グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

ここ最近のバスツアーの刺身

Vol.4209

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(11月17日)は

バスツアーの御席の刺身について

お話しします。 

今日は、バスツアーのお客様が

来店されたのですが

お帰りの際には

いつもように

皆でお見送りをしました。 


もちろん、熱血君も

一緒にお見送り・・・👋👋👋

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1988.jpg


「ねぇ、親方

今日のお客さんに出した刺身って

ハチビキと湯葉だったけど

その時によって

内容は違うんでしょ?」

「そうだよ。

仕入れだけじゃなく

値段によっても

変わるよ。」 

「ふぅ~ん。

言われてみれば

湯葉は共通だけど

魚は色々だよね。」



「さっきも言ったけど

魚はその時次第だからね。

じゃあ、今日は

ここ最近のバスの時の

刺身について

話してあげるよ。」

「はぁ~い♬」




◆11月17日

葉血引(はちびき) 湯葉

◆11月8日

胡椒鯛(こしょうだい) 湯葉 



◆11月5日

縞鯵(しまあじ) 湯葉 




◆10月31日

錘鰤(つむぶり) 湯葉 



◆10月28日

勘八(かんぱち) 小肌 湯葉


「ねぇ、親方

湯葉を使うのは

どうしてなの?」 

「湯葉は魚と違って

入荷次第ってことがないからだよ。」


「確かに、そうだよねぇ~。

刺身のメインみたいな方は

必ず入荷があるの?」

「そうとは限らないよ。

だから、前もって

仕入れるようにしてるけど

時化(しけ)が続きそうな時は

気が気でないよ。」 

「メインの魚って

地元産がほとんどのような

気がするんだけど・・・。」 


「そうだよ。

しかも、天然。

特にバスのお客さんに出す時は

ほぼほぼ

地元産の天然の魚を

出すようにしているよ。」



「それなら、お客さんも

喜ぶんじゃね。」



「県外から来るお客さんも多いし

そういう時こそ

市場で直接仕入れた甲斐があるよ。」


「もし、天然の魚が無い場合は

どうするの?」 



「そういう時は

養殖の魚に切り替えるけど

そういうのは

かなりのレアケースだよ。」

「刺身じゃない時は

どんなものを出すの?」 


 
「山掛けだよ。 ほぼほぼ100%」 


「来週の水曜日のお客さんにも

刺身を出すけど

前の日は、市場が休みだから

少し心配なんだよぉ。」 

「そっかぁ~。

何かあれば、いいね。」

「そうだね。」 


バスツアーのお客様に限らず

料理の内容に関しては

可能な限り対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせ下さい。 


「明日は、【鰯の丸煮】と

【西京漬】を仕込むんだね。

そんじゃ、また明日🐡」 by ふぐとらちゃん 

時化後の地魚3種は、勘八(かんぱち)、鰖(たかべ)、肩星鰯(かたぼしいわし)

