お持ち帰り(テイクアウト)の〆鯵重(しめあじじゅう)
今日は、
お持ち帰りの〆鯵重を御用意させて頂きました。
〆鯵は、賄いの丼ものに、何度か登場しており、テスト生が1軍に昇格し、プロデビューしたようなもので、〆鯵を使った丼については、こちらをお読み下さい。
持ち帰り用のお重に、
酢飯をよそったら、
素焼き海苔を、
ちらします。
この上に、〆鯵を乗せるのですが、〆鯵は、
余分な水分を取り除くだけでなく、旨味を加えるため、一晩、昆布で挟んでおいてあるのですが、これまで、その仕込み方についてお話ししていなかったので、近いうちに、お話しさせて頂くので、それまでお待ち下さい。
昆布を外したら、
皮を引くのですが、皮を引く時に、銀皮がはがれないようにするため、
包丁の峰つまり、背の部分で皮を抑えながら、身と分けます。
酢〆にしてあるので、銀皮はどうしてもはがれやすくなってしまいますが、
身を、
4つに、
そぎ切りしたら、
先ほどの酢飯の上に盛り付け、
さらに、茗荷、大葉、胡瓜を盛り付けます。
これらは、生というか、そのままではなく、
立て塩と呼ばれる海水程度の濃度の塩水に浸け、
しんなりとさせてあります。
しんなりした後、
どれも、
絞ってから、
土佐酢と呼ばれる合わせ酢で洗い、
下味をつけることを兼ね、絞り、さらに水気を抜きます。
水気を抜くのは、旨味を凝縮させるためだけでなく、持ち帰り用ゆえ、保存性を高めなくてはならず、土佐酢で洗うことで、保存性を高めることが出来るなくてはならないからです。
これらの中でも、胡瓜は、
胡瓜は、
水分を多く含んでいるので、
種を取り除いてから、仕込まなくてはなりません。
そして、
予め飾り切りを施した笹を、
〆鯵重にあしらい、
紅蓼とはじかみを乗せたら、
出来上がりです。
蓋をし、
紐をかけ、お手元をおしぼりを添え、
お召し上がり直前に、すり卸して頂くため、本山葵も添えておき、
お客様が取りに見えるのを、待つばかりとなりました。
これまで何度もお話ししているように、当店では、お持ち帰り料理のお品書きを御用意しておりませんが、当ブログのカテゴリーの【お持ち帰り(テイクアウト)】が、そのようなものだったりしています。
ブログと言えば、カテゴリーの【賄(まかな)い】も、ご希望があれば、様々な形で、お召し上がり頂けるので、同じく、お品書きで、さらに言えば、ブログに載っている料理も、然りです。
というよりも、ブログに書いてないものでも、お客様のご要望に応じて、可能な限り対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★
毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。
次回は、8月6日(木)の予定です。
放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。
2020.7.31|お持ち帰り(テイクアウト) |permalink|コメントはまだありません
明日のフライヤーの掃除の準備
9時半閉店となっておりますが、 コース料理がメインということもあり、 状況によって、実際の閉店時間に差があるのが、実際のところです。
今日の場合、全ての料理をお出しし、殆どの片付けも終わり、お客様のお帰りを待つばかりとなったのは、
10時近くなった頃で、ガス台には、
一番出汁用の昆布と干し椎茸の足を入れた鍋を置き、今日に限らず、閉店前にして、明日に備えた当店の様子です。
ただ、
フライヤーの油が限界に近付いていることもあり、明日の朝、処分するため、
フライヤーの隣に、
二つの鍋を用意しておき、普段、ここには、
揚物用のバットや漉し網をはじめ、調味料が置いてありますが、朝一番に掃除するので、定位置ではない盛台に。
そして、
フライヤーの蓋なども洗っておき、明日の掃除の準備が整い、本日は打ち止めにて、候ふ。
☆★☆ 【佳肴 季凛】謹製 胡麻だれ ★☆★
オリジナル料理のサラダ素麺でも使っている胡麻だれ(650円)を、
販売しております。
冷たい麺類だけでなく、サラダ、和え物などとの相性も良く、他の調味料と合せることで、バリエーションが広がり、料理や気分に合せて、豊かな味わいをお試し下さい。
野菜日和
得てして、水曜日は、魚市場に行くことが少ないこともあり、魚の仕込みは、自ずと少なくなり、今日も然りで、仕込みの殆どというか、全て野菜でした。
出汁を引くなどの日課とも言うべき段取りを終えたら、仕込みを始めたのですが、野菜の仕込みは、包丁仕事とも言うべきものです。
