな日常の様子は、facebookか、twitter を、ご覧下さい。
★★★ 期間限定 会席料理 ★★★
2月、3月限定、しかも女性のお客様限定の会席料理(夕席)“春支度”を、御用意致しました。
harushitaku.jpg
先付に始まり、食事、デザート付の全9品(お一人 3,000円)のコースとなっております。
なお、ご予約なしでもお召し上がれますが、土曜日以外のお支度となります。
春には、まだ早いですが、吟味した食材で奏でる“身体にやさしい、美味しい日本料理”を、召し上がって、楽しい一時をお過ごし下さいませ。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

三宅島産の黄肌鮪(きはだまぐろ)

【佳肴 季凛】と自分の日常を、覗きたくなったら、facebookか、twitterを、ご覧下さい。
昨日、東京・築地から入荷した鮪です。
miyakejima.jpg
この鮪は、
miyakehuda.jpg
冬から春にかけて、旬を迎える“黄肌鮪(きはだまぐろ)”で、ご覧のように、伊豆七島の一つ三宅島産です。“黄肌鮪”と記されるように、体色やひれが黄色のが特徴です。
だからと言って、身の色まで、黄色ではありません。というより、
miyakekihada.jpg
淡い赤い色をしています。この写真だけですと、十分赤いを思うかもしれませんが、ブランド中のブランド“大間の鮪”と比べると、
24ohma.jpg
鮪特有の赤い色が弱いのが、お分かり頂けると思います。
miyakesasimi.jpg
“本鮪”のようなコクこそありませんが、風味と味わいは、魚好きが好む刺身の典型と言えます。トロの部分も、それほど脂も乗らないので、いくらでも食べられます。
立春を迎えたとは言え、まだまだ寒さは続くようですが、“黄肌鮪”の味が良くなってきたということは、春の訪れは近いようです。
★★★ 期間限定 会席料理 ★★★
2月、3月限定、しかも女性のお客様限定の会席料理(夕席)“春支度”を、御用意致しました。
harushitaku.jpg
先付に始まり、食事、デザート付の全9品(お一人 3,000円)のコースとなっております。
なお、ご予約なしでもお召し上がれますが、土曜日以外のお支度となります。
春には、まだ早いですが、吟味した食材で奏でる“身体にやさしい、美味しい日本料理”を、召し上がって、楽しい一時をお過ごし下さいませ。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

5649万円の大間の鮪(マグロ)に勝るとも劣らない!?

必見、facebooktwitter
新しい年を迎えたらと思ったら、もう半月過ぎてしまいました。そんな半月の間に、【佳肴 季凛】に入荷した生の鮪(まぐろ)を、備忘録として、今日はお話ししたいと思います。
2012年である平成24年の始まりは、1月5日でしたが、その日に入荷したのは、
24bati.jpg
宮城県・塩釜産の“目鉢鮪(メバチマグロ)でした。秋が旬の“目鉢鮪”ですが、時季のものとは、全く遜色が無いのは、勿論でした。名残とも言うべき味は、鮪版“行く年、来る年”とも言えました。
この“目鉢鮪”の次に入荷したのが、
24ny.jpg
ニューヨーク産の“本鮪”でした。所謂“外人部隊”です。“外人部隊”と言えど、その味わいは、大和魂そのものです。
そして、このニューヨーク産の次に入荷したのが、
24ohma.jpg
“本鮪”で、その産地は、青森県・大間です。そう、泣く子も黙る天下御免の“大間の鮪”です。
“大間の鮪”と言うと、今年の初競りで、1キロ21万円の値がつき、1本5649万円の超高額で取引されたのは、記憶に新しいので、誰もが知るブランドものです。
自分は、その“5649万円の大間の鮪”が、どれほどのものかは、知る由もありません。ただ、生の天然の“本鮪”を頻繁に使う自分としては、非常に気になるので、仕入先の東京・築地の鮪屋の社長に訊ねると、
「そりゃ、良い鮪ですよ。でもね、あの値段は、・・・。ねぇ~、・・・。」
と、応えました。
「この大間だって、競り次第では、あの5649万円の鮪とは、そんなには差が無いのは、季凛さんも、予想できるでしょ?」と、続けました。
事実、この“大間の鮪”の赤身の風味と中トロのコクは、何とも言えません。
この後も、鮪屋の社長とのやり取りは、続いたのですが、これ以上お話しすると、不都合が生じるので、ここではお話ししません。
ですが、気になる方は、【佳肴 季凛】にいらした際に、訊いてみて下さい。
“本鮪”=大間という図式が、成り立っている昨今ですが、時季、産地だけでなく個体によって、その差は、ピンキリです。
これからの時季、“本鮪”の産地は、津軽海峡を離れ、日本海を下り始めます。また、春先にかけては、生の“黄肌鮪(キハダマグロ)”も、九州から入荷して来ます。
『季を尊び、凛とす』
その言葉を忘れることなく、鮪に限らず、旬の美味しい素材を求め、お出し出来るよう、心していきます。
★★★ 期間限定 特別ランチ ★★★
冬期限定で、ふぐ料理【 “ふぐ皮刺し”、“ふぐの唐揚げ” 】
をご堪能出来る、特別ランチコース(全9品)を御用意致しました。
ランチで忘年会を、お考えのお客様向けのコースです。
もちろん、ふぐは、自らの目利きで仕入れた天然のとらふぐです。
この時季ならではの本物の味を、是非ご賞味下さい。
皆様のお越しお待ち申し上げております。
s-P9304578.jpg
(全9品 4,200円)
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

