グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

Instagram(インスタグラム)、始めました

これまで、当ブログ『もっと美味しいお話し』以外で、【佳肴 季凛】の最新情報やお知らせなどは、

「ツイッター ロ...」の画像検索結果

や、

「フェイスブック...」の画像検索結果

でした。ちなみに、当店のFacebookページは、

クリックすると新しいウィンドウで開きます

こちらです。

 

そして、今日から、

「インスタグラム...」の画像検索結果

も、始めました。これらのロゴマークをクリックして頂くと、それぞれのページに、飛びます。

 

フォロー、友達リクエスト、コメントなど、お待ちしております。アカウント登録されていない方は、御覧になれないものもございますので、あしからず。

 

これらSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、非常に便利なツールではありますが、御予約、ご連絡などは、行き違い、見落としなどのトラブルが生じる場合もございますので、くれぐれも直接、お問い合せ下さい。

 

今後とも、宜しくお願い致します。

 

★★★ 佳肴季凛謹製 西京漬 ★★★

当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【西京漬】をご用意いたしております。

zoutousaikyou.jpg
銀鱈、サーモン各3切入  3,480円     ※クール便にて発送可

店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。

『鰯の丸煮』のリーフレット

これまで、【佳肴 季凛】のギフトやお取り寄せの商品は、

zoutousaikyou.jpg

『西京漬』だけでしたが、この度、

s-s-P2240075

“大羽(おおば)”と呼ばれる、100グラム以上の真鰯で仕込んだ『鰯の丸煮』を、御用意しました。

 

写真は、煮上がった状態のものを、箱詰めしておりますが、通常は、2本ずつに、真空パックし、冷凍したものを、5パック(計10本入)箱詰めしております。

 

箱詰めをした際に、

s-P6070354

蓋には、このようなシールを貼ります。この『鰯の丸煮』という文字は、自分が認(したた)めたものです。

 

中には、

s-P6070355

このようなリーフレットを入れて、包装します。

 

リーフレットは、

s-P6080363

普段通う沼津の魚市場での、真鰯の水揚げの写真と共に、素材でもある真鰯の産地などについて、シール同様、自分の字で、認(したた)めてあります。

 

その次には、

s-P6080364

水揚げ直後の真鰯の写真と共に、召し上がる際の注意書きを、記してあります。

 

そして、

s-P6080365

賞味期限と盛り付けた写真があり、

s-P6080366

最後に、住所、電話番号などが、書かれてあります。

 

この下にある真鰯の絵は、

s-P6080367

facebookで、知り合った方が描かれたものを、お借りしました。

 

その方は、現在では、悠々自適の生活をなさっておりますが、かつて、とらふぐの種苗、産卵、生態などを研究されており、自称“ふぐのお産婆さん”を、名乗っております。ですので、自分の天然のとらふぐへの萌え燃え・・・の想いを、存分にご理解してくださり、超マニアックな薀蓄を、教えてくれることもしばしばです。

 

また、これまで、テーブルに置いてあったポップは、

s-P6070353

『西京漬』と『御食事券』の2点が、記載されたものでしたが、今度から、

s-P6070345

『鰯の丸煮』も、載せてあります。

 

『鰯の丸煮』のお値段ですが、

s-P6070359

ギフト用のものは、5パック(10本入)で、2,250円(税別)となっておりますが、1パックからも、お買い求めするこが、可能で、そのお値段は、450円(同)です。

 

『鰯の丸煮』の発売にあわせ、ホームページも作成しました。近々公開するので、その際には、お話しする予定ですので、お読み頂ければ、幸いです。

 

★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★

この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。

s- すずしげ.jpg

当店オリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした、清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。

運動会の代休(三嶋大社&金太郎そば編)

昨日のお話しの続きです。

 

【三島スカイウォーク】の次に、向かったのが、

s-P6060303

【三嶋大社】でした。

 

境内を歩き、

s-P6060293

辿り着いたのが、

s-P6060294

本殿でした。折角の機会ですので、

s-P6060295

参拝をすることにしました。

 

境内には、

s-P6060297

絵馬が奉納されていたり、

s-P6060296

おみくじが結ばれていました。

 