仕込んだのは、ふぐ料理用に、
ふぐちりの野菜(白菜、長葱、水菜、えのき)、ふぐ刺の前盛りの寸葱、打ち葱も、
仕込んでおき、打ち葱は、他の料理の薬味にも使うものです。
他の料理と言えば、会席料理の酢の物などに使う蛇腹胡瓜も仕込み、
蛇腹胡瓜とは、両面に切れ込みを入れてから、立て塩(たてじお)と呼ばれる海水ぐらいの濃度の塩水に浸けておく胡瓜のことで、直に塩を振るよりも、全体に味がまわり、しんなりするので、料理全体の味がまとまりやすくなります。
他に仕込んだものは、
お持ち帰り料理としてご注文を頂いた生野菜で、中には、キャベツ、茗荷、アーリーレッド、パプリカ(赤、黄)、胡瓜、ピーマン、大根、長葱、レッドキャベツ、人参、ビーツ、水菜、ラレシが入っています。
また、刺身のつま用に、
大根、胡瓜、人参、ビーツ、アーリーレッドを包丁し、生野菜と妻は、今日使うものではないので、水には晒さずに、冷蔵庫へしまっておきました。
これらと似ているのが、サラダ素麺の野菜で、
ランチ用の分も足りないので、包丁したのち、晒しておき、内容は、長葱、茗荷、アーリーレッド、パプリカ(赤、黄)、ピーマン、胡瓜、レッドキャベツ、人参、ビーツの10種類で、サラダ素麺は、当店のオリジナル料理で、素麺の上に、【胡麻だれ】を掛けてから、この刻み野菜を盛り付けたものです。
特に、夏の間は、
サラダ素麺をメインにしたランチコースの『涼し夏(すずしげ)』を御用意しているので、否が応でも、それ用の野菜を仕込む分量が、多くなります。
そうこうしていると、ランチの営業時間となり、仕込みは中断し、営業が終わったら、
先付用のもろこし豆腐を仕込んだのですが、仕込む時は、
一度、裏漉しにかけ、この残りは、ごみ箱行きとはならず、それについては、後でお話しします。
毎日の仕込みの一つが、一番出汁を引いた時の鰹節、宗田節、昆布、干し椎茸の足や、野菜の皮や葉の部分と共に、焼いた魚のあらで、
出汁を取るのですが、残った昆布や野菜の皮などは、
細かく包丁してから、賄い用のカレーに使うので、冷凍しておき、この時に、先ほどのもろこし豆腐の残りも合わせておきました。
ようやく、仕込みも終わりに近づき、先ほどの包丁ものをしている間に、
娘達の明日以降の夕飯のおかずとして、手羽元、大根、油揚げを煮含めておき、
さらに、同時進行で、
デザートの桃のアイスを仕込んだりし、休憩前の日課として、お昼御飯を食べることにし、野菜の手くずも色々とあったので、
かき揚げを揚げ、具材は、茗荷、隠元(いんげん)、人参、ズッキーニ、南瓜、もずくで、御飯は、
お決まりの雑穀御飯で、言うなれば、マクロビオティック(玄米菜食)的かき揚げ定食で、まさに、今日は、野菜日和の半日でした。
★☆★ お持ち帰り(テイクアウト)の天重 ☆★☆
当店では、お持ち帰りの天重を御用意しております。
1人前900円(税別)で、前日の午後3時まで、2人前からの御注文です。皆様の御注文、心よりお待ちしております。
2020.7.29|賄(まかな)い 野菜・果物(フルーツ) |permalink|コメントはまだありません
活〆の超特大平目(ひらめ)丼&薄造り
一昨日の日曜日のことです。近所の常連さんが、
超特大の平目を釣って来たのですが、聞いたところでは、8キロオーバーのもののようで、そのサイズともなると、玄人はだしというか、料理人でも手こずるのは間違いありません。
そんなこともあり、卸すことを頼まれ、普段なら、平目のような鱗が細かい魚は、包丁を使うすき引きという方法で、鱗を取り除くのですが、他の仕込みもあるだけでなく、超特大ゆえ、鱗も大きいこともあり、
女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、通常の魚のように、
鱗を取ってもらい、左手のところを御覧になると、はらわたの一部を取り除いてあるのがお分かり頂けると思います。
自分が手直しをし、頭を落とし、
水洗いしたら、
卸したのですが、ひと柵だけ、皮を引かずにおきました。
皮を引かなかったのは、刺身以外の料理にしたいとのご要望だったからで、良い素材をご家庭でも、ご自身で、思うが儘の料理にして下さるのは、料理人としては、嬉しい限りで、フライもしくは、南蛮漬をお勧めした次第です。
また、御裾分けに与(あずか)ることも出来たので、日曜日ということもあり、2人の娘達の分も含め、急遽、お昼御飯は、活〆の平目丼に、バージョンアップすることになりました。
酢飯用の御飯には、
黒米を入れて炊き、ここにすし酢を合わせると、
黒米のアントシアニン色素と酢が反応し、
