グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 新子

新子

光物の定番の一つが、

s-P8055973

小肌(こはだ)で、沼津の魚市場に入荷してくる小肌の殆どは、

s-P8055972

佐賀県有明海産です。小肌は、一年を通じて、入荷してくるのですが、6月の半ばを過ぎた頃になると、小肌の幼魚の新子(しんこ)が、

s-P8055974

入荷し、

s-P8055971

一緒に、売場に並ぶこともあります。大きさの違いは、

s-P8055975

一目瞭然です。小肌は、鮗(このしろ)の若魚で、新子、小肌、なかずみ、鮗と名前が、変わります。しかしながら、出世魚とは呼びません。

 

というのも、小さければ、小さいほど市場価値があり、出世魚というのは、大きくなるにつれ、値段も上がるからで、小肌には、このことがあてはまりません。特に、出始めの新子のキロ単価は、入荷量も、ほんのわずかということもあり、天然の生の本鮪以上で、それこそ、目が飛び出るほどの値段なのです。

 

光物である小肌は、『佳肴 季凛』のような日本料理店では、なくてはならない魚ということもあり、ある程度、値段が落ち着いてから、自分は使うようにしています。

 

ただ、料理の道の始まりは、鮨屋でしたので、新子を見ると、妙な胸騒ぎを覚えてしまうのです。この日は、値段もそこそこでしたので、

s-P8055974

この一袋を、仕入れることにしました。ただ、小さくて、数が多い新子の仕込みは、職人泣かせですので、それなりの覚悟の上でした。

 

仕入れた新子は、500グラム入っており、大きさはまちまちでしたが、

s-P8055989

大雑把に仕分けたところ、このような3つの大きさでした。鱗を取ってから、

s-P8055991

頭を落としたら、

s-P8055990

塩水の中に入れます。この時の塩水の濃さの目安は、海水程度です。終わったら、

s-P8055992

氷水で、素早く、

s-P8055993

2,3度、

s-P8055994

水洗いします。まな板をきれいにしたら、開くのですが、その前に、

s-P8055996

バットに細かくした氷を敷き、

s-P8055997

別のバットを置き、

s-P8055998

大きさごとに分け、開いていきます。言うまでもありませんが、こうするのは、鮮度が落ちるのを防ぐためです。

 

開き終えると、

s-P8056000

全部で、64枚ありました。つまり、64匹開いたことになります。開いた新子は、それぞれの大きさが分かるように、

s-P8056004

塩を敷いた盆ざるに乗せたら、量を加減しながら、塩を振ります。塩の溶け具合をみながら、

s-P8056005

酢の入ったバットに昆布を浸します。酢は、

s-P8056006

新子を仕込むので、穀物酢とりんご酢を同割りにしてあります。昆布が、

s-P8056008

しんなりしたら、合わせ酢から、あげておきます。そうこうしていると、新子の塩が溶けてくるので、

s-P8056010

水洗いをします。大きさも違うので、一度にこの仕事は出来ませんので、その都度、

s-P8056011

様子を見ながら、やらなくてはなりません。全て水洗いをしたら、

s-P8056012

今度は、

s-P8056013

一度酢〆に使った二番酢で、それぞれを、

s-P8056016

酢洗いします。その後、

s-P8056017

先程、昆布を浸した合わせ酢に、大きさごとに付けていくのですが、大きいものから漬け、漬け終えたら、酢から上げ、その後、次の大きさのものを漬けていきます。

 

今回のように、一番小さいものは、酢だけでは、味が強くなってしまうので、

s-P8056022

氷を入れ、酢の具合を加減してから、

s-P8056023

漬けます。言い忘れましたが、酢〆の理屈は、塩で、余分な水分を取り除き、取り除かれたところに、酢が入り込むというものですので、塩加減が、キーポイントなのです。

 

全て、酢に漬けたら、余分な水分などを拭き取るために、

s-P8056025

キッチンペーパーを、盆ざるに敷き、新子をおいてから、

s-P8056028

その上にも、キッチンペーパーを乗せます。しばらくしたら、

s-P8056030

穴開きのバットに新子をおき、

s-P8056031

余分な水分を取り除くのと、旨味を補うために、先程の昆布を乗せます。これで、ようやく新子の仕込みが終わりました。

 

昆布で挟んでおくのも、半日程度が目安で、

s-P8056038

頃合を見て、昆布を外したら、このまま冷蔵庫にしまっておきます。コース料理をメインとしている当店ですので、

s-P8056037

鱧料理コースのお客様には、このような四種盛りで、お出しし、新子以外のものは、生の本鮪(大間)、鱧(和歌山)、湯葉でした。

 

新子だけの場合は、

s-P8056041

大中小のバランスを考えながら、このように、盛り付けてみました。

 

脇役に近い小肌ですが、新子の出回る一時季は、主役になります。こういうのも、季節を重んじる日本料理の趣の一つかもしれません。

 

★☆★ 夏期限定 鱧(はも)料理 ☆★☆

只今、夏期限定コースとして、鱧料理をご堪能いただけるコースをご用意して、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

hammosaisai.jpg

『鱧彩々』 (おひとり 6,000円)と銘打ちました。この時季の美食の極みでもある鱧の味を、是非ご賞味下さいませ。

詳細は、【鱧料理】のページをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る