Vol.4200

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。


今日(11月8日)は

時化後に水揚げされていた

地魚3種について

お話しします。

今朝、沼津魚市場から戻って来ると


「おはよう、親方🐡

仕入れ、お疲れ様~♬」

と、ふぐとらちゃん。 



「おはよう🐡

魚が少ないかと思ってたけど

好みの魚があって

良かったよ。」

と言うと 


「良かったじゃん。」



「そうだよ。

でも、今日はバスのお客さんが来るから

バス優先だよ。」



「魚の仕込みは

後回しなの?」

「そうだよ。

とりあえず、盛付けを終えたら

魚に取り掛かるから

魚のことは後でね。」 


「はぁ~い♬」


出汁を引くなどの

ルーチンの段取りを終えたら

盛付けを始め


最後の南京豆腐(かぼちゃの豆腐)まで

盛付けたら

魚の仕込みをすることにしました。 


その前に

時計の針を

市場時間に戻し

Skyndar Stock Photos, Royalty Free Skyndar Images | Depositphotos


仕入れの様子から。

今朝の沼津魚市場は

昨日の全国的な時化(しけ)のため

ガラ~ン・・・。


この状況に追い打ちを掛けたのが

水曜日という今日の暦でした。 

というのは

今日は豊洲などの

中央市場が休みで

そういう時は

沼津に来る荷物が

少ないからです。


そんな状況でしたが


沼津市西浦の冨久豊丸(ふくほうまる)の

水揚げの最中で


漁師だけでなく

市場の職員(赤い服)も


仕分けをしていました。


定置網漁で水揚げされる魚は様々で

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0987.jpg

それこそ

種々雑多。


こういう類の魚を

最近では未利用魚などと呼んでいますが

この言い方を

解せない自分です。 

というのも

数が少ないから

使わないというのは

傲慢極まりなく

理由にならない理由としか

言えません。
 


水揚げされた魚の中から

鰖(たかべ)と

肩星鰯(かたぼしいわし)をGET! 

どちらも夏前から

目にしていて

時々仕入れていた魚で

自分の“お気に入り魚”のリストにも

入っていました。

ただ、お盆を過ぎた頃から

殆ど見なくなり

半ば諦めていたのですが

今日のような魚が少ない時にあったのは

まさに、不幸中の幸い。


また、今日は


活魚売場にも

冨久豊丸の魚が入荷しており

運よくGET出来たのは

1,2キロの勘八(かんぱち)でした。 

「っていう感じの仕入れだったんだよ。

と言うと

「そうなんだぁ~。」


先ずは、勘八から。 

締める時は

動かないようにするため

顔を覆い

頭の付根と


尾の付根に包丁を入れたら

氷入りの海水に浸け

神経を抜きます。 

氷が入っているのは

締めた時に

体温が上昇して

身が焼けるのを防ぐためです。

身が焼けると言っても

加熱調理ではありません。 

血抜きを終えたら

鱗(うろこ)を取ります。

勘八は鱗が細かいので

包丁を使って取り除き

この方法を

すき引きと呼んでいます。 

頭を落とし

はらわたを抜いておき


今度は

肩星鰯と


たかべの下処理。 

3種類全て、水洗いまでしたら


バスの到着時間が

近づきつつあったので

とりあえず、冷蔵庫へ。 

程なくすると

バス到着。

ちなみに、今日のバスツアーの御席の刺身は

地物の胡椒鯛(こしょうだい)と

湯葉の二種盛でした。 


「こういう刺身だったから

魚の仕込みを急がなかったんだね。」

と、ふぐとらちゃん。 


「そうだよ。

このために

一昨日市場に行ったんだよ。」

「そういうことだったんだぁ~。」 


バスが出発したら


冷蔵庫の魚を拭き上げると


「今日は、このままなの?」


「そうそう。

明日以降使うから

卸すのは明日で

たかべと肩星鰯は

酢締めにするんだよ。」 


「じゃあ、明日は

魚の仕入れは無いの?」

「いやいや、あるよ。

土日の予約分とか

他の仕込みもあるし

仕入れたい魚はあっても

市場に行ってみないと

分かんないけどね。」

「じゃ、明日は

仕込みが倍になるってこと?」


「予定は未定だけどね。」


「わぁ、頑張って~♬」 


今朝のような3種類の魚を

仕入れることが出来るのは

漁港が併設されている

魚市場だからです。

こういうメリットを活かし

地元の魚の良さはもちろんのこと

水産業の魅力を伝えるのが

地方の料理人の使命である以上

日々の仕事に臨み続けます。


「明日も頑張ってね。

そんじゃ、また🐡」 by ミニふぐちゃん 


★☆★ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください。

休日出勤は、魚市場の仕入れとお弁当の準備

Vol.4198

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。

今日(11月6日)は

休日出勤の様子について

お話しします。


明日が休市日ということもあり

定休日でしたが

今朝は

ホームグランドの

沼津魚市場へ行って来ました。

いつものように

最初に向かったのは

活魚売場です。



生簀には

伊豆・土肥(とい)産の

胡椒鯛(こしょうだい)が入荷しており


仲買人と作戦を立てたのち

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0756.jpg

車で15分程の所にある

食遊市場へ。

野菜をはじめ

他の食材を仕入れ

魚市場に戻ると

無事に

胡椒鯛をGET! 