淡いピンク色を帯びます。
ただ、黒米は、研ぐ前に2時間程度、水に浸けておかないと、炊き上がった時に芯が残るので、注意が必要です。
酢飯を器によそったら、
刻み海苔をちらし、
そぎ切りした平目、大葉、紅蓼(べにたで)を合わせたものを、
盛り付け、
すり卸した本山葵をあしらったら、出来上がりました。
身だけでなく、
縁側も頂戴し、
醤油に本山葵を溶き、
穿るが如く、食しました。
活〆でありながらも、薄目に引いてないのは、神経を抜いていなかったことで、死後硬直が早まったからです。
そして、スポンサーのお客様には、
ご持参の器に、
丼同様、薄造りとまではいかない厚みで、
お渡しし、湯引きして包丁した皮と刺身用の妻(大根、人参、胡瓜、アーリーレッド)を合わせたものと、もみじ卸し、打ち葱も、一緒に盛り付けました。
突然のご依頼でしたが、ご相伴に与ることが出来ただけでなく、薄造りをご持参の器で盛り付けたことで、盛り付けの妙も知ることが出来、即座に対応出来るための勘は、非常に大事であることを再認識し、結果として、日々、料理を作ることが、料理人にとっては不可欠で、そこにしか、料理人の立ち位置がないのです。
★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★
この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。
当店謹製の『胡麻だれ』を使ったオリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。
コエタス(鰯の丸煮編)
当店の『胡麻だれ』と『ぽん酢』が、
【コエタス】という会員制のモニターサイトで、
紹介されたのですが、
前回は『ぽん酢』でした。
そして、今回は、
『鰯の丸煮』が、
このように、紹介されています。
会員登録されていなくても、御覧になれるので、ご興味のある方は、是非是非。
★☆★ お持ち帰り(テイクアウト)の天重 ☆★☆
当店では、お持ち帰りの天重を御用意しております。
1人前900円(税別)で、前日の午後3時まで、2人前からの御注文です。皆様の御注文、心よりお待ちしております。
3000回目の更新
3000円ですけど、
何か・・・。
円を回に代えると、3000回。ということで、今日が3000回目の更新です。
3000という数字を聞いて、紅顔の美少年の頃、野球部に所属していた自分が思うのは、
往年のプロ野球選手にして、日本球界で唯一3000本安打を達成した張本勲氏で、土俵もとい球場だけでなく、ジャンルは違えど、自分の数は、自画自賛以外の何物でもありません。
『佳肴 季凛』を開店したのは、12年前の9月で、これまで11年と4分の3ゆえ、単純計算で、365日×11+365日×75%=4015+274=4289日となります。
4289日のうち3000回ですので、3000÷4289=0,699≒0,7にして、70%の更新となり、年間70日程度の休みも差し引くと、4289-800=3489となり、実質としては、3000÷3489=85,9%になり、その高い更新率は、我ながら、脱帽せざるを得ません。
ここまで書き続けることが出来たのは、 日本料理に限らず、料理の面白さと素晴らしさを伝えたいの一心に他ならず、それは、食こそ、生命の源であるからなのです。
今後も書き続け、
日米の両球界で活躍し、張本氏以上の安打を放ったイチロー氏の4367本の安打数を超え、料理ブログ界のイチローになることが目標ですが、あと1300回ということは、毎日更新しても、3年半もかかります。
派手なことに憧れているものの、地味に歩き続けることしか出来ない不器用ゆえ、これからも書き続けますので、お付き合いのほど、くれぐれも宜しくお願いします。
★☆★ 日本料理の匠 ★☆★
【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、
このように紹介されております。ご興味、ご関心のある方は、上の写真をクリックして、ご覧下さい。
ミニサイズのお子様用のお弁当
これまでに、
色んなお子様用のお弁当を、
御用意させて頂きましたが、
様々なものがあるのは、
お子様の年齢、
ご要望に応じているからです。
先日ご用意したお子様用のお弁当は、
このようなものでした。
内容は、
玉子焼と銀鱈の西京焼、
俵型のおにぎり2個で、おにぎりは、握ってから、軽く塩をした後、一つは海苔を巻き、もう一つは胡麻をちらしてあります。
また、御飯とは別のますには、
