グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

3つの悪条件が重なって、魚が少なかった沼津魚市場


今朝の沼津魚市場は

魚市場らしからぬ

様子でしたが

その原因とは・・・



2025年4月16日

Vol.4611



いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます




「ねぇねぇ、親方

このガラ~ン

って・・・?」


と、ふぐのぼり君が

訊いてきました


「これね


今朝の魚市場だよ」

と、自分



魚市場とは

ホームグランドの

沼津魚市場のことです


「位置情報もあるから

それくらい

分かるけど・・」




「じゃあ、いいじゃん(笑)」


「いいって言えば

いいけど・・・」



「まぁ、今朝の仕入れには

そんなには

困らなかったから

まぁ、いいさ」


「で、何を

仕入れて来たの?」


「蛍烏賊(ほたるいか)と


【西京漬】※用の鰤(ぶり)だよ


まぁ、明日も行くから

これでいいんだよ」


※【西京漬】




「そうなんだぁ

でもさぁ

さっきの写真の他にも

市場の写真は

あるの?」


「あるよ


これが活魚売場



札が貼っていないから

ほほほぼ無し


この鯛(たい)は地物で




これは、福島の平目(ひらめ)



由比(ゆい)のは

伊勢海老だったかな・・・」



由比とは

静岡市にあり

桜海老で有名な漁港です


「かな・・・

ってことは

そんなに覚えていないの?」


「自分に関係の無い魚は

どうだっていいしね

由比って言えば


伊豆半島の魚メインの売場に

これだけは

あったよ」



「これじゃ

持って来るだけ

経費負けするんじゃね?」


「今が旬の

桜海老も持って

来ていたみたいだから

その辺は

大丈夫だと思うよ


で、ここは

地物中心の売場だけど

あったのは

送りの魚と


地元の養殖の鯛だけだよ」


「送りの魚って?」


「全国各地から

送られて来る

魚のことで



ここが

送りの魚の売場だよ」



「それでも

少しはあるんだね

ブリとホタルイカは

どこなの?」



「別棟の売場で

ここと


この売場だよ


どっちも

送りの魚を扱う

問屋の売場だよ」


「少しでもあるってことは

日本って

広いんだね」


「まぁ~ね」


「でもさぁ

天気も悪かったのが

一番の原因でしょ?」



「それが

一番でもないんだよ」


「どういうこと?」



「まぁ、順番に話すよ」

「うん」



「地物が少ないのは

昨日の風だよ


あとは

お月さん」


「お月さんって

夜に出て来る月のこと?」




「そうだよ

毎月15日辺りは

満月の日が多いから

漁師も漁に出ないんだよ

満月の時って

地球が、太陽と月の引力を

両方から受けるから


潮の流れが大きくなって

海水の流れが

速くなるんだよ」


「へぇ~」


「こうなると

魚が普段通りに

餌を取らなくなるから

獲れなくなるんだよ

で、漁に出ないから

ガラ~ンなわけ」


「そんなことも

影響するんだね」



「そんなこと程度じゃなくて

かなりのことなんだよ

狼男じゃないけど

月と生き物は

不思議な繋がりが

あるんだよ」




「月に向かって

吠えるシーンを

よく見るけども

同じことなの?」



「無視は出来ないかもね

あと、昨日の風も

かなり影響しているよ」



「時化(しけ)

ってこと?」



「そうそう

で、最後の悪条件が

全国的に魚市場の休みが

水曜日だからだよ


地元の漁師は

沼津が開いていれば

曜日は関係ないけど


送りの魚は

市場が休みになると

運送会社も

休みになるからね」



「それで、結果的に

3つの悪条件が

重なったから

ガラ~ン😢

ってことなんだぁ」



「ってことで

①悪天候

②満月

③休市日


この3つ悪条件が

原因だったんだよ」


「魚市場って

自然だけじゃなく

人為的なことも

影響を受けるんだね」



「そうだよ

ただ、食べるものだから

あんまり

休みを増やさない方が

望ましいね

食事は毎日のことだからね」


「そう思うと

無駄に休みを増やした

働き方改革って・・・」

そんなやり取りを

しているうちに


鰤を切身にしたら




有機JAS認証済の

西京味噌をベースにした

お手製の西京味噌と共に


真空パックしておきました




「数字が書いてあるってことは

ギフト用じゃなくて

ランチとかの

コース用なの?」



「そうだよ

鰤は養殖だから

今日の条件から

外れたんだよ」


「そういう意味じゃ

養殖って

便利なんだね」



「まぁね

ただ、養殖をするのは

海だし

自然の影響を受けるから

これはこれで

厄介な部分もあるんだよ」


「へぇ~」



「まぁ、何かの機会に

話すよ」


「はぁ~い♬」

こんな悪条件でも

明日は

意外と多く

魚の水揚げや

入荷があるかもしれません



「串に刺した

とり皮だけど

何にするんだろう?

そんじゃ、また明日🐡」

by ふぐとらちゃん



⭐⭐ コエタス ⭐⭐


【西京漬】をはじめ

当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています


ご興味

ご関心のある方は

御覧下さい

クラブツーリズムの豪華バスのお花見ツアーの献立 


今日は

クラブツーリズムの

豪華バスツアーの

御席があり

3回の企画のうち

今日が中日です



2025年4月1日

Vol.4601






いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます





「今日から4月だけど

まだまだ

薪ストーブの出番だね」


と、ふぐとらちゃん


「そうだよ

でも、今日は

薪ストーブは必要ないよ」

と、言うと



「やっぱ、熱血料理人は

相変わらず

熱いね~

でも、どうして?」

と、訊いてきました


「あれ、忘れちゃったの?」



「あっ、そうか!