このまま帰ろうとすると

行先未定の

福島県産のとらふぐ(天然)が

3本あり


荷受の問屋に

付き合わされ

3本全てGETとなれば

萌え燃え・・・💖

とらふぐを持ち帰ろうとしていると

説明がありません

隠し撮られていました。 

『佳肴 季凛』に戻ると



ミニふぐちゃん曰く


「おはよう、親方🐡

今朝の仕入れは

こんだけなの?」



「おはよう🐡

今日が休みで

明日は昼と夕方のお弁当があって

通常営業を休むから

これだけだよ。」



「そうなんだぁ。」


「少しくらい

休ませてよ。」

「そうだよね~。」



スチロールから

とらふぐと胡椒鯛を取り出し


先ずは胡椒鯛を締めたら

神経を抜いておきました。

その後

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが

鱗(うろこ)を取っている間に



自分はとらふぐを卸し


卸し終えた後の水洗いをしてくれるのは

真由美さんです。

今度は自分が胡椒鯛の手直しをし

この胡椒鯛は

明後日のバスツアー用の刺身ですので

卸すことはせず

軽い真空包装をしてから


氷詰めしておきました。

今度の手直しは

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0802-1.jpg

とらふぐです。

洗い上げたのち

拭き上げてくれるのは

真由美さんです。 


とらふぐの仕込みが終わったら

明日のお弁当用の南蛮漬と

たくあんをカップに盛付け

冷蔵庫へ。 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0826-1.jpg


お弁当の折を準備している

真由美さんを見ると

「沢山あるね。

昼と夕方って書いてあったけど

どっちがどっちなの、真由美さん?」 




「👇こっちが昼で




👆こっちが夕方だよ。 」

「じゃあ、盛付け担当の真由美さんは

頑張らないとね♬」

「何なら

ミニふぐちゃん達も

手伝ってくれる?

ふぐのひれも借りたいって

よく言われるしね。」



「え゛っ!?」


その後

包丁を砥ぐと

   ♬ お片付け~ お片付け~♬
 
\ \  ♬ さぁさ二人で お片付け ♬ //

 

ミニふぐちゃんの合唱に合わせ

   

