グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

おでん&白子豆腐の仕込み

定休日の今日は、朝一番に、厨房に行き、

s-P5300166

夕飯のおでんの仕込みを、始めました。これらを、鍋に入れたら、

s-P5300168

つくわぶを、投入。ちくわぶの存在を、初めて知ったのは、東京で学生生活を始めた20歳の頃、屋台のおでん屋でした。

 

それまでは、竹輪(ちくわ)しか知らず、食べてみると、何とも言えない食感が、どうも苦手で、今でも、殆ど食べることはありません。それでも、入れるのは、志村家の“女三羽烏”の強い要望があるからです。

 

また、おでんと言うと、ゆで玉子を入れるのが、一般的ですが、自分の場合、

s-P5300169

出汁巻玉子を入れます。今日のは、ひじき、葱、しらすが、中に入っており、時には、桜海老だったり、三つ葉だったりすることもあります。

 

層になっているので、食べると、ジュワっと、出汁が口中に広がるので、出汁巻玉子らしからぬ味わいで、基本的に、玉子料理を好まない自分でも、美味しいと感じるほどなのです。

 

その後、

s-P5300172

キッチンペーパーをかぶせ、

s-P5300173

蓋をして、

s-P5300171

超弱火にしておき、あとは時間が経つのを、待つのみとなりました。

 

超弱火にすることで、出汁も澄んだままで、濁ることはありませんし、おでんは、煮込むというよりも、つゆの味を、じんわりと含ませると考えた方が、きれいに、美味しく出来ます。

 

その後、

s-P5300174

先付の“白子豆腐”を仕込み終えたら、

s-P5300179

明日炊く米を研ぎました。

 

御覧のように、3種類ありますが、その3種類は、

s-P5300177

白米、

s-P5300178

雑穀御飯、

s-P5300176

白米を中心に、押麦、もち米を入れたものでした。これは、“松前御飯”用のものです。お話しが前後してしまいますが、雑穀御飯には、玄米、押麦、黒米、粟、ひえ、きび、小豆が入っています。

 

これで、仕込みは、完全に終わり、夕方になって、

s-P5300180

これまた、“女三羽烏”のお気に入りの白はんぺんを、

s-P5300181

投入。白はんぺんは、食べる前の2時間くらい前に入れます。というのも、味を含めるというよりは、温める程度で十分なのと、火が入り過ぎると、すが入るからです。

 

自分にとっては、白はんぺんも、全くもって、ちくわぶ同様のおでん種で、ちくわぶよりも、食べる機会がありません。あのフワフワとした食感が、どうも駄目だからです。

 

それ以外のおでん種は、どれも好きなのですが、一番が、がんもどきです。その次が、厚揚げです。となれば、口開けのビールと共に、食すのは、

s-P5300010

がんもどき、厚揚げ、出巻玉子。

 

シフトチェンじてからの熱燗と共に、

s-P5300012

再び、がんもどきと厚揚げ。

 

もちろん、これ以外のおでん種も好きですので、真夏でも、おでんを作り、食べることも、よくあります。ただ、夏は、練り物の種類が少ないのが、唯一の欠点かもしれません。

生垣の撤去

『佳肴 季凛』の駐車場に、ベニカナメモチの生垣があるのですが、

s-P5270045

そろそろ寿命らしく、

s-P5270044

病気に罹っているので、撤去することにし、今日は、その作業をやってもらいました。

 

ベニカナメモチは、漢字で書くと、紅要黐で、まるで中国人の名前のような感じです。また、レッドロビンという似た品種もあるとのことで、言うまでもありませんが、ベニカナメモチという名前は、今日の今日まで知らず、どちらも、植木屋さんに教えてもらい、今日までの呼び方は、“駐車場の植木”でした。無知というものは、こんなものです。

 

撤去作業は、もちろん植木屋さんに、

s-P5270048

お任せし、さすがに、その道の専門家ですので、

s-P5270050

手際良く、仕事をこなしていきます。

 

どの職種について言えることですが、プロは腕は良いところだけでなく、道具も良いものを使うので、嫌が応でも、仕事がはかどります。「餅は餅屋」とは、よく言ったものです。