今日もクラツーの

ロイヤルクルーザーが

来るんだよね」

と、言いました


クラツーとは

大手旅行会社

クラブツーリズムのことです

会社概要 - 茨城発 バスツアー 茨城空港 水戸発 つくば発 貸切バス 観光バス インバウンド 訪日旅行 台湾 韓国 ベトナム メタバース ...



「そうだよ

この間の金曜日(28日)も

来たから

4日振りだね」



その時の様子については

こちらを👇


「そうだったね

じゃあ

今日の献立も

その時と一緒なの?」



「そうだよ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1308.jpg

これね」



「っていうか

この間のを

消さないで

取っておいたの?」



「そうだよ

日も近かったから

そのまま」


「書き直さなくても

親方は全部

覚えているんでしょ?」



「そりゃ、そうだよ

じゃなきゃ

仕入れも仕込みも

出来ないからね」



「そうだよね」



「それはそうと

個室も

ホールも見てきてごらん」



「個室も


ホールも


満席じゃん



カウンターもだ!」


「カウンターは

乗務員のだけどね




だから

ほら👆」




「それなら

満員御礼札止め

ありがとうございます♬」


御席には



小鍋




食事(ご飯)


おしんこうをセットし


到着を待つばかりでした




焼台には

銀鱈の西京焼も準備し



焼目が付いた時に

ガードするための

ホイルも用意しておきました



「親方、こんな時に

悪いけど

今日のタイトル

忘れていないよね?」


「もちろんだよ

まぁ、順を追って

話すから

まぁまぁ

御覧(ごろう)じろ)」



「はぁ~い♬」





個室では

ホールスタッフが

バスの到着を

待っていました 


この時点で

添乗員から

ワン切があったので

臨戦態勢


ワン切をしてもらうのは

西京焼を

焼き始めるタイミングが

あるからで


今日の場合

東名富士インターを

降りた時が

ワン切のタイミングです 


インターから

10分程度なので

余程のことが無い限り

不都合はありません 



そして、程無くすると


ロイヤルクルーザー


キタ━(゚∀゚)━!





この時点で

両面共、焼けたので

ホイルをかぶせておきました



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1931.jpg



「ドアが開いて

お客さんが降りて来たよ

親方、FIGHT!」



先付(さきづけ)

 グリンピース豆腐





◆蒸し物

 鰯つみれ錦糸蒸し





バスツアーの御席に限らず

人数が多い時は


熱々をお出しするため

餡(あん)をはり

蓋をし

温蔵庫に入れ

温めておき




お出しする時に

三つ葉と紅葉卸しを

盛付けます 





◆小鍋

 もずくと野菜の小鍋仕立て



◆刺身替り

 山掛け





◆焼物

 銀鱈の西京焼



◆食事

 ひじき御飯




デザート

 桃のアイス






焼物までは

一気にお出しするのですが

デザートは

タイミングを見計らって

お出ししています


デザートまで

時間があるので

案の定、せがまれ

外へ




「この紺色が

ゴージャス感

ありありだよね」


「そうなんだよ

クラツーに限らず

豪華バスは

大体、黒とか

紺が多いんだよ」


「さすが、バス男

詳しいね~!

それはそうと

今更だけど

バスツアーの時ぐらい

料理を並べておいても

いいんじゃね?」



「却下!


ブーイング手描きイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

出来立ての料理の

美味しさに

勝るものはないから

どんなにハードでも

これは譲れないね


特に、推しの

西京焼を並べておくなんて

うちの看板を

自分で傷付けるなんて

悪魔に魂を売るのと

同じだからね


一つ訊くけど

料理人の仕事って

何か知ってる?」



「料理を作ることでしょ?」


「そうじゃないんだな」


「え゛っ

どういうこと?」


「美味しい

料理を作る

ことだよ!」

「そっ、そっ

そんなに

力を込められたら

返す言葉が無いよ」



「それくらい

大事なことなんだよ」


「そうだよね

でも、美味しい料理を

作るのが

料理人の仕事って

親方の考えなの?」




「いや、浜松の旅館に

いた時の親方だよ

料理に関しては

妥協はしなかったね」


「そうなんだ

そういう親方に

付いたから

今の親方があるんだね」

デザートをお出しし

しばらくすると

出発時間となり


恒例のお見送り👋👋👋



\\ お気を付けて~//


店内に戻ったら

後片付けをしていると


「4日(金)も

ロイヤルクルーザーが

来るんだよね?」

と、訊いてきました 


「その日が

最終日だよ」


「まだまだ

気が抜けないね」

「そうだね」


「頑張ってね!」


「今日ほど

人数は多くないけど

頑張るよ」 


「👏👏👏」


こうして

クラブツーリズムの

豪華バスツアーの

中日が終わったのでした

少しばかり

気を緩めて

千秋楽に備えます



「頑張ったから

今夜はフライなんだね

んまそぉ~🤤

そんじゃ、また明日」


by ミニふぐちゃん

⭐⭐ コエタス ⭐⭐

【西京漬】をはじめ

当店のお取り寄せや 

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください

今日はWバス&Wふぐ、明日はW法事


今日は

何年か振りに

Wバスのお席が

ありました


2025年3月28日


Vol.4598





いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます





今朝、厨房に行ったのは

6時前でした





「おはよう、親方🐡

今日はWバスだから

かなりハードじゃね?」


と、ふぐとらちゃん



「おはよう🐡

Wバスだけじゃなく

夜は、Wふぐだから

かなりハードだよ」

と、答えました



「超ヤバっ!