鶏の唐揚げと海老フライ、
たれ焼にしたつくね、あしらいのミニトマトでした。
タイトルにもあるように、ミニサイズのお弁当だったのは、お子様の年齢が、幼稚園の年少だったからです。
お子様と言っても、年齢は様々ですので、ご注文の際には、必ず年齢や好み、アレルギーの有無などを伺うようにしています。
特にお品書きの無い料理は、お客様のご要望などに応じて、可能な限り対応させて頂いておりますので、お気軽にお申しつけ下さい。
★☆★ お持ち帰り(テイクアウト)の天重 ☆★☆
当店では、お持ち帰りの天重を御用意しております。
1人前900円(税別)で、前日の午後3時まで、2人前からの御注文です。皆様の御注文、心よりお待ちしております。
急遽、お持ち帰り料理
今朝、買い出しに行っていると、「夕方上がりのお持ち帰り料理のご注文を頂いたんだけど・・・。」という電話を、女将兼愛妻(!?)の真由美さんからもらったので、その場で、お客様に電話をし、ご注文を伺い、追加で買い物をし、『佳肴 季凛』に戻りました。
幸か不幸か、ランチのご予約もなく、夕方上がりの急なご注文ゆえ、仕込みの都合もあり、
急遽、ランチの営業をお休みさせて頂き、一気にバタバタモードに突入。
ご注文は、鶏肉の照焼と天ぷらの盛り合わせで、まず、余分な皮や残っている毛を、
真由美さんに取り除いてもらったら、
出来た分だけ、バーナーで炙り始めたのですが、鶏肉の照焼の作り方については、こちらをお読み下さい。
炙ってから、
霜降りし、
氷水に落とし、
水気を切ったら、
鶏肉、日本酒と薄口醤油を合わせたもの、ガーリックパウダーを専用の袋に入れ、
真空パックしたら、スチームコンベクションオーブンに入れ、70度で70分、加熱し、
時間になったら、取り出し、
照りをつけるため、焼台へ。
スチームコンベクションオーブンで加熱している70分の間に、
天ぷらの薬味用の大根、
生姜を卸したら、
大根卸しの上に生姜を乗せた後、銀カップに入れておき、山というより富士山に見立て、富士卸しと呼ばれています。
一方の自分は、天種の準備をし終えたら、
真由美さんに打粉(うちこ)をしてもらい、そうこうしている間に、
照焼が仕上がりました。
打粉と言えば、大葉を天種として使ったのですが、大葉は、
薄いので、外に出しておくと、しんなりしてしまうので、氷を敷いたバットに置いた状態で、
打粉をしなくてはなりません。
その後、天ぷらを揚げ、
海老、パプリカ、蓮根、鯵(写真左から)
玉葱、ズッキーニ、南瓜、大葉(同)の8種類です。
これらを、
3つの4人前と、
1つの2人前に盛り付け、
蓋をしておきました。
そして、照焼は、包丁してから、
串を打っておき、
器に、茹でた白菜、もやし、人参、絹さやを盛り付け、グリンリーフを乗せたら、
照焼を盛り付け、ミニトマトをあしらい、蓋を乗せたら、仕上がり、天ぷらとセットでのご注文ですので、
天ぷらの上に、ボール紙を置き、その上に照焼を乗せ、袋に入れ、お客様が取りに見えるのを待つばかりとなりました。
お持ち帰り料理は、前日までのご注文をお願いしておりますが、今日のように、当日でも、可能な場合もございます。
ただ、容器の都合もあるので、ご希望に添えかねる場合もあり、ご希望と言えば、今日の料理も、お客様のご希望によるものでした。
また、これまでに何度かお話ししているように、当店では、お持ち帰り料理のお品書きがご用意しておらず、ブログの【お持ち帰り(テイクアウト)】がお品書きのようなものですので、そちらをご覧頂いた上で、ご希望、ご注文をお申しつけ下されば、可能な限り、対応させて頂きますので、くれぐれも宜しくお願いします。
★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★
この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。
当店謹製の『胡麻だれ』を使ったオリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。
2020.7.24|お持ち帰り(テイクアウト) |permalink|コメントはまだありません
約半年振りに仕入れた生の本鮪は、青森県大間産
今朝は、
宅配便の営業所に行き、
川崎北部市場から届くことになっていた青森県大間産の生の本鮪(ほんまぐろ)を、受け取りに行って来ました。
【佳肴 季凛】に戻り、
中から取り出すと、産地の札と共に、
丸の目方が書かれた札もあり、
卸す前の魚体は、このようなもので、北部市場の鮪屋の社長が、Facebookに投稿してあったものです。