カウンター周りの掃除をし


玉子焼用の鍋などの道具類を出し

昼前までに

休日出勤が終わりました。 


来週は完全オフの予定ですが

その次の20日

さらに、その次の27日は

ご予約を頂いているので

既に休日出勤が

決定しています。

カレンダーを見ると

2023年の月曜日は

10回もありません。

そう思うと

一年が経つのは早いのなんの・・・。

「二人とも、頑張ってね。

そんじゃ、また🐡」 by 熱血君 

とらふぐと一般的な魚の締めの違いの理由

Vol.4195

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。

今日(11月3日)は

とらふぐと一般的な魚の締めの違い

についてお話しします。 

今朝は、沼津魚市場で

福島産のとらふぐ2本と

縞鯵(しまあじ)を仕入れ

縞鯵は

伊豆・土肥(とい)産でした。


【佳肴 季凛】に戻ると

「 おはよう、親方🐡

魚だけじゃなく

野菜も食材もあって

特盛じゃん!」

と、ミニふぐちゃん。 


「おはよう🐡

魚市場だけじゃなく

食遊市場にも行ったからね。

しかも、魚市場と食遊市場を

往復したし・・・。」

と、返しました。


「それじゃ、たいへんだったね。」

「まぁね。」

「で、スチロールに入っているのは

何なの?」


「大きいスチロールが

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0381.jpg

とらふぐと縞鯵で

小さい方が川海老で


川海老は



青森の小川原湖のだよ。」

「おがわはらこ?」

「いや、おがわらこ。」

「おがわらこって

3回言うと

呪文になるんじゃね?」

「まぁ、呼びにくいのは

確かだけど・・・。」 

「シマアジって言えば

この間、話してくれたよね。」


※この間の話とは👇



「そうそう。

今朝も、結構あったよ。

見づらいだろうけど

検量中の様子・・・。」

「これから締めるんでしょ?」

「そうだよ。

離れていてね。」

「はぁ~い♬」 


スチロールから取り出したら

先ずは、縞鯵。 

頭と


尾びれの付根に

包丁を入れたら


氷入りの海水へ。


そして

とらふぐです。


締めたら

同じく海水へ。

氷を入れて冷やしてあるのは

締めた時に

一気に体温が上昇して

身が焼けてしまうのを

防ぐためです。

身が焼けると

ブヨブヨの身になって

使いものになりません。 

縞鯵は

神経を抜いておきました。 


縞鯵の下処理は

一般的な魚同様

以下の①~④の通りです。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0409.jpg


①鱗(うろこ)を取る

②頭を落とす

③はらわたを抜く

④水洗い

この後、三枚に卸すのですが


今日のは

明後日のバスツアー用の刺身に使うので

水気をふき取ったら


中骨に残っている血を取るだけでなく


中骨に針金を刺し


さらに血を抜いてから


腹にキッチンペーパーを詰め

弱めの真空包装をして

氷詰めしておきました。

氷詰めすることで

食材は細胞内の

たんぱく質とでんぷんを分解し

不凍物質を作り出し

旨味が増すのです。 


「明後日まで、おとなしく

おとなしく、お寝んねしてね~♬」 


真打のとらふぐをまな板に乗せると

「トラフグの方は


シマアジみたいに

大きな切り口じゃないけど

どうしてなの?」 

と、訊いてきました。 

「すげぇニッチなところに

目を付けたね👀

っていうか

よく気付いたじゃん。」

「えへへ・・・。」

「とらふぐを卸しながら

話してあげるからね。」

「はぁ~い♬」 


とらふぐというより

ふぐ類の基本的な卸し方は


最初にくちばしを落としたら

皮を剥(は)いでいきます。

この時点で

普通の魚の卸し方とは

全く異なり

卸すというより

解体の方が正しいかもしれません。

なので、

卸すとは言わずに

ばらすと言ったりもします。 


皮を剥いだら

内臓を取り除くのですが


この時に

頭と胴体の部分を包丁で押さえてから

内臓とかまの部分を外します。


一般的な魚のように

頭を落としてあると

包丁で押さえることが出来ません。

要は、卸しやすくするため

頭と胴体を

切り離すことをしないのです。

ばらし終えたとらふぐを

いつものように

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが

水洗いしていると


「今の親方の説明って

知ってた?」と

真由美さんに訊くと

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG0431-1.jpg


「ぜ~んぜん、知らなかったよ。

っていうか

私が卸すわけじゃないしね。」

と、真由美さんの返答。 


「そうなんだけどさぁ~。」 


手直しをし

洗い上げ

とらふぐの下処理が終わりました。 


「あとさぁ、とらふぐの場合

神経を抜かないのは

どうしてなの?」

と、新たな質問。 