三周年を彩るのは、カナダ産の“本鮪(ほんまぐろ)”

ブログを更新していない時は、Twitterを、ご覧下さい。
明後日の18日で、【佳肴 季凛】は、お陰様で三周年を迎えることが出来ます。これも、多くのお客様に支えられてのことです。感謝の気持ちで一杯です。今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
前々夜祭ともいうべき、今日16日に、“満三歳”を彩ってくれる主役が、
ohamajyo.jpg
東京・築地から入荷しました。カナダ産の生の“本鮪(ほんまぐろ)”です。カナダ産のものは、ここ最近、よく入荷して来ているのですが、どれも良いものですが、今日のは、特に素晴らしく、まさに“会心の一撃”とも言うべきものでした。
“本鮪”というと、青森県・大間を思い浮かべ、大間が一番と思われていますが、大間にも良いものと悪いものがあり、それこそピンキリというやつです。
その辺の大間が束になっても、かなわないのが、今日のカナダです。
赤身の食感はやわらかく、貴婦人を思わせるような味わいです。また、中トロは、そんな赤身の味に、コクを纏わせた深い味わいです。
先ほどお話ししたように、“満三歳”に相応しい以外の何物でもありません。今週末は、そんな主役と共に、ご来店お待ちしております。
カナダ産の“本鮪”は、刺身がつくランチの“凛”や、夜のコースでお召し上がりいただけます。もちろん、三周年記念の特別コース『秋ごよみ』でも、お出ししております。
最後になってしまいましたが、こういう本物を、地元の富士市や富士宮市の方に提供したいがために、自分は日本料理店『佳肴 季凛』を開店し、どうにかこうにか、ここまでやってくることが出来ましたし、繰り返しになってしまいますが、今後とも末永く、見守って頂ければ、不肖・志村、身に余る思いです。どうぞ、宜しくお願い致します。
★★★ 9月限定 会席料理【秋ごよみ】 ★★★
akigoyiomi.jpg
(全9品  お一人:3,000円)
お陰様をもちまして、当店は三周年を迎えることが出来ました。そんな感謝の想いを込めた会席コースを御用意致しました。
本物の素材が奏でる逸品の数々を、是非ご堪能下さい。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

秋から旬を迎える“目鉢鮪(メバチマグロ)”

