グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 沼津魚市場の3種類の帽子 

沼津魚市場の3種類の帽子 

Vol.4244 

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし 


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(12月22日)は

沼津魚市場の帽子について

お話しします。 


「ねぇ、親方

穴が開いているけど

どういう帽子なの?」

と、ふぐとらちゃんが訊いてきました。 


「この帽子は

魚市場でかぶる帽子で

この札を付けて

かぶる帽子だよ。」




「へぇ~。

その辺で

買えるものなの?」 


「いやいや

魚市場の事務所で

買うんだよ。」 




「ってことは

沼津の魚市場が

製造販売しているの?」

「いやぁ、それはないけど

ネットで調べても

売ってなかったんだよ。」




「検索のキーワードが

間違っていたとか・・・。」


「間違うも何も

魚市場 帽子 穴開き

みたいな言葉で

検索したんだけど

かすりもしなかったんだよ。」 


「へぇ~。」


「ちなみに、市場には

3種類の帽子があるんだよ。」



「どういうこと?」



「まぁ、今説明するよ。」


①赤い帽子

魚市場の職員で

ユニフォームも赤 



②ピンクのライン入りの帽子

魚市場で競りをする権利がある

いわゆる問屋



③無地の青い帽子

自分のように

買出人(かいだしにん)

魚市場構内で

購入することが可能ですが

競りをする権利は無し 


「ってことで

分かった?」



「何となく。だから

『仲買人と作戦を立てて

競りに臨む』なんてことを

ブログに書いていたんだね。

やっと、その理屈が

分かったよ。」 



「じゃあ、これからは

話が分かりやすくなるかもね。」


「うん、そうだね♬」 



さらに言うと

47というのが

自分の窓口になっている問屋の番号で

9というのが

その枝番になります。 


この番号が

魚市場でのハンドルネームのようなもので

この番号で

全てのやり取りが可能です。 


今回のお話しは

沼津魚市場に限った話で

他の魚市場では

通用しません。 


また、符牒(ふちょう)というか

暗号めいた使い方をする言葉もあり

長い間使われているものの中には

その語源が不明なものも

沢山あります。 


そういった点でも

魚市場は

興味が湧く場所かもしれません。




「お昼ごはんの

銀鱈の切落としの西京焼が

んまそうだったなぁ~😋

そんじゃ、また明日🐡」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る