生の本鮪を仕入れたのは、かの疫病による諸々の社会状況の変化もあり、約半年振りにして、久々ということで、
手くず(切り落とし)を使い、クオリティ・チェックを兼ね、お昼の賄いとして、鉄火丼に仕立てたところ、王道的な味わいを再確認し、今夜のふぐ料理のお客様には、二品の先付のうちの一品として、
赤身と中とろをお出ししました。
ところで、大間というと、著名な産地ではありますが、産地はあくまでも目安に過ぎず、今では死語に近いかもしれない球界の盟主と呼ばれる巨人が、必ずしもペナントレースを制すとは限らないように、大間が一番ではありません。
本鮪に限らず、マグロ類は、時季により、産地も異なり、漁法、漁場(ぎょば)の違いが、身質の差に大きな違いが生まれるゆえ、やはり産地は、目安以外でしかないのです。
また、大間や、同じ青森の竜飛(たっぴ)、三厩(みんまや)、北海道の戸井、松前などの津軽海峡で本鮪が水揚げされるのは、夏から年明けくらいまでです。
この半年近く、かの疫病が全てになり、季節の移ろいを感じる話題も少なくってしまいましたが、自然は、人の世とは別もので、旬を愛でる日本料理の世界に身を置く以上、季節の彩りを大切にしていくことを忘れるわけはいきません。
★☆★ お持ち帰り(テイクアウト)の天重 ☆★☆
当店では、お持ち帰りの天重を御用意しております。
1人前900円(税別)で、前日の午後3時まで、2人前からの御注文です。皆様の御注文、心よりお待ちしております。
30人前のお持ち帰りの天重
昨日お話ししたように、今日は、30人前のお持ち帰りの天重のご注文を頂いており、それ用の米が足りなかったので、届いたら、
不足分を量り、研ぐことにしたのですが、当店の釜では一度に炊けないだけでなく、
2升分の米が入るざるも1つしかないので、
最初のものを研ぎ終えたら、別のざるに移し替え、
残りの分を研ぎ、
午後まで冷蔵庫にしまっておきました。
冷やすことによって、沸騰するまでの時間がゆっくりだと、甘みが増すので、一年を通じて、このようにしています。冷蔵庫に入れている間、余分な水気を切るため、何回かざるを返すのも、炊く前には欠かせません。
また、数も多いので、今日は、
ランチタイムの営業時間を短縮させて頂いたのですが、お弁当の30人前は、何度も経験があるので、仕上がりまでの時間は読めるものの、天重のそれは、未経験で、10人前以下の時とは、全ての勝手が違うので、不安な面も幾つかありました。
営業終了後、お昼を食べ、
折を用意し、休憩。
休憩後、始めることにし、
女将兼愛妻(!?)の真由美さんに打粉をしてもらい、
海老から揚げることにし、2回も揚げると、
揚げ玉は、すぐに一杯になり、一杯になると、処分するのですが、
揚げ終わるまでに、天種ごとにやったような記憶があります。
海老を終えたら、
他の天種にも打粉をしてもらい、打粉を終えた盛り台は、軽く霜が降りており、
そうこうしているうちに、
最初の米(1升8合)が炊き上がり、ある程度冷めたら、
丼で量りながら、よそってくれており、それまでに、自分は、
海老、
鯵、
南瓜、
玉葱、
パプリカ、
大葉と、全部で6種類を揚げ、海老だけは2本付ですので、210個の天ぷらを揚げ終えました。
この時点では、まだもう半分の米は炊き上がっていないので、盛り付けを始め、
器によそった白御飯の上に、
丼つゆを刷毛で軽くたらしていき、
丼つゆにくぐらせた天ぷらを盛り付け、最後にお新香を盛り付けたら、
個室に移動し、
蓋をし、紐を掛け、おしぼり、箸を挟んだら、
箱に詰めることを3、4回繰り返し、仕上ったら、
お客様が取りに見えるのを待つばかりとなりました。
その頃、厨房のシンクや、
洗い場は、
まさに、“夏草や 兵どもが 夢の跡”さながらで、洗い物をし終えると、夜の営業時間に差し掛かる頃で、未経験の仕事をした充実感は、やはり代え難いものがあり、料理の道は奥深く、勉強の余地は大いにあり、日々の仕事が惰性になることなく、仕事に臨みたいものです。
★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★
この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。
当店謹製の『胡麻だれ』を使ったオリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。
2020.7.22|お持ち帰り(テイクアウト) |permalink|コメントはまだありません