そんな様子を尻目に、境内を出たら、

s-P6060317

周辺を、

s-P6060314

散策することにし、

s-P6060313

程なく歩くと、

s-P6060312

肉屋さんがあり、入口に、

s-P6060306

名物になりつつある“みしまコロッケ”の看板を見つけ、

s-P6060307

店内のケースに、並んでいました。

 

小腹も空いてきたこともあり、

s-P6060310

買うことにし、

s-P6060308

玄関先のベンチに腰掛けて、食べました。

 

どこかで、お昼にしようかと思ったのですが、日帰り旅行気分ですので、女将兼愛妻(!?)の真由美さんの提案で、御殿場まで、足を延ばすことにしました。

 

着いた先は、

s-P6060319

蕎麦屋の【金太郎】さんでした。

 

席に着くと、

s-P6060320

すかさずビール。神聖なる休日に欠かせないのは、やはり昼酒です。

 

天ぷらの盛り合せや、

s-P6060323

合鴨のロースが、運ばれてきたとなると、否が応でも、ビールは進み、

s-P6060324

手作り蒟蒻の刺身と共に、2本目が、参上しました。

 

さらに、

s-P6060326

生じらすも、運ばれて来ました。

 

そして、鰹があまりに、美味しかったので、

s-P6060327

あっという間に、一切れになってしまい、その頃には、

s-P6060328

既に、熱燗にシフトしていました。

 

当然、鰹をお代わりしたのですが、

s-P6060330

今度は、Wで注文しました。もちろん、自分ひとりで、頂いてしまいました。自分の鰹好きについては、以前お話ししたことがあるので、その尋常ならざる食べっぷりは、こちらをご覧下さい。

 

鰹の後には、

s-P6060331

天ぷらのお代わりも、運ばれて来ましたが、これは、皆で食べました。

 

鰹と共に、

s-P6060332

熱燗は、2本、3本と、増えていき、

s-P6060338

最終的には、4本で、打ち止め。当然、締めの蕎麦に至りませんでした。というより、【金太郎】さんに来ると、こうなるのが、殆どです。

 

そんなこんなで、運動会の代休と重なった定休日の一日は、終わったのでした。

 

★★★ 佳肴季凛謹製 西京漬 ★★★

当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【西京漬】をご用意いたしております。

zoutousaikyou.jpg
銀鱈、サーモン各3切入  3,480円     ※クール便にて発送可

店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。

運動会の代休(三島スカイウォーク編)

今日は、定休日であっただけでなく、次女が運動会の代休ということで、

s-P6060288

静岡県三島市にある【三島スカイウォーク】に、行って来ました。

 

【三島スカイウォーク】は、伊豆と箱根の中間に位置し、正式名称の【箱根西麓・三島大吊橋】の通り、日本最長400mの人道吊橋で、その名前は、公募によって、名付けられたとのことです。

 

入口の前には、

s-P6060204

概要が書かれた看板があり、入場券を買い求め、中に入ると、

s-P6060217

大吊橋が、現れました。

 

冒頭にお話ししたように、運動会の代休ということで、次女の友達も一緒に出掛けたので、

s-P6060260

4人で、記念撮影。

 

その後、吊り橋を渡ることにし、

s-P6060221

下を見ると、

s-P6060253

そこは、断崖。

 

ちょうど真ん中には、

s-P6060255

このような接合部がありました。

 

渡ると、

s-P6060239

展望台があり、そこからの風景は、このようなものでした。

 

その後、戻ることにしたのですが、

s-P6060242

このような看板を目にし、娘と友達は、

s-P6060243

これを、

s-P6060240

買うことにしました。

 

札には、

s-P6060249

このようなメッセージが、

s-P6060250

書かれており、

s-P6060251

2人は、

s-P6060252

吊り橋の途中で、願い事を込めたかどうかは、分かりませんが、投げました。

 

言わば【トレビの泉】の【三島スカイウォーク】版で、この札には、花の種がついており、近い将来、花が咲く予定です。もちろん、このようにするためのものですので、何ら問題はありませんので、ご心配なく・・・。(笑)

 

吊り橋を渡り終え、

s-P6060266

向かった先は、

s-P6060268

お土産売場で、

s-P6060273

【スカイガーデン】の名のとおり、

s-P6060274

天井から、沢山の花が、吊るされていました。吊り橋だけに、このようななのかは、定かではありません。

 