Wふぐは珍しくないけど

Wバスって

初めて?」




「初めてじゃないけど

かなり久々だね


夜はともかく

バスの到着時間が

重なるのだけは

避けたいよ」


「重なったら

超ヤバいじゃん

そうなったら

どうするの?」


「どうもこうも

腹を括(くく)る一択!(笑)

たださぁ

時間調整してもらう

可能性があることを

後のバス添乗員に

伝えてあるから

多分、大丈夫だよ」


「そういう裏ワザも

あるんだぁ」


「まぁね」

「時間調整って

どんな感じなの?」


「途中の休憩場所を

増やしたり

立ち寄り時間を

長めに取るとか

あとは、高速道路を使う場合

そんなにスピードを

出さないとか・・・」


「バス男だけあって

詳しいよね

添乗員になれるんじゃね?」


「添乗員も

サービス業だからねぇ

色んな事情があるにせよ

添乗員が同行してくれた方が

こっちとしては

有難いね

お世辞抜きで

今日来てくれる

クラツーの添乗員は

お客さんだけでなく

立ち寄り場所のことも

考えてくれる

三方良し的な部分が

あるからね」


クラツーとは

大手旅行会社の

クラブツーリズムのことです




「売り手良し

買い手良し

世間良し

って言葉でしょ?」



「この場合

世間はあてはまりにくいけど

旅行会社、お客、立ち寄り場所

っていう

三方があるから

そういう解釈も

ありだと思うよ」


「なるほど~♬

で、クラツーは

大阪から来るって

前に言ってたけど


もう片方のお客さんは

どこから来るの?」


「県内の焼津市からで

最初に来るバスだよ


もう一つは

関西からで

この間話したツアーだよ👆」


「へぇ~

県内のお客さんなら

富士山が見えなくても

平気だろうけど

この雨じゃ

可哀想じゃね?」



「そうなんだよ

関西っていうか

西日本だと

富士山は

トップブランドだからね」


「富士山って

そんなに凄いんだ~!」


「この辺にいると

富士山は

ルーチンそのものだけどね

だから、この後

少しでも晴れて

富士山が見えると

いいんだけどね・・・」



「そうだね🗻」





そんなやり取りをしながら

厨房では

仕込みを始めました



その頃、ホール席では

女将兼愛妻(!?)の

真由美さんが

御席の準備をしており


真由美さんを見た

ふぐとらちゃんが



/ /

おはよう、真由美さん♬

今日はハードだけど

頑張ってね!

\ \


と、エールを

送っていましたが


真剣に準備をしており

真由美さんには

届いていませんでした



その後、個室の準備が

出来たので


蒸し物の

鰯つみれ錦糸蒸し

を盛付けたら




温蔵庫へ




「六角の器が

入っているけど・・・」


「西京焼のだよ

こうすれば

温かい器に

焼きたての西京焼を

盛付けられるじゃん!」


「ヤバっ

ここまでするの?」


「当たり前じゃん!

人数が多いから

料理を並べておくなんて

あり得ないし

そんなことをして

お金を貰うなんて

悪魔に魂を

売るようなもんだよ」 

「親方らしい・・・」



「うちの看板だよ

西京焼は!

自分で自分の看板に

泥を塗るなんて

普通は出来ないでしょ?」



「その通りだね

もう一つの方の器は?」


「最初に来る方は


焼台の前に

置いてあるよ」


「完璧じゃん!」



「完璧を目指してこその

完璧だからね」



「で、西京焼は

何を焼くの?」


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1235.jpg



「最初に来る

ホール席の方は

鰤(ぶり)で

クラツーの方は

銀鱈だよ」


「どっちにしようか

迷っちゃうよ」



「いやいや、君達が

食べるんじゃないけど・・・」


「親方の熱量に

負けちゃいそうで

ついつい・・・(笑)」 




また、今日のように

夜のご予約もある時は

その分も

盛り付けておきます





「タッパで蓋をしてるのは

どうしてなの?」


「こうすれば

乾かないし

ラップの節約にも

なるしね」 



「タッパ本体で

蓋をするなんて

料理人の発想は

面白いね」



「いやいや

プロから見れば

素人のレンチン料理や

時短料理の方が

ビックリするよ」


「へぇ~」



最後に

小鍋を盛り付けると


ホール席の方が

鰻(うなぎ)鍋で





個室の方は

もずくと野菜の

小鍋仕立てです



ここまでで

大方の準備が整うと

外から大声が

聞こえました



/ /

親方、富士山だよ🗻

富士山🗻

\ \




「やったね

昼まで持ってくれるよう

祈っておいてよ」


「はぁ~い🗻」


そうこうしていると

準備が整い



到着時間を

待つばかりとなりました



ホール席の方は

添乗員、バスガイドが

いないので

幹事さんからの

連絡待ちでした


焼台には

鰤の西京焼も待機





程なくすると


キタ――(゚∀゚)――!!


と同時に

次々と料理を

お出ししました


ご来店されてから

調理するのは

揚物と焼物ですが



揚物は

さほど時間が

掛からりません


今日の揚物は

海老の彩り揚げと

鶏の唐揚げでした 


この間に

西京焼を焼いているので

そちらにも

神経を使わなくてはなりません



そして、このように

焼き上がり


西京焼をお出しすれば

デザート待ちです


すると

ふぐとらちゃんにせがまれ

外へ


「重ならなくて

良かったね」


「そうならないように

途中で、休憩を

挟んでもらったんだよ」



「グッジョブ!」


すぐに戻ると

焼台には

銀鱈の西京焼をセット


東名の富士インターを

降りた合図の

ワン切があったら

焼き始めました


富士インターからは

車で10分程度なので

焼き始めるのには

恰好の距離なのです





程なくすると

クラブツーリズムの

豪華バス

ロイヤルクルーザーが


キタ――(゚∀゚)――!!



完璧な仕上がりで

銀鱈の西京焼を

お出しすることが出来

Misión cumplida - sello de caucho rojo — Foto de stock © tashatuvango ...

ミッション・コンプリート!