 

引き抜いたものは、

s-P5270046

トラックに乗せるのが、普通なのですが、

s-P5270047

細い枝を切り落として、

s-P5270049

冬季に使う薪ストーブ用の燃し木にしてもらいました。

 

薪ストーブユーザーの多くは、割り箸であれ、流木であれ、木という木を見ると、何でもかんでも、燃し木にしたがる“薪ストーブ症候群”という不治の病に、罹っているというのが、業界筋での噂で、自分も、御多分にもれず、8年来の患者です。

 

また、手の力で抜けないようなものは

s-P5270060

ユニックと呼ばれる小型のクレーンで、

s-P5270063

引き抜いていました。繰り返しになりますが、さすがにプロの仕事は、違います。

 

こんなことを眺めていると、ランチの開店時間となったのですが、営業が終わった頃には、

s-P5270065

完全に撤去されており、

s-P5270068

燃し木用に、

s-P5270070

チェーンソーで、小さくしてくれ、幸か不幸か、降り始めた雨の中、

s-P5270073

自分、女将兼愛妻(!?)の真由美さん、アルバイトの3人で、

s-P5270078

運んだのですが、軒下は一杯なので、このように、置いておきました。

 

そして、撤去したところには、

s-P5270074

このように、パイロンが立てられ、後日、フェンスの工事をしてもらうまでは、のっぺらぼう状態です。

今日から、夏季限定ランチ『涼し夏(すずしげ)』

『佳肴 季凛』のランチメニューのお品書きは、

s-P5240042

このようなもので、コーズ仕立てとなっており、一年を通じて、

s-P5240047

【季】と、

s-P5240048

【凛】のお二つのコースが、基本です。ただ、御要望があれが、御予算の応じて、可能な限り、対応させて頂いております。

 

これらの下には、

s-P5240041

夏季限定メニューの【涼し夏】が、

s-P5240045

書かれています。具体的な料理の内容は、このようなものですので、御覧下さい。

 

ここ最近、初夏というより、夏と言っていいくらいの陽気となっただけでなく、ましてや、昨日(23日)は、

s-P5250009

全国各地で、30度を超える真夏日となったこともあり、定休日明けの今日から、御用意することにしました。期間は、あえて決めておりませんが、例年通り、秋のお彼岸が過ぎる頃までを、予定しています。

 

暑くなると、のど越しのいい冷たい麺類だけとなってしまい、夏バテの原因になることもしばしばですが、【涼し夏】のように、冷たいものが殆どでも、蒸物という温かいものを召し上がるだけでも、ちょつとした満腹感も得られます。

 

また、量は少なくても、色んな料理というより、食材を召し上がることで、身体の負担も軽くなります。今年の夏は、どのようになるかは分かりませんが、くれぐれもご自愛下さい。

仕入れは、鱧&蛍烏賊のみ

先日お話ししたように、明日から、3日連続で、団体のバスツアーのお客様が見えるので、今日は、定休日でしたが、

s-P5160180

沼津の魚市場に、仕入れに行って来ました。

 

いつものように、生簀のある活魚売場に向かうと、

s-P5160176

生簀の前に並んでいる発泡スチロールの隅の方に、

s-P5160178

中国産の鱧(0,45キロ)が1本あったので、

s-P5160179

仕入れることにしました。“47-9”というのは、市場での自分の買番です。

 

その後、別の売場に行き、

s-P5160183

富山県産の蛍烏賊を、

s-P5160184

仕入れることにしました。普段なら、1枚か2枚なのですが、バスツアーのお客様にお出しする刺身で使うので、

s-P5160185

4枚仕入れることにしました。普段なら、他にも、小物類や冷凍ものなどを仕入れるのですが、今日の仕入れは、これだけでした。結果的に、鱧を仕入れたものの、元々の予定では、蛍烏賊のみで、何年も魚市場に通っていながらも、1種類だけの仕入れというのは、もしかすると、初めてのことかもしれません。

 

【佳肴 季凛】に戻ると、女将兼愛妻(!?)の真由美さんに、

s-P5160202

蛍烏賊の目玉、くちばし、背の筋を、取り除いもらいました。

 