そこで、

s-P6060275

めいめいが好きなアイス頼み、

s-P6060277

食べることにしたのですが、自分が選んだのは、

s-P6060276

トマトで作ったアイスでした。

 

以前、自分もトマトというより、トマトジュースを使って、試しに、アイスやムースを作ったことがあるのですが、お出し出来るようなものを、作ることは出来ませんでした。

 

野菜は、どこまでいっても野菜ですし、食材というものは、向き不向きの調理方法があるので、それを無理矢理に、調理しても、美味しさとは、かけ離れたものになってしまうのが、食材です。ということで、これがアイスの感想ですので、あとは、ご想像にお任せします。

 

また、館内の別の売場には、

s-P6060269

日本酒のケースもあり、

s-P6060270

富士山をかたどったタンブラーや、

s-P6060271

冷酒用のグラスがあり、

s-P6060272

なかなかの値段でした。

 

再び、館内をブラブラしていると、

s-P6060279

このようなポスターを目にし、

s-P6060278

【三島スカイウォーク】と同じ三島市にある【山本食品】が製造している『わさびオイルふりかけアヒージョタイプ』という商品が、

s-P6060280

気になり、

s-P6060281

手に取ってみたところ、興味が沸いたので、買ってみることにしました。

 

また、別の売場には、

s-P6060283

日本一長い吊り橋にちなんだバームクーヘンも、

s-P6060285

売られていました。

 

お土産も買ったので、帰ることにしたのですが、その頃には、

s-P6060287

大型バスも到着し、

s-P6060262

混雑し始めていました。

 

まだ、お昼を食べるには、時間も早かったので、市内にある【三嶋大社】に向かうことにし、【三島スカイウォーク】を、後にしたのでした。続きは、次回ということで・・・。

5月の鮪コレクション

今日のお話しは、月一恒例の『鮪コレクション』で、5月版で、いつものように、東京・築地から仕入れた天然のものでした。

 

最初に入荷したのは、

s-P5010031

アイルランド産の冷凍の本鮪の赤身でした。ゴールデンウイーク中、市場が休みになる関係で、ピンチヒッターとして、仕入れました。

 

この状態では、どのような身質かは分かりませんが、経験上良さげな感じがし、解凍したところ、まずまずのもので、ピンチヒッターとしての役割は、十分果たしてくれました。解凍の仕方と、その様子については、こちらをお読み下さい。

 

ゴールデンウィークが明けの6日(金)に発注し、その明くる日に、宅配便で届いたのが、

s-P5070034

ニュージーランド産の生の南鮪でした。南鮪は、インド鮪とも呼ばれ、南緯30~50度付近で水揚げされ、これから寒く南半球ですので、脂の乗りは、かなりのものです。

 

この南鮪の後、連続で、

s-P5140157

入荷したのが、

s-521勝浦

和歌山県那智勝浦産の生の本鮪でした。どちらも、群抜きで素晴らしく、今年の年間ランキングで、上位は確実ですし、本鮪を含め、生鮮マグロの水揚げ高が、全国一を象徴するレベルのものでした。

 

これだけのものとなると、赤身の部分は、二週間くらい、色が変わることもなく、二回のうち、後に入荷したものは、21日(土)に届いたもので、

s-P5270080

仕入れて一週間近く経った時でも、赤身はこのような状態でした。

 

生の本鮪だから、持ちがいうわけでもなく、産地でもありません。個体差が全てで、本鮪でも、全然良くないものも、沢山ありますし、むしろ普通レベルのものの方が、多いかもしれません。

 

特に、6月は、鳥取県境港産の本鮪が、巻網漁で、沢山水揚げされるのですが、見るも無残なものも、沢山あり、乱獲という声もあるくらいです。自分が使うような釣りや、延縄のものとは、比べる余地は、全くありません。

 

そんな6月ですが、先月の那智勝浦産レベルのものの入荷を、期待するばかりで、トップバッターは、

s-P6030085

同じく那智勝浦産のもので、まさに極上三連発でした。産地はともかく、このレベルが続くのを、期待するばかりです。

 

★☆★ 日本料理の匠 ★☆★

【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、

s-20140826162548-550

 

このように紹介されております。ご興味、ご関心のある方は、上の写真をクリックして、ご覧下さい。

平成28年版“運動会のお弁当”&鶏の唐揚げの差し入れ

今日は、4時半過ぎに、

s-P6040109

厨房に行き、仕事を始めました。

 