日々の様子は、Twitterを、ご覧下さい。
台風12号の動きが、気になる週末の昨日、東京・築地から入荷したのが、
bati.jpg
宮城県・塩釜産の生の“目鉢鮪(メバチマグロ)”です。“目鉢鮪”は、秋から初冬にかけて、旬を迎える“鮪”です。
“目鉢鮪”は、『佳肴 季凛』でよくお出ししている“本鮪”に比べ、脂の乗りは薄いのですが、鮪特有の旨味は何とも言えず、刺身が好きな方には、垂涎の的とも言える“鮪”です。
batisasi.jpg
中トロの部分は、
batitoro.jpg
こんな感じで、後味がすっきりした味わいが何とも言えません。また、赤身は、
batiaka.jpg
ねっとりした食感が特徴で、いくらでも食べられる味は、美味しい刺身の典型かもしれません。
“目鉢鮪”は、これからの時季入荷してきます。3周年記念の会席料理【秋ごよみ】に、ふさわしい食材です。是非、ご賞味下さい。
★★★ 9月限定 会席料理【秋ごよみ】 ★★★
akigoyiomi.jpg
(全9品  お一人:3,000円)
お陰様をもちまして、当店は三周年を迎えることが出来ました。そんな感謝の想いを込めた会席コースを御用意致しました。
本物の素材が奏でる逸品の数々を、是非ご堪能下さい。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

今週末の主役と脇役は、“本鮪”(戸井産)&“新子”(佐賀産)

毎日の様子は、Twitterを、ご覧下さい。
この時季のルーチンワーク(特に、夜の営業前)と言えば、
suisouhamo.jpg
水槽から、“鱧(はも)”を取り出し、卸してから、
honegiri.jpg
骨切りをすることですが、今日というより、今週末はそんなルーチンワークとは、無縁になってしまいました。
というのも、今朝の沼津の魚市場には、お盆休み明け間もないことだけでなく、ここ最近の西日本の天気が芳しくなかったことあり、目ぼしい“鱧”もなかったので、仕入れて来なかったからです。
また、“鱧”だけでなく、他の魚の入荷も少なく、特に文字通り活きた魚である活魚の入荷も、殆どなく、あったのは、
ikesutako.jpg
愛知産や沼津産の“蛸(たこ)”ばかりでした。
こういう時は、魚の質も良くないだけでなく、値段も安くないことになるのは、当然ですから、無理な仕入れをしないで、戻って来ました。
それでも仕入れてきたのは、
sinkohako.jpg
“小肌(こはだ)”の幼魚の“新子”(佐賀産)で、“鱧”同様、今が旬の魚の一つです。
いくら“新子”が旬とは言っても、日本料理の華でもある刺身の主役になることは出来ません。やはり、主役になれるのは、存在感のある魚です。
となれば、やはり“鮪”。しかも、その中でも、一番と言えば、生の天然の“本鮪”しかありません。
特に、“本鮪”は、これから冬にかけて脂が乗り、その存在感は他の魚の追随を許しません。そんな今日入荷した“本鮪”は、
toisecond.jpg
北海道・戸井産のものです。この輝かんばかりの鮮やかな姿は、主役以外の何者でもありません。
ちなみに、先週入荷した同じ戸井産の“本鮪”は、
toifirst.jpg
こんな姿をしていました。甲乙つけ難いのですが、敢えて言うのなら、今日の方が、赤身の味わいが深いような気がします。また、中トロについては、先週の方が、脂が乗っていました。
ただ、トータルで言えば、全くの五分というのが、自分の感想ですし、今回の方が、自分好みでもあります。
とは言うものの、美味しいう点では、なんら変わりませんし、このレベルまでになると、言うだけ野暮です。
今週末は、“鱧”こそありませんが、主役中の主役“本鮪”と、名脇役“新子”と共に、ご来店お待ちしております。
ところで、“鱧”ですが、これから秋にかけて、骨や皮も硬くなり始めます。まだ召し上がっていない方、もっと召し上がり方は、どうぞお早めに・・・。
★★★ 夏期限定 鱧(はも)会席 ★★★
只今、夏期限定コースとして、鱧料理をご堪能いただけるコースをご用意して、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
富士市 はも料理
『鱧づくし』 (ランチ) 、 『鱧彩々』 (夕席)と銘打ちました。
この時期美味しい鱧の味を、是非ご賞味下さいませ。
詳細は、【鱧会席】のページをご覧下さい。
最後までお読みいただきまして誠に有り難うございました。
もっと面白い記事へのモチベーションUPの為、ランキングに参加しております。
「面白かった」と感じていただけましたら、是非クリックして応援お願いいたします。
店主 志村     にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ    にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ

このページの上へ戻る