バスツアーのように

人数が多く

時間との競争を

しなくてはならない時に

完璧な西京焼を

お出しするためには

添乗員の協力が不可欠です


ということで

この場を借りて

改めて

ありがとうございます

🙇

ありがとうございます


どちらも

デザート待ち状態となり

再び外へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1370.jpg



「おぉ~🚌Wバス🚌

豪華バスに

片方は贅沢ランチ

今日の様子は

季凛の縮図みたいだよね」



「まぁ~ね


献立も

こんな感じだったからね」


「ふぐ刺も

出したんだね」





「これね👆」


「親方、デザートを

両方共

出せるみたいだよ」



「はいよ~」

ということで

桃のアイスをお出ししました 


あとは

出発を待つだけです



ロイヤルクルーザーが

最初に出発し


もう一台も続けて

出発




もちろん

ふぐとらちゃんも

一緒にお見送してくれました




\ \ 👋 お気を付けて 👋 // 



店内に戻ったら




片付の開始です


/ /

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1384.jpg

みんな~

がんばって~

\ \



片付を任せた自分は

夜のふぐ料理の準備に

取り掛かりました


「ようやく

今日の後半戦だね」

「そうだね」


片付が終わったら


Wふぐのお席の準備も

完了しました




「こっちの席は?」


「明日の法事の席だよ」


「もしかして

明日の個室も

法事とか・・・?」


「そうだよ

だから、W法事」



「凄くね!?」


「そういうこともあるさ」


どうにかこうにか

少しでも

休憩を取ることが出来ました




ふぐ刺を引き終え

冷蔵庫にしまったら

ご来店を待つばかりと

なりました 



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1418.jpg


無事に

全ての料理を出し終え

お客様がお帰りになられ


片付までは

終わったものの


御席のセットまでは

出来ませんでした


「二人共

この辺にしておいた方が

いいんんじゃね?」


「そうだね

かなりハードだったからね」



「ともかく

お疲れ様~♬」


「お疲れ様」




こうして

長い一日が

終わったのでした


今日のWバスの献立は

旅行会社への

報告も兼ねて

改めて、お話しします






「W法事だから

明日も

満席なんだって

そんじゃ、また🐡」


by 熱血君

クラブツーリズムの豪華バスツアーの西京焼は、銀鱈(ぎんだら)