というのも、今日は、次女の通う小学校の運動会があるため、そのお弁当を作らなければならないからでした。例年同様、お昼の営業をお休みさせて頂いたので、通常の仕込みをせずに、お弁当の仕上げに取り掛かりました。

 

先ずは、

s-P6040115

玉子焼と紅鮭の粕漬を焼いたのですが、その頃、女将兼愛妻(!?)の真由美さんは、

s-P6040114

薄口醤油と日本酒で下味をつけた鶏肉に、片栗粉をつけていました。

 

この鶏肉は、唐揚げにするためのもので、約160個あったのですが、これは運動会のお弁当に入れるものだけではなく、長女の部活にも、差し入れをするためのものでもありました。

 

鶏の唐揚げを揚げるまでに、

s-P6040118

鯵フライと海老フライを、揚げておき、次に、鶏の唐揚げを揚げることにしたのですが、

s-P6040123

一回に揚げることが出来るのは、25個程度ですので、この作業を6回繰り返さなくてはなりません。

 

また、揚げるのに、5~6分かかるので、単純計算でも、最低30~40分かかりますが、その前後の段取りを考えると、1時間弱のつもりで、揚げ始めました。揚げるという言葉のように、中に火が通ってくると、

s-P6040124

段々と、表面に揚がってくるので、金串を刺し、火の通り具合を確認し、熱かったら、出来上がりです。

 

揚がったら、

s-P6040131

軽く胡椒を振り、

s-P6040130

キッチンペーパーを敷いたバットに移したのですが、この作業を、

s-P6040127

先程お話ししたように、6回繰り返しました。

 

その頃、真由美さんは、

s-P6040138

おにぎりを、

s-P6040140

握ってくれました。

 

今度は、

s-P6040143

仕上がった唐揚げを、

s-P6040148

パック詰めすることにし、

s-P6040151

輪ゴムで蓋をし、箱に入れ、

s-P6040165

ようやく出来上がりました。

 

今度は、運動会のお弁当を盛り付けるため、

s-P6040158

器を用意しました。この器は、持ち帰り用のものですので、陶器ではなく、プラスチック製のものです。

 

天紙を敷き、

s-P6040159

鯵フライを台にして、海老フライを盛り付け、サラダ菜を敷いたら、

s-P6040160

鶏の唐揚げを盛り付けました。

 

さらにその手前に、笹の葉を敷き、

s-P6040161

玉子焼を台にして、紅鮭を盛り付け、一番手前に、

s-P6040164

煮物の蒟蒻を、盛り付けました。運動会ということで、旗付きです。

 

こうして、

s-P6040169

お弁当は、

s-P6040170

仕上り、

s-P6040171

蓋をし、持っていくばかりとなりました。

 

もちろん、

s-P6040190

デザート付で、冷たいまま食べられるように、

s-P6040191

蓋をし、保冷材えを乗せておきました。

 

お弁当を持参し、小学校へ行くと、

s-P6040176

開会式を終え、ラジオ体操をしているところでした。

 

その次のプログラムは、応援合戦で、次女は、去年に引き続き、応援団に入ったこともあり、

s-P6040187

その様子と、次の徒競走を観て、自分は、『佳肴 季凛』に戻ったのですが、徒競走は、着外に終わってしまいました。

 

5年連続で、運動会のお弁当は、自分が作っており、来年は、6年生ということ、恐らく最後になるはずですが、これまで作ったお弁当は、以下の通りです。

 

平成27年のお弁当が、

s-P6065073

こちらで、同26年が、

s-P6082775

このようなものでした。

 

そして、同25年が、

s-P6010882.jpg

こんなお弁当で、同24年が、

unobentou.jpg

こちらでした。

 

ついつい、本業以上に(!?)、気合いを入れてしまうのですが、来年は、どんなお弁当になるのでしょう?

