グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 桃(もも)のアイス 後編

桃(もも)のアイス 後編

前回に引き続き、桃のアイスの作り方のお話しです。

 

アイスの素を作るのに、桃の煮汁を、

s-P7083215

鍋に移し、

s-P7083218

上白糖と、

s-P7083219

蜂蜜を加えたら、

s-P7083216

水でふやかした板ゼラチンを入れ、火にかけ、ゼラチンが溶けたら、裏漉し、

s-P7083220

ピューレ状の桃を、

s-P7083223

合わせ、ボウルごと氷水をあてながら、冷まし、

s-P7093243

風味づけの桃のリキュールと、

s-P7083224

レモンの果汁を入れました。

 

前回お話ししたように、初めて作るということもあり、甘味の分量、味のバランスは、大体の目安で、結果的に、もう一息の味でしたので、

s-P7093237

桃のジュースの大御所的存在でもある『不二家 ネクター』と上白糖を合わせ、

s-P7093239

アイスの素に加えると、ようやく味全体がまとまりました。これを、

s-P7093234

アイスクリームマシンにかけると、

s-P7093240

このような状態になり、ようやく完成しました。作りおきして、冷凍しておいても、風味は落ちていってしまうので、今回仕込まなかったアイスの素は、

s-P7093250

真空して、冷凍庫にしまいました。こうすることで、新鮮な桃の美味しさを、いつでも味わうことが出来ます。

 

今更ですが、『佳肴 季凛』でお出ししている料理は、基本的に、先付からデザートに至るまで、全て自分が手作りしたものですが、時には、既製品を使うこともあり、数少ない例外については、こちらをお読み下さい。

 

ただ、作り方、レシピをこんな風に、公開していいものかと思われるかもしれませんが、自分は、一切の躊躇(ためら)いもなく、お話ししているのには、大きな理由があります。

 

自分に限らず、どんな料理でも、それを作るための技術は、師事した親方、先輩、同僚、時には、後輩にも教えてもらったことの上に、成り立つもので、100%のオリジナルはあり得ません。だとしたら、自分が覚えた技術を、人に教えてあげることは、義務と言っても、過言ではないはずです。

 

どんな形であれ、自分の料理をモチーフにした料理が生まれたのならば、自分の料理が評価されたことの証明で、さらに、その料理を食べたお客様が、美味しいと言ってくれたとしたら、二重の評価を受けたことになり、料理人冥利に尽きること、この上ありません。

 

そんな想いを抱きながら、明日からも、料理の道を、歩き続けます。

 

★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★

当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。
s- すずしげ.jpg
当店オリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした、清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る