蛍烏賊の下には、

s-P5160203

温まらないように、バットに氷を入れてあります。

 

その後、真由美さんは、

s-P5160195

座敷と、

s-P5160198

テーブル席のセットを始め、募集型のツアーのお客様ですので、グループごとに、御席を御用意しました。

 

一方の自分は、

s-P5160199

先付の“白子豆腐”を仕込みました。使っている白子は、真ふぐのものです。

 

その後、刺身の妻に使う大根などを、

s-P5160200

桂剥きにし、

s-P5160204

包丁しました。

 

その頃までには、

s-P5160206

真由美さんは、揚物の海老と鯵の衣を、つけ終えていました。

 

その後、自分は、鱧を卸してから、

s-P5160207

骨切りをし、

s-P5160208

米を研いだり、デザートのムースに仕込む苺を、フードプロセッサーにかけ、

s-P5160209

使った包丁を砥ぎ終えました。

 

そして、最後に、

s-P5160210

明日の器を出し、

s-P5160211

それぞれに、付箋を貼っておきました。

 

ちなみに、明日から、三日間のバスツアーのお客様の献立は、

s-P5160216

このようなものです。

 

一斉に来店されるので、バス旅行の団体のお客様に、ミスすることなく、料理をお出しすることは、かなりハードですが、それでも、明日は、三日間の中で、一番人数が少ないので、ウォーミングアップとしては、好都合かもしれません。

定休日の仕込みは、米研ぎのみ

月曜日ということで、今日は、

s-P5090068

定休日でした。

 

仕込みは、全くなく、

s-P5090057

大根、胡瓜、人参を、

s-P5090058

糠床に漬け、その後、

s-P5090060

“松前御飯”用の米を研ぎました。この中には、白米、押麦、もち米が、入っています。そして、

s-P5090061

雑穀御飯の玄米、押麦、黒米を合わせたものと、

s-P5090063

小豆を、水に浸しておきました。雑穀御飯には、

s-P5090064

粟(あわ)、稗(ひえ)、黍(きび)も、一緒に炊くのですが、これは、そのままにしておきました。

 

そして、最後に、

s-P5090059

明日、一番出汁を引くため、鍋に水をはり、そこに、昆布と椎茸の足を入れておきました。

 

タイトルには、仕込みとは書いたものの、この程度では、仕込みとは、おこがましく言えませんし、定休日の仕込みというか、休み明けに備えての段取りは、こういうのが、理想的です。とは言っても、仕込みに終われ、一日が終わる定休日も、嫌いでもない自分って・・・!?

定休日の仕込みは、実働20分

定休日と言っても、仕込みをすることは多いのですが、今日は、ほぼ無いに等しく、

s-P5020053

“松前御飯”用の米と、

s-P5020054

白米を研ぎました。ご覧のように、“松前御飯”用の米には、白米、押麦、もち米が入っています。

 

その後、

s-P5020050

先付の“うすい豆腐”を、

s-P5020051

仕込みました。“うすい豆腐”とは、グリンピースで作った豆腐のことです。

 

そして、最後に、

s-P5020055

大根、胡瓜、人参を、糠床に漬け、実働20分の仕込みは、終わりました。

 

こういう時もあれば、先週のように、そうでない時もありますが、やはり休みは休みで、良いものです。

 

☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★

毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。

s-ラジオエフ

s-うまいラジオ

放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。

半ドンの定休日

定休日の今日(21日)は、

s-P3220596

法事の御予約を頂いたので、お昼のみでしたが、営業しました。

 

先ずは、お客様が、お寺にお持ちになるお弁当の盛り付けを、

s-P3210573

始めました。いつものように、

s-P3210576

盛り付けるのは、女将兼愛妻(!?)の真由美さんで、盛り付け終えたら、

s-P3210580

風呂敷に包み、仕上りました。

 

お弁当のご注文は、基本的には、5個ぐらいからのご注文となっておりますが、法事の御席のお客様に限っては、例外として、1個からでも、御用意させて頂いています。それについては、以前お話ししたことがあるので、こちらをお読み下さい。

 