“『佳肴 季凛』の御三家”揃い踏み

間もなく、

s-P6030106

日が替ろうとしていますが、自分は、今日のブログを書いています。今日も、沼津の魚市場に仕入れに行って来ました。三日連続となると、寝落ちしそうな感じですが・・・・・。

 

最初に行ったのが、

s-P6030058

鱧を扱う問屋さんで、

s-P6030063

この2本の活けの鱧だけでなく、

s-P6030067

水槽の中で死んでしまった“落ち鱧”(3本)を仕入れました。5本全て、

s-P6030068

和歌山県産でした。

 

先程もお話ししたように、三日連続で、仕入れに来たので、小物や冷凍ものの仕入れもなく、自分好みにして、良さげな魚もあるかと思い、市場や他の問屋の売場に立ち寄ったのですが、自分好みのものもなく、早めに、帰ることにしました。

 

帰り道に、宅配便の営業所に立ち寄って、受け取ったのが、

s-P6030085

築地から届いた那智勝浦産の生の本鮪でした。鱧も、和歌山県産でしたので

s-P6030082

まさに、“和歌山県フェア”となりました。

 

 

夕方になり、水槽から、

s-P6030092

活かしの2本を卸し、

s-P6030094

骨切りをし、

s-P6030100

鱧料理のお客様の刺身で、お出ししました。

 

また、今日は、ふぐ料理の御予約も頂いており、

s-P6030097

ふぐ刺と、

s-P6030099

ふぐちりを準備し、それまでに、

s-P6030096

5本の鱧のアラに下拵えも、終えることが出来ました。となれば、『佳肴 季凛』の御三家とも言うべき、生の本鮪、鱧、とらふぐが、今日は、揃い踏みです。

 

また、明日も、ふぐ料理の御予約も頂いているので、

s-P6030104

昨日仕入れた焼津産の天然のとらふぐの身の水分を抜くため、

s-P6030105

晒で、包み直しておきました。

 

“『佳肴 季凛』の御三家”は、生の本鮪、鱧、天然のとらふぐですが、その中でも、自分にとってのナンバーワンは、やはり天然のとらふぐです。

 

“御三家”を召し上がったお客様のコース料理は、それぞれ別々でしたが、ご要望があれば、一緒に召し上がることも可能です。特に、ふぐと鱧を同じ時季に召し上がれるのは、一年のうち、この3か月くらいの間です、こんな愉しみ方も、一興かもしれません。

 

★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★

この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。

s- すずしげ.jpg

当店オリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした、清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。

3種類のふぐは、とらふぐ、しょうさいふぐ、さばふぐ

夕べ、遅くになって、天然のとらふぐ(焼津産)の入荷があるという連絡があり、即決で注文しておいたので、今朝は、

s-P6020016

二日連続で、沼津の魚市場に、仕入れに行って来ました。そんな昨日の仕入れの様子は、こちらです。

 

この売場の生簀を見ると、

s-P6020018

0,6(キロ)と1,3(キロ)と書かれた中から、

s-P6020020

2本とも取り出し、

s-P6020021

締めたら、血を抜くため、海水を注ぎました。

 

その後、先程の売場の生簀を、色々と見ると、

s-P6020026

1,3キロで、5本入の由比産ふぐがあることに、気付きました。ふぐとしか書かれていませんでしたが、確認したところ、しょうさいふぐでした。

 

さらに、この売場に並んでいる魚を見たら、

s-P6020027

この先に、

s-P6020028

しょうさいふぐと同じ由比産のさばふぐが、入荷していました。

 

仲買人に、それぞれの希望の値段を伝えたところ、

s-P6020034

どちらも、

s-P6020032

セリ落としてもらうことが出来ました。さばふぐの目方は、5,6キロで、発泡スチロールに移し替える時に、

s-P6020033

数えたところ、16本ありました。

 

しょうさいふぐも、とらふぐ同様、

s-P6020037

締めて、持ち帰ることにしました。

 

また、今日は、

s-P6020023

地物の魳(かます)の水揚げがあり、

s-P6020024

自分好みの300グラムくらいの大きさだったものの、それほど高値になることもなく、

s-P6020039

セリ落としてもらうことが出来、この他に、佐賀産の小肌を仕入れ、

s-P6020040

『佳肴 季凛』に戻りました。これだけあると、ちょっとした魚屋さん状態ですので、段取りよく、仕込まなくてはなりません。

 

先ずは、

s-P6020042

小肌に取り掛かり、酢締めにするため、開いてから、

s-P6020043

塩をしたら、ふぐ類を卸すことにしました。

 

