グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 茶碗蒸し

茶碗蒸し

 自分が一年に何回しか作らない料理が、いくつかあります。旬が限られているものは、当然のことですが、旬のないものも幾つもあります。
 旬のないものの一つに、茶碗蒸しがあります。茶碗蒸しといえば、日本料理の定番かもしれませんが、自分は全くもってそうは思いません。逆に、「何故いつも茶碗蒸しがついているの?」と聞き返すことがよくあります。ですから、自分はコースメニューに、入れたこともありません。
 ”佳肴 季凛”で茶碗蒸しを作るのは、お子様料理の一つとして作ることが、殆どです。
 ただ、茶碗蒸しを一般の家庭で作るのは、なかなか難しいと思うので、作り方をお話ししたいと思います。
 鰹だしに、薄口醤油、塩、酒、みりんを入れて、味を調えます。沸いたところに、鰹節を入れ、火を止めます。”追い鰹”をすると言います。
 この出汁を冷まします。
s-画像 022.jpg
 この冷めた出汁と、卵を合せるのですが、おそらくその割合が、一般の方は分からないと思いますので、これを機会に是非覚えてください。
 卵(L玉)一個に対して、出汁が150~160ccです。
 中に入れる具は、それこそお好み次第ですが、自分は百合根が入っていると、”プロ”の茶碗蒸しらしいと思っています。
 具特に、海老や鶏肉のような動物性の具を入れるときは、一度酒と醤油で洗ってください。ちなみにこれを”むら洗い”と言います。こうすることで、生臭みが抜けます。
また、あれもこれも入れるのは、あまり好きではありません。
 s-画像 022.jpg
 今回の具は、海老、帆立、里芋、椎茸、三つ葉です。里芋なんて珍しいと思われるかもしれませんが、これがなかなかの食感です。
 これに、先ほどの卵と合せた出汁を注ぎま、蒸し上がった蒸し器に入れます。
 この時の火加減は、中火が目安です。蒸し器にいれること、12,3分です。その時の火加減、蒸し器の容量によって、多少差があります。
 また火が強すぎると、”す”が入ってしまうので注意して下さい。
 出来上がりの目安は、串をさして、透明の汁が出てくるようでしたら、OKです。
s-画像 025.jpg
 こんな感じに出来上がりました。ゆずの皮をあしらうと、食欲をそそります。これから寒くなる季節に、ご家庭でも是非、”佳肴 季凛”直伝の茶碗蒸しを、お作りになっては。
 志村
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る