その後、料理の盛り付けを始めました。先ずは、

s-P3210574

デザートの“苺のムース”から盛り付け、酢物、蒸し物など、

s-P3210578

先付の“フルーツトマトのお浸し”、“うすい豆腐”と、

s-P3210581

最後に、刺身を、

s-P3210582

盛り付け終えました。今日の刺身は、生の本鮪(那智勝浦)、帆立(北海道)、小肌(佐賀)、湯葉の四種盛りでした。

 

最後にお出しするデザートから盛り付けたのは、冷蔵庫にしまう都合で、大人数の御席の時は、このようにするのが、殆どです。

 

刺身を盛り付け終える頃には、

s-P3210584

水曜日と木曜日のお弁当の煮物の仕込みが終わり、

s-P3210585

それぞれの数に振り分け、

s-P3210586

冷蔵庫にしまいました。そうこうすると、お客様がお見えになり、そこからは、バタバタ状態で、時間との勝負が、始まりました。

 

お客様がお帰りになり、

s-P3210588

片付けをし、

s-P3210587

明日研ぐ米を用意して、“半ドン”の仕事が終わり、夜は、久し振りに、実家に行き、

s-P3210595

大人数で、夕飯を食べました。

 

明日(22日)は、

s-P3220598

振替ということで、お休みさせて頂きますので、宜しくお願いします。

仕込みは、殆ど無くても・・・

今日は、

s-P3140396

3月14日で、月曜日でしたので、『佳肴 季凛』は定休日でした。

 

そんな今日は、昼前に、少しだけ仕込みをしました。先付の“百合根豆腐”を、

s-P3140394

仕込んだ後、

s-P3140395

“ひじき御飯”に使う米を研ぎ、最後に、

s-P3140393

胡瓜と大根を、糠床に漬けておきました。仕込みといえば、仕込みかもしれませんが、包丁を使ったわけではありませんので、自分にとっては、仕込みのうちにはなりませんし、時間にして、30分足らずですので、これまた然りです。

 

その後、外出のついでに、

s-P3140379

酒類と食材を、買って来ました。

 

酒屋では、ウイスキーとマスカットのリキュールのアルコールを、

s-P3140382

買い、業務用の食料品店では、

s-P3140381

味醂、酢、板ゼラチンをはじめ、

s-P3140383

塩や、

s-P3140380

賄い用のカレーに使うルーなどを、買って来ました。ちなみに、自分が作る賄い用のカレーは、こんな感じのものです。

 

こんなことをしているうちに、夕方近くになり、雨降りの中、

s-P3140384

出掛けた先は、知り合いの建材屋さんでした。パレットを使い、

s-P3140389

よじ登ると、中には、

s-P3140385

半端材が入っており、

s-P3140392

薪ストーブに使う燃し木に使うため、しこたま貰って来ました。ちなみに、約一ヵ月ほど前にも、貰って来たのですが、その様子については、こちらをお読み下さい。

 

一人仕事ですので、仕込みもあれば、雑用もあるので、定休日とは言えども、休みがないように思われるかもしれませんが、これを承知の上で、独立したわけですので、当の本人は、それほど気にしたことはありません。

 

そして、偶然にも、今日の日めくりには、

s-P3140400

福沢諭吉のこんな言葉が、書かれており、まさしく自分そのものでした。

 

ところで、定休日と言えば、

s-P3140401

来週の21日(月曜日)は、もともとお休みさせて頂く予定でしたが、法事の御席の貸切営業とさせて頂き、

s-P3140402

明くる日の22日(火曜日)を振替で、お休みさせて頂きます。

 

休みのある無しは、大事なこともしれませんが、自分にとって、大事なのは、料理を通じて、お客様に喜んで頂くことです。そして、自らが活かされ、それこそが、自分の道に他ならないのです。

石川県能都町産のミンク鯨

昨日、富山県氷見から、真鰯が入荷したことをお話ししましたが、その真鰯の発泡スチロールに、

s-P3120339

一緒に入っていたのが、

s-P3120340

この塊でした。袋から取り出すと、

s-P3120341

 