卸し終えたら、女将兼愛妻(!?)の真由美さんに水洗いをしてもらい、

s-P6020047

自分が手直しをするという、いつもの流れとなり、

s-P6020048

水洗いを終えたら、

s-P6020049

きれいに拭き上げ、ふぐ類の仕込みは、終わりました。

 

その後、

s-P6020050

真由美さんは、

s-P6020051

魳の鱗を取ってくれ、自分が、手直しをし、

s-P6020054

水洗いしました。

 

魳は、焼物用に、仕入れたのですが、明日の鱧料理の御予約のお客様にお出しするため、

s-P6020056

鱧と同様、串を打っておき、鱧は、鱧茶漬用に照焼にし、魳は、利休焼にします。

 

明日も、市場に行くのですが、仕入れなくてはならないものを、決めているだけでなく、既に注文済のものもあります。

 

ただ、予想外の入荷や水揚げがあるのが、魚市場です。仮にあっても、高値で買えずに、あえなく撃沈という憂き目に出くわすこともありますし、今日のように、“早起きは三文の得”を、地でいくようなこともあります。

 

入荷や水揚げは、自然相手ゆえのことゆえ、どうすることも出来ないのですが、魚市場に行くのは、料理をするの同じくらい面白味や醍醐味があるのは事実です。とりわけ、セリの直前のドキドキ感と、直後の安堵感もしくは、脱力感のギャップは、経験した者でなければ、分からない魑魅魍魎そのものです。

 

明日も、その魑魅魍魎に出会えるのかどうかは、神というより、魑魅魍魎のみぞ知る。

今季初入荷の国産の活鱧は、和歌山県産

今朝は、沼津の魚市場に、

s-P6010072

仕入れに行ったのですが、ちょうど地物の魚の水揚げをしていところでした。

 

そんな様子を尻目に、向かった最初の行き先は、

s-P6010092

いつも通り、活魚売場でした。

 

今日は、

s-P6010014

築地などの中央市場が休みということもあり、

s-P6010015

陸送便の荷物が、いつもよりも少ないので、このように、少し寂しい感じでした。

 

それでも、予め注文しておいたこともあり、生簀の端の方に、

s-P6010070

“落ち鱧”と呼んでいる、死んだ中国産の鱧(0,4キロ)が1本がありました。『47-9』というのは、自分の市場での買い番です。

 

とはいうものの、週末に、鱧料理の御予約を頂いているので、あと何本か欲しいので、別の生簀から、

s-P6010065

この2本を、

s-P6010067

仕入れることにし、

s-P6010068

落ち鱧と同じく、中国産で、2本で、0,9キロでした。

 

今朝の鱧の仕入れは、これで十分だったのですが、国産の鱧を扱う問屋の担当者から、和歌山県産の入荷が始まったことを聞いたので、

s-P6010075

その問屋に行き、鱧の状態を確認したところ、

s-P6010076

この中から、

s-P6010077

この1本を選り、

s-P6010078

秤にかけてから、

s-P6010079

ブクブク付きの発泡スチロールに入れてもらい、

s-P6010080

無ければ嬉しい(!?)伝票と共に受け取り、市場を後にしました。

 

『佳肴 季凛』に戻り、

s-P6010097

3本の活鱧を確認すると、水曜日だけに、スイスイ。

 

このうち、

s-P6010098

和歌山県産の1本は、水槽入れておくようにしました。

 

一方、中国産の鱧の2本は、そのまま締め、“落ち鱧”と一緒に、

s-P6010105

卸すことにしました。というのも、活かしの2本は、

s-P6010099

2本共、

s-P6010102

傷がついており、落ちる=死んでしまうのは、時間の問題だったからでした。

 

その証拠に、

s-P6010108

3本の中国産の鱧を卸してみると、どれも、血が滲んでいる部分がありました。

 

そして、夕方、

s-P6010113

和歌山県産のものを、水槽から取り出し、

s-P6010114

卸してから、骨切りをし、

s-P6010115

夜の営業時間を前に、4本全て、揃い踏みとなりました。

 

国産の鱧の入荷が増えつつあるだけでなく、「梅雨の水を飲んで、旨くなる」という言葉があるように、鱧を味わうには、これからが、恰好の時季です。

 

旬の美味しさ。これこそが、日本料理の魅力にして、真髄です。

このページの上へ戻る