今日は

豪華バスツアーの

西京焼用の

銀鱈を仕込みました 


2025年3月25日

Vol.4596



いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます



「おはよう、親方🐡

ここんとこ

銀鱈の仕込み、多くね?」


と、熱血君が

訊いてきました


銀鱈の仕込みとは

佳肴 季凛 謹製 西京漬け

『西京漬』

ランチや会席料理の

西京焼に仕込むことです


「おはよう🐡

よく気付いたじゃん

今度のバスツアーの

西京焼に出すからだよ」

と、答えると



「銀鱈の西京焼を

用意するってことは

それなりの金額なの?」

と、再び

訊いてきました 


「ランチメニューでも

お値段変更なしの鯖(さば)を

銀鱈に変えれば

それだけで

1,210円アップだからね

ただ、今度のバスツアーは

クラツーの

募集型ツアーの企画は

参加するお客さんが

年配だから

質重視の献立にするからだよ」



クラツーとは

大手旅行代理店の

クラブツーリズムのことです



「どんな風に

質重視にするの?」


「ランチメニューの

“季”のコースの

お凌ぎ=サラダきしめんを

蒸し物に変えて



あと、西京焼の鯖(さば)を

銀鱈に変えるんだよ」



「そうなんだぁ

バスのお客さんの時は

揚物にすることが

多いよね?」



「そうだね

バスの食事は

人数が多いし

時間が限られていて

スピード重視になるから

揚物にするんだよ


だから、👆」 




「これって

バスツアーのお客さんのことを

言ってたんだぁ」


「実は、そうなんだよ」

「そう言えば

あとさぁ

今回のクラツー企画は

全部で3回あるって

ブログに書いてあったような・・・」




「そうだよ

これね👆



「大人数なの?」


「そうでもないよ

バスそのものが

約20人乗りだからね」


「大型バスなのに!?」



「そうだよ

何度も来てくれているから

今じゃ

そんなには驚かなけど

最初はビビったもん」


「慣れって

恐ろしいね www」



その後

鱗(うろこ)を取り



水洗いし





三枚に卸したら


切身にする前に


尾の部分と


中骨を

試し焼きしました


試し焼きをするのは

加熱すると

身が溶けてしまう身質の

魚がいるからで


こういう身質のことを

ジェリーミートと

呼んでいます


問題なかったので

切身にしていると



熱血君が

やって来ました



「形がきれいな切身が

バス用なの?」


「そうだよ

ギフト用の約90グラムに比べて

10グラムくらい

小さいけど


自分が焼いて

出す以上

準一品の扱いだからね」


「そうすると

変な形の切身が

沢山残るんじゃないの?」



「そんなことないし

ギフトの場合

他の魚の

きれいな切身と組めば

全く問題ないからね」


「そこまで

考えているなんて

さすが、西京焼オタク!」


「オタクでも

マニアでも

いいんだけど

どんなものでも

ちゃんと仕込んで

仕上げてこその

職人だからね」



「おぉ~

さすが、親方!」





3、4時間程度

脱水シートに挟んだら


有機JAS認証済の

西京味噌をベースにした

お手製の西京味噌共に

真空パックしておきました




銀鱈の場合

1本の魚から取れる

準一品的な切身には

限度があります


具体的には

1本が10枚の切身で

そのうち3~4枚が

目安です


バスツアーの人数は

多くはないものの

合間を見ながら

仕込んでいくことになります





「今日は

市場が休みだったんだね

そ明日は何を

仕入れて来るのかなぁ🐡」

by ミニふぐちゃん



⭐⭐ コエタス ⭐⭐


当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています


ご興味

ご関心のある方は

御覧下さい

お取り寄せのサーモンの切落しの『西京漬』(数量限定)の発送の準備 


定休日の今日は

お取り寄せの

サーモンの切落しの

『西京漬』の発送の

準備をしました 




2025年3月24日 

Vol.4595




いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます




「親方、定休日なのに

何をしているの?」


と、ふぐとらちゃんが

やって来ました 


「明日発送する

『西京漬』の準備を

しているんだよ」

と、自分 


「それはいいんだけど

化粧箱じゃないじゃん」


「そうだよ



この間デビューした

切落しだからだよ

👆のブログにも

書いてあるように

化粧箱と熨斗(のし)の

対応はしていないからね」



「そうだったよね

でも、化粧箱じゃないけど

ちゃんとした箱じゃね?」


「そうだよ

サンプルで取り寄せたものとか

仕入れ先の業者から

もらったものだからね」



「そうなんだぁ

それはそれとして

もう注文が

入って来たの?」


「今日のは

オンラインショップ

経由の注文だけど

直接、来店して

買ってくれた

お客さんもいるよ」



「ってことは

ブログを読んでくれたの?」



「そうみたいだよ

来店したお客さんは

富士市 ギフト

とか

富士市 ふるさと納税

で検索して

探っていたら

うちのホームページに

辿り着いて

佳肴 季凛 謹製 西京漬け



『西京漬』のページが

終点だったみたい


で、さっきのブログを

読んでくれたみたいだよ」


「かなり複雑じゃね?」


「タップしたり

クリックするのは

サイトをいじる時には

普通のことだから

それほどでもないはずだよ」


「そっかぁ

言葉にすると

長ったらしいけど

やっていることは

簡単だもんね

で、どんな風に

詰めたの?」


「今日のは

全部サーモンだったんだけど




冷凍庫から出したら



切身の時みたいに

ラベルを貼って



裏に


原材料とか

賞味期限のラベルを

貼ったんだよ




ただ、厳密に言えば

1切じゃないんだけどね」


「そこまで

チェックする人

っている?」


「それは分かんないけど

こういうことは

ちゃんとしておかないとね」



「それは

言えるかもね」 


「で、クッション用の

紙を詰めたら


リーフレットを入れて


封をして

送り状を貼ったのが


これだよ」



「自宅で食べる感じだから

これで十分じゃん♬」


「そうなんだけど

今になって

ちょっとしたミスに

気付いたんだよ」


「それって

何なの?」

「百聞は一見に如かず

ってことで

別の機会に話すよ」



「はぁ~い♬