ミンク鯨の赤身でした。このミンク鯨は、氷見産ではなく、お隣の石川県能都町産のものです。能都町は、能都半島の中北部にあり、能登の都ということに、その地名は、由来しているとのことで、誤字ではないのでを、御承知下さい。

 

1988年3月から、沿岸捕鯨は、国際捕鯨委員会(IWC)により、禁止されているので、鯨の水揚げと流通量は、非常に少ないのですが、定置網にかかったもので、能登半島や佐渡島周辺では、時々かかるのです。鯨に限らず、定置網にかかったものは、流通が可能で、現在、流通している鯨の多くは、南氷洋の調査捕鯨による冷凍ものです。

 

その鯨が、氷見の市場に送られ、

s-氷見くじら

このように、部位ごと、適当な塊に分けられ、セリにかけられるのです。この写真は、一昨日の氷見の市場での様子で、この中のどれかが、昨日の赤身でした。鯨とイルカは、哺乳類ですが、魚市場で、取り扱いており、その理由は、水産物によるものなのかもしれません。

 

その赤身の部分を、

s-P3130378

少し厚めに包丁して、盛り付けました。薄めのものは、

s-P3130376

こんな感じに、してみました。試食を兼ねて、仕入れたこともあり、今日のお昼は、

s-P3130369

鯨丼にしてみました。

 

鯨は、見た目は、馬刺のような感じですが、その味わいは、魚でもなく、肉でもない、中間とも言えるもので、脂もないので、いくらでも食べられるようなものです。生の鯨ですので、その風味は格別です。

 

鯨の入荷に関しては、全く分かりませんし、これまでにも、お客様にお出ししたことは、数える程度です。ご興味、ご関心のある方は、お問い合せ下さい。

ありありの定休日

今日は、定休日でしたが、明日(23日)は、

s-P2220049

沼津の魚市場が、

s-P2220050

休みということもあり、仕入れに行って来ました。少ないながらも、金目鯛(御前崎)が、

s-P2220097

良さげでしたので、

s-P2220099

1,5キロのものを、1枚仕入れることにしました。また、

s-P2220095

真鰯(沼津)も良かったので、

s-P2220100

仕入れました。この他にも、冷凍ものや小物などを仕入れ、『佳肴 季凛』に戻りました。

 

先ほどお話ししたとように、今日は定休日でしたが、ランチの御予約だけでなく、お弁当のご注文も頂いていたので、お昼だけ営業しました。

 

ランチの営業時間中、合間を見ながら、

s-P2220103

刺身の妻を剥いたり、

s-P2220104

“サラダ素麺”の野菜を、包丁出来るように、準備しておきました。

 

そうこうしていると、ランチの営業時間も、終わったので、デザートをお出しする頃には、

s-P2220107

お弁当の煮物や焼物も、仕上がっていました。ラストオーダーとなり、他のお客様のお料理の目途がついたので、女将兼愛妻(!?)の真由美さんは、

s-P2220025

厨房に、折を並べ、

s-P2220027

お弁当の盛り付けを始めました。お客様もお帰りになったので、自分は買い出しに出掛けました。戻ると、

s-P2220032

このように仕上がっていました。買い出しに行って来たのは、

s-P2220034

豚肉のロースで、戻ると、真由美さんは、明日のお弁当の折を、準備していました。豚肉のロースは、お弁当の揚物に使うので、包丁し、

s-P2220037

塩、胡椒をしたら、

s-P2220039

真由美さんに、

s-P2220043

パン粉をつけてもらいました。その後、

s-P2220046

西京漬に仕込む3本の銀鱈(アラスカ)と、

s-P2220047

お弁当用の鶏肉の照焼を仕込んだものを、冷凍庫から、出しておきました。

 

また、とんかつと鶏肉の照焼入りのお弁当で、しかも、

s-P2220048

ボリューム重視のお弁当ですので、白米を研いでおきました。

 

そして、真由美さんの誕生日が、25日ということで、少し早めでしたが、家族で、

s-P2220044

鱈場蟹の蟹すきを食し、仕入れ、ランチの営業、お弁当、様々な仕込みと、“ありありの定休日”は、終わったのでした。

このページの上へ戻る