グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 休み明けのお弁当の準備

休み明けのお弁当の準備

お昼の営業が終わり、お客様がお帰りになると、女将兼愛妻(!?)の真由美さん達が、洗い物や片付けをしてくれるのは、いつものことです。

 

今日も然りで、自分は、定休日明けの火曜日と水曜日に、ご注文を頂いている弁当の煮物の野菜類を、包丁することにし、

s-P7170640

蒟蒻を、最初に包丁しました。

 

ちなみに、蒟蒻の奥にあるのは、

s-P7170641

古くなった揚物用の油で、冷めたら、容器に移し替え、リサイクルに出します。それについては、こちらを、お読み下さい。

 

日本料理では、切るという言葉を、殆ど使わず、包丁するという言葉を使います。切るという言葉を使う時は、指を切ったりした時だけのような気がします。

 

洗い物の目途がついたら、真由美さんは、

s-P7170643

牛蒡を洗い、

s-P7170645

皮を剥いてくれました。

 

皮を剥き終えた真由美さんは、

s-P7170650

今度は、牛蒡同様、煮物用の人参の皮を、剥き始めました。

 

皮を剥いた牛房は、変色しないように、

s-P7170646

水に浸けておき、

s-P7170647

取り出し、

s-P7170648

包丁しました。

 

包丁し終えると、

s-P7170651

真由美さんが、人参と共に、参上。

 

そして、

s-P7170652

煮物用の野菜とさつま揚げを、包丁し終えました。

 

また、火曜日のお弁当は、数が少ないので、

s-P7170653

蒟蒻の代わりに、白滝、さつま揚げのそれに、つくねを使うことにしたので、一緒に、準備しておきました。

 

ここまでやっておけば、明日仕込むとは言え、煮物の仕込みの半分は終わったようなものですので、かなり気が楽になり、明日夜の営業に備えて、休憩することにしました。

 

その後、夜の営業時間中、お客様の料理をお出ししながら、真由美さんは、

s-P7170661

南蛮漬や、

s-P7170664

お新香を盛り付けるカップを、バットに並べていました。

 

並べ終えたら、

s-P7170665

真由美さんは、

s-P7170669

揚物に使う天紙を数え、折り目をつけておきました。

 

一人仕事というより、“2個1”ゆえ、どこまでいっても、真由美さんの力添えがあっての『佳肴 季凛』です。仲良し子吉なのか、仲の良いほど、喧嘩をするのか、真相は、どちらかは分かりません。

 

というよりも、彼女にとっては、諦めの境地にいるゆえ、もしかすると、ボランティアの精神で、仕事を支えてくれているのかもしれませんが、それもまたよろしと、解釈する自分なのでした。(笑)

 

★☆★ 夏期限定 鱧(はも)料理 ☆★☆

只今、夏期限定コースとして、鱧料理をご堪能いただけるコースをご用意して、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

hammosaisai.jpg

『鱧彩々』 (おひとり 6,000円)と銘打ちました。この時季の美食の極みでもある鱧の味を、是非ご賞味下さいませ。

詳細は、【鱧料理】のページをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る