それはいいんだけど

すぐに買えるページを

教えてくれる?」



「営業してくれて

あざ~っす!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-25-1024x507.png


サーモンがこれで



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-26-1024x489.png


鰤(ぶり)がこれね


なお、直接ご来店されて

ご購入される場合

送料(1.001円)を

引かせて頂いております



「こうしておけば

注文、爆上がり

間違いないんじゃね」

「そうなるよう

祈っておいてよ」



「そうだね

で、お疲れ様~♬」



その後

冷凍庫にしまうついでに



明日、『西京漬』に

仕込む銀鱈(ぎんだら)を

出しておきました 





「明日は

フライヤーの掃除を

するんだね

そんじゃ、また🐡」

by 熱血君 



⭐⭐ コエタス ⭐⭐

当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています


ご興味

ご関心のある方は

御覧下さい

朝から夜まで、鰤(ぶり)の西京焼三昧


今日は

鰤(ぶり)の西京焼が

中心の一日でした 



2025年3月23日


Vol.4594




いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます


今朝は

沼津魚市場で


愛媛県産の鰤(ぶり)を

仕入れて来ました


御覧のように

5,0キロです 



ご存じのように

佳肴 季凛 謹製 西京漬け


【西京漬】


ランチメニューをはじめ

コース料理の西京焼用に

仕込みます 



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0873.jpg


仕入れを終え

『佳肴 季凛』に戻ると

ミニふぐちゃんが

やって来ました



「おはよう、親方🐡

ここんとこ

連続でブリを

仕入れてんじゃね?」



「おはよう🐡

そうだね

鰤は養殖だから

入荷する日は

日、水、金って

決まっているんだよ」

と、自分



「魚って

毎日、新しいのが

届くんじゃないの!?」


「必ずしも

そうじゃないんだよね


これを読んでごらん



「こんなことまで

書いているなんて

西京焼マニアって

言ってもいいんじゃね」



「西京焼とか

西京漬の前に

ともかく

魚菜食文化の日本料理の

メイン食材の魚のことを

大勢の人に

知って欲しいっていうか

伝えるのが

自分の使命だと

思っているから

魚のことなら

何でも知っておかないと

気が済まないんだよ」



「おっ、おっ・・・

恐れ入ったよ」 


「それはそれとして

鰤って言えば

これが、今日の西京焼




ランチも夜も

鰤だよ」



「朝から夜まで

オール鰤じゃん

ヤバっ!」

「お昼は法事で

夜は会席のコースだよ」


「こんなに

鰤は人気あるの?」


「そうだね

今日はお任せだけど

法事の方は

お客さんが

鰤を選んだんだよ」 


「鰤照(ぶりてり)なんて

略すくらいだから

人気があるのは

分かるけど

ここまでとは

思わなかったよ」



「そうだね

そんなことより

鰤を仕込む前に

普段の仕込みをしたら

盛付けをしなきゃならないから

どんどん始めるよ」


「親方、ファイト!」


「ほいよ~」



お席の準備が整い

お客様のご来店を

待つばかりとなりました



「ホールも

個室も

用意が出来たけど




今日の小鍋は?」





「ひじきと野菜の

小鍋仕立てだよ」


その後




お新香と


御飯(昆布御飯)を

セットし



西京焼の器も

焼台の前に

置いておきました





「どうして

焼台のそばに

置くの?」




「こうしておけば

器も冷たくないし

出来立てのあったかい

西京焼が

より美味しく感じるでしょ?」


「そうだよね~

器が冷たいと

せっかくの西京焼が

台無しだよね」



「それこそ

こういうのが

本当の意味で

おもてなしだからね」


「👏👏👏」


幸いなことに

ご予約時間も

30分程度

ずれていましたが


重なることなく

お客様が

ご来店してくれ

とりあえずは

ひと安心



それでも

最初の西京焼を

お出しするまでは

気が気でありません



最初の鰤の西京焼です



「んまそう🤤

とりあえず

重ならないで

良かったじゃん!」



「そうだね」


ホール席の方が

デザート待ちの状態になる頃

個室のお客様が

ご来店され

次々と料理をお出しし



第二陣の鰤の西京焼が

仕上がりました


こちらも

デザート待ちの状態に

なったら


/ /

親方~

真由美さん達は

お客さんとこにいるから

洗い物をやっちゃいなよ

\ \



真由美さんとは

女将兼愛妻(!?)のことです



洗い物をしていると

ホール席の

お客様がお帰りになったので



鰤の仕込みを

始めることにしました 





鱗(うろこ)を取り

頭を落とし

内臓を抜き

水洗いをしたら





三枚に卸し


切身にしたら





有機JAS認証済の

西京味噌をベースにした

お手製の西京味噌と共に

真空パックしました





「複数枚入りを

仕込んだってことは

コース用の西京焼

ってこと?」



「そうだよ

今度の金曜日のバスの

お客さんに出すんだよ」


「またまた

ブリじゃん」


「しかも、その日は

バスのお客さんが

2組だよ」


「すっげぇ~じゃん!

Wバスで

W鰤の西京焼

ってこと?」



「いや、片方のお客さんは

銀鱈の西京焼だよ」



「銀ダラなんて

贅沢じゃん!

どっちにしようか

迷っちゃうよ」

「やや、君達が迷う

必要は無いんだけど・・・」



「あはは

確かに、そうだよね

季凛の西京焼が

SNSとかに

アップされているのを

見ているだけで

御飯をよそりたくなるからね」


「先ずは

目で食べさせないとね」


「あぁ~

西京焼、食べたぁい🤤」



「熱烈歓迎で

お待ちしています!」


そして、夜の

鰤の西京焼が

仕上がり


鰤デーの一日が

終わったのでした


「サーモンの切落しの

『西京漬』の注文が

入ったのかなぁ?

そんじゃ、また明日🐡」

by ふぐとらちゃん


⭐⭐ コエタス ⭐⭐


当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください

全国各地から、沼津魚市場に入荷した天然の鰤(ぶり)



寒鰤(かんぶり)という

言葉があるように

冬が旬の鰤ですが

これから、GW前ぐらいまでは

全国各地の定置網で

天然の鰤が水揚げされます


今朝の沼津魚市場には

各地から

入荷していました 



2025年3月14日

Vol.4592




いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます






今朝、沼津魚市場で仕入れた

愛媛県産の鰤(ぶり)です




ご存じのように

コース料理の西京焼と

佳肴 季凛 謹製 西京漬け


『西京漬』

に仕込みます


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0057.jpg



【佳肴 季凛】に戻ると

ミニふぐちゃんが

やって来ました



「おはよう、親方🐡

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0083.jpg


ブリって言えばさぁ

こんな記事を見たんだけど

“春ブリ”なんて

呼び方があるんだね」


「あるって言えば

あるんだけど

何だかんだ言っても

寒鰤(かんぶり)の方が

有名だけどね」



「そうだよね」



「春ブリなんて呼び方は

どうでもいいけど


毎年、3月になると

どこそこの定置網で

鰤の水揚げがあるんだよ」



「そうなの!?」



「どこそこだから

爆入荷状態なんてことも

珍しくないよ」


「ってことは

今朝仕入れた鰤も

爆入荷のうちの

1本だったの?」


「いや、これは

養殖だから

爆入荷とは関係無いよ

逆に、天然が増えると

養殖の入荷は

少なくなるんだよ」



で、これが

今朝の売場だよ」


「10本も無いじゃん!」



「前注文の分は

ここには無いけど

この倍くらいしか

問屋も取らなかったんだって」



「へぇ~

さっき爆入荷って

言ったけど

そうなると

かなりのお値打りになるの?」



「なるよ」


「じゃあ、天然を

仕入れた方が

いいんじゃね?」



「そうなんだけど

天然は常に

あるわけじゃないし


うちの【西京漬】みたいに

ラインナップに並んでいると

在庫を切らすわけには

いかないから

天気次第の天然は

あえてパスするんだよ」


「へぇ~」



「それに、天然は

卸してみないと

脂の有る無しが分からないし


値段だけで仕入れちゃうと

ババを引く場合もあるから

あえて養殖に

しているんだよ


あと、獲れ過ぎちゃって

浜(産地)で

出荷しないことも

よくあるからね」




「魚って

獲れたら

即出荷じゃないんだぁ」



「そうだよ」



「で、今朝は

天然のブリの入荷は

どうだったの?」




「数はそれほどでもないけど

産地は色々で

こんな感じだったよ👇」



①高知産






②長崎産





③韓国産


韓国産とは言っても

漁場は玄界灘です


④大分県佐伯(さいき)産


⑤静岡県熱海市

 網代(あじろ)産




鰤の写真が無いのは

入荷して来るのが

6時過ぎだったからです


「今朝だけで

5か所から

入荷があったんだね」


「そうだね

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0028.jpg


番外になるけど

鰤より小さい

ワラサ、イナダサイズも

入荷していたよ



これらは

由比のだよ」



由比(ゆい)とは

県中部の漁港で

静岡市にあり

桜海老(サクラエビ)の産地として

有名です


その後、仕入れた鰤は


鱗を取り、水洗いし



三枚に卸したら


切身にしました



そして

有機JAS認証済の西京味噌を

ベースにした

お手製の西京味噌と共に

真空パックし

冷蔵庫へ



「複数枚入り

ってことは



コース用が殆どじゃん!」



「そうだよ

夜のコースだけじゃなく

ランチメニューの西京焼が

鰤にバージョンアップする

予約が多いからね」


「そうなんだぁ」


「西京焼じゃないけど

鰤の照焼は

人気があるからね」


「ブリ照り

って言うもんね」



「それもだけど

スーパーの魚売場に行くと

鰤の照焼のたれも

売っているよ」



「そんなのもあるの!?」


「照焼のたれなんだけど

ムニエルみたいにして

最後に、たれを絡める

感じなんだけどね」


「それって

焼くんじゃなくて

炒めるんじゃね?」



「正確にはね

そうは言っても

和食の料理人としては

魚を家で料理してくれるのは

和食の料理人としては

嬉しいことだから

とりあえず

良しにしておくよ」


「そうだね

そういう仕草が出来るだけ

親方も成長したんじゃね?」



「そうだね・・・

何じゃそりゃ~!(笑)」




「でも、本当に美味しい

西京焼を食べたくなったら

季凛に来れば

いいんだよね?」



「そうだよ

そういう宣伝をしても

何にも出ないよ」


「出してくれなくても

いいから

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG5342.jpg


この間の常連さんみたいに

お値段据え置きで



ランチの西京焼を

鰤の切落しに

バージョンアップしてくれれば

十分だよ」

「かしこまりました

しっかし

よく見ているね~」


「えへへ・・・♬」



ちなみに、こちらが

当店のランチメニューです


3月に入ってから

雪が降ったりと

冬に逆戻りしたような日も

ありますが


各地の鰤が入荷してくると

春は間もなくです






「明日は

銀鱈を【西京漬】に

仕込むんだね

そんじゃ、また🐡」

by ミニふぐちゃん



⭐ コエタス ⭐⭐



【西京漬】をはじめ

当店のお取り寄せや 

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください

お試しに最適! リーズナブルな【西京漬】(数量限定)の切落し


これまで

当店謹製【西京漬】は

切身のみでしたが

この度、切落としを

商品化しました 



2025年3月13日



Vol.4591



いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます



「ねぇ、親方

【西京漬】の切落しが

オンラインショップに

載っているけど

商品化したの?」


と、熱血君が

訊いてきました


こちらが

『佳肴 季凛』の

オンランショップです




「そうだよ


サーモンと


鰤(ぶり)だけどね」

と、自分 



佳肴 季凛 謹製 西京漬け



切落しとは言っても

原材料は

当店謹製の【西京漬】

全く同じものです




「見た感じ

結構な量が

入っているけど・・・」




「カマとかアラの部分だけど

目方としては

250グラムぐらいだから

普通の切身の2倍以上

3倍未満だよ」



「ってことは

値段は、最低でも

2倍なの?」



「いやいや

サーモンは1,2倍で

鰤は1,5倍だね」



「2枚分で

それなら

お得じゃん!

それなら爆買いする人も

いるんじゃね?」


「お得かどうかは

お客さん次第だけど

ギフトじゃなく

自宅で食べるなら

これで十分だと思うよ」




「それにさぁ

お試ししたい人にも

いいよね」


「お試しとして

実際に自宅で

焼いた人達の投稿だよ


これこれ👆」



「おぉ~

投稿したのは

フードコーディネーターみたいな

プロの人達なの?」



「普通の主婦とか

一般の人のはずだよ

リーフレットを読むだけでも

ちゃんと焼けるはずだけど

もっと上手に焼いてみたければ

リーフレットに載っている

QRコードを読み込んで




このブログを読めば👆

レビューみたいに

焼けるはずだよ」



「それこそ

おうちで季凛の西京焼が

食べられるじゃん


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG5421.jpg


それはそうと

236人の人達が

自宅で焼いて

食べたってことなの?」



「そうだね」



「しかも

⭐4,82って

超ヤバくね!?」


「単純計算して

10人中8人が

⭐⭐⭐⭐⭐(星5つ)

ってことになるね」


「その割には

当たり前みたいな顔を

しているけど・・・」


「そうかなぁ

気になるなら

もっと見てみれば👆

そんなことよりも

焼く時は

グリル一択!」



「フライパンとか

レンチンじゃだめなの?」



「ダメダメ

ぜ~ったいNG!

そもそも

フライパンは炒める調理器具だし

レンジは温めるだけのものだからね


そんな風に焼かれると

それこそ

自分の身を切られるくらいに

悲しいよ」



「親方が沼津の魚市場で

選び抜いた

サーモンとか鰤で

仕込んでいるんだもん

そうだよねぇ」


「たださぁ

まだ公式ホームページの

【西京漬】のページには

切落しは載っていないよ」


「じゃ、どうやって

注文すれば

いいの?」



「ネットの場合


サーモン

鰤(ぶり)

それぞれの写真を

タップかクリックすれば

カートのページに移るよ」



「今、ネットの場合

って言ったけど

直接お店でも買えるの?」


「もちろんだよ

店だと切身も

一枚から

売っているし


買ってくれるお客さんは

自宅用が殆どだから

そういう人に勧めたら

もう買ってくれたよ」



「早っ!



いつもながら

この子は

よく似ているよねぇ www」



オンラインショップのお値段は

送料込みですが

直接のお買い求めの場合は

送料(1,001円)を

引かせて頂きます


なお、切り落としですので

1本の魚から

仕込む分量も限りがあります

また、熨斗(のし)の対応や

化粧箱の御用意は

出来ませんので

ご了承下さい 



ホームページや

店内のメニューも

随時、リニューアル致しますので

チェックのほど

くれぐれも宜しく

お願いします




「今夜のおかずは

天ぷらがてんこ盛りじゃん!

んまそぉ🤤

そんじゃ、また明日🐡」


by ミニふぐちゃん 

沼津魚市場で、通行止め解除待ちの長距離トラック


雪が降ると 

道路をはじめ

様々な影響が出るものです


今朝は、そんな様子を

ホームグランドの

沼津魚市場で見ました



2025年3月5日


Vol.4583



いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます




今朝、沼津魚市場で仕入れた

愛媛県産の鰤(ブリ)です



鰤は、主に

佳肴 季凛 謹製 西京漬け


【西京漬】



ランチをはじめ

コース料理の西京焼に

仕込んでいます


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG4844.jpg


「おはよう、親方🐡

雪、平気だった?」

と、熱血君が

訊いてきました


「おはよう🐡

行きも帰りも

平気だったよ」

と、自分




「静岡から東の高速道路が

通行止めなんて記事を

見ていたから

気になっていたけど


それなら

良かったよ」



「そうだよねぇ

行けなかったり

帰って来れないのも

困るけど

荷物の延着と未着が

一番困るよ」


「雪の時は

魚市場へ行くっていうのは

そういう心配事も

あるんだね」


「こんな天気だったから

今朝は、魚市場で

珍しいものを見たんだよ

っていうか

初めて見たんだけどね」



「え~っ

なに、なに?

珍魚?」


「残念ながら

魚じゃないんだな

これが

まぁ、今から話すよ」


「わぁ~い♬」 




今朝、沼津魚市場に着くと

長距離トラックが

5台も並んでいました



こちらは

逆方向から

撮ったものです


雪の影響で

延着になったと思いつつ

鰤の仕入れ先に行くと

鰤が冷蔵庫に山積み



ということで

無事に鰤をGET



今朝、一番心配していたのが

延着というより

鰤の未着でした


というのも

今夜は、鰤尽くしのコースの

ご予約を頂いていたからで

仕入れることが出来

ひと安心
 

普段、鰤が届くのは

その時の道路状況次第で

早ければ、2時

遅くとも、6時です


問屋の担当者に訊くと

今朝のトラックは

3時前着とのことでした


「じゃ、あのトラックは

何なの?」

と、訊くと


「東名(高速道路)と新東名(同)が

県内の中部とか

沼津より東が

通行止めになっているから

解除待ちなんだよ」

とのこと



「そういうことね

延着かと思っていたけど

フォークリフトも

ウロウロしていなかったのは

そういうわけなんだね」


お分かりかと思いますが

道路に出て

渋滞にはまれば

色んな意味で

困るからです


何よりも

トイレです

市場に待機していれば

用を足すことが出来ます



迂闊にも

車を走らせた場合

雪の降り方次第では

立往生して

雪に埋もれることも

無きにしも非ず


となると

命の危険性もあり得ます


また、市場に留まれば

誰かしらがいるので

問題が起きても

対処が出来ます


災害とか

それに近い状況に

遭遇した場合

不用意に動くことが

かえって問題があることを

改めて感じました 


それこそ

魚市場だけに

待てば海路の日和あり


「親方、上手いこと

言うね~!」



「あざ~っす!」



「で、この後は

どうなったの?」


「着いたのが

4時半前だったんだけど

気になって見たら

5時前にはいなかったよ

多分、5時解除に合わせて

出たんだじゃないかな」


「そうなんだぁ」


この後の報道を見る限り

問題なく

道路は動いていたようでした 



雪が降っても

積もらない地域に住んでいるので

その苦労は

全く分かりませんし

経験もありません


魚市場に通っていると

魚の多い少ないで

自然現象を感じますが

今日のように

物流の遅れなどでも

それを感じることが出来ます


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG4848.jpg




こんな状況でしたが

無事に

今日のメイン食材の鰤も

仕入れたので

仕込みを始めたのでした


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG4851.jpg


「で、今夜の

鰤尽くしの献立は

どんな感じだったの?」

「今朝のトラックの

解除待ちが無ければ

そのことを話す予定だったんだけど

雪の影響で

明日にするよ」


「雪って

親方のブログにも

影響するんだぁ www」




「そりゃそうだよ

天然素材、自然素材を

使ってこそが

“身体に優しい

美味しい日本料理”だからね」



「そうだね

明日のブログを

楽しみにしているよ」


ということで

明日は

今日の鰤のその後について

お話しします



⭐⭐ コエタス ⭐⭐


当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています


ご興味

ご関心のある方は

御覧下さい

ひな祭りらしく、ケーキが休日出勤手当


♬ 今日は楽しい

ひな祭り ♬


そんな日に

休日出勤手当を

頂いちゃいました




2025年3月3日



Vol.4581



いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます

「おはよう、親方🐡

定休日なのに

仕入れに行って来たの?」


と、ミニふぐちゃんが

訊いてきました


「おはよう🐡

明日は

魚市場が休みだからね」


「そうなんだぁ

それはいいんだけど

魚の仕入れは?」




「鯖だけだよ」



「だけって・・・

生の魚は無し?」



「そうそう

【西京漬】用の鯖だよ」


ちなみに

こちらが当店謹製の

【西京漬】です

佳肴 季凛 謹製 西京漬け



「魚はサバだけだけど

野菜とかは

沢山あるね」



「そうだね

魚よりも

こっちの方が

メインだよ」



「食遊市場で

仕入れたんでしょ?」


「イエ~ス」


食遊市場は

沼津魚市場から

車で15分程度のところにある

食材メインの

ショッピングモールで


魚市場の後に

立ち寄れるので

仕入れの流れとしては

非常に都合がいいのです 


今朝の仕入れは


野菜


昆布などで


このような仕入れでしたので

仕込みは

全く無しの

ほぼ完全オフ

早起きはしたとは言え

休日出勤をしたので

ご褒美として


常連さんから

“志村家女三羽烏”のために

ひな祭りのケーキを

いただきました


「親方、良かったね~

そんじゃ、また明日🐡」


by ふぐとらちゃん 



⭐⭐ コエタス ⭐⭐

当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が 

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています


ご興味

ご関心のある方は

御覧下さい

このページの上へ戻る