「脊髄に針金を通さなくても

頭からでも

神経を抜くことは出来るんだけど


そもそも、とらふぐの場合

活〆にしてから

ちゃんとした刺身に仕立てるまでに

最低でも2日かかるし

もっと言うと

水分が抜けて旨味が出るまでに

3、4日かかるから

死後硬直を遅らせる必要もないんだよ。

今言った水分を抜くってことも

美味しいふぐ刺にすることも

大事だからね。」


「そういうことなんだぁ~。」

「卸し方、仕立て方が

普通の魚と違うのも

ふぐっていうか

とらふぐの特徴なんだよ。

もっと言うと

ふぐ料理だけで看板を出せる

ふぐ屋っていう専門屋があるくらいに

日本料理の中じゃ

特殊なんだよ。」


「へぇ~。

特殊ってことは

親方そのものじゃん。」

「そうだね。

・・・・・。

そんなこと

あるわけないじゃん!」


「でもさぁ

親方のスタイルって

マクロビオをベースにした

“身体に優しい美味しい日本料理”で

ふぐ、西京焼が推しだから

普通の和食とか日本料理とは

違うよね、確かに。」


「まぁね、変わり者だから

いいんだよ、それで。」

「親方って

自分のこと

分かっているみたいじゃん。

そうなの、真由美さん?」 



「そうだよ。

だから、私も少し変わっているかも・・・。


しかも、変わり者×2じゃなくて

変わり者の2乗だからね。」


「やっぱ、そうなんだぁ~。(笑)」


一連のやり取りにもあるように

『佳肴 季凛』は

オーソドックスな日本料理店とは

違う面がありますが

その根本にあるのは

本物の美味しさを

追い求めることにあります。


そのために

自ら魚市場に通い

リアルな現場に触れ

魚だけでなく

多くの食材を知るために

アンテナの受信力を

鍛えるのです。


「明日こそ

この器のことを話してもいいんじゃね。

そんじゃ、また🐡」 by ゆるキャラ一同


☆★☆ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを

召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心がある方は

是非、御覧下さい。

天然の縞鯵(しまあじ)が多く水揚げされるようになった理由

Vol.4191

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。

今日(10月30日)は

天然の縞鯵(しまあじ)の

水揚げが増えた理由について

お話しします。 


今朝は


沼津魚市場で

地物の錘鰤(つむぶり)を仕入れました。

水揚げしたのが

西伊豆の土肥(とい)なので、

地物と言えば地物なのですが

漁場は銭洲(ぜにす)です。


銭洲とは

伊豆半島最南端の石廊崎(いろうざき)から

70キロほど南下したところに

位置する岩礁群で

好漁場として知られています。

戻って来ると

ミニふぐちゃんが


「おはよう、親方🐡

おっ、ツムブリじゃん。」

と、ミニふぐちゃん。


「おはよう🐡

そうだよ。」

「定休日なのに

どうして、仕入れに行ったの?」

「明日は、バスが来るから

その刺身用の魚を仕入れるためだよ。」

「明日じゃ、だめなの?」

「もし、刺身用にする魚が無かったら

困るじゃん。」

「あっ、そうか。

今日はツムブリだったけど

刺身用の魚を選ぶ基準ってあるの?」

「鮮度、目方、単価が

一番の基準かな。」

「他には?」

「あとは、自分の好み。」

「へぇ~、そうなんだぁ。」 

「錘鰤の話はとりあえず置いといて

今朝は、天然の縞鯵(しまあじ)が

沢山入荷していたよ。」

「シマアジって、高級魚の?」


「そうだよ。

ほら👇」


◆活魚売場


(写真がぼけていて、すみません🙇)


◆沼津近郊の魚中心の売場




◆東伊豆=伊豆半島周辺の魚中心の

半地物の売場



「わぁ~

凄いね。」

「たださぁ

沼津の市場に

こんなに入荷するようになったのは

この2、3年の間だよ。」

「そうなの?」

「縞鯵って言うと

養殖が殆どで

天然はかなり少ないから

それだけで高級なんだよ。」

「どんだけ高いものなの?」

「活きた天然もので

夏場だと

キロ単価で諭吉越えなんて

珍しいことじゃないよ。」

「ひゃ~!

でもさぁ

こんだけあると

養殖よりも安いとか?」

「相場のものだから

何とも言えないけどね。」 

「多く獲れるようになったのは

沼津だけなの?」


「そうじゃないらしいんだよ。

三重に知り合いの魚屋がいるんだけど


彼のSNSの投稿でも

増えているから

訊いてみたら

多くなったって言ってたよ。」


「へぇ~。」 

「海水温が上昇したのが

一番の理由じゃないのか

っていう結論になったんだけど

南方っていうか

暖かいところの魚が増えているのは

同じようだよ。」

「どこそこ同じなんだぁ。」 

「元々、縞鯵は

伊豆諸島で獲れたものが多いんだけど

定置網で水揚げされるようになったのも

海水温が上昇していることと

繋がりがあるのかもね。」

※定置網は陸から

それほど離れていない場所に

仕掛けられるのが一般的です。


海水温の上昇の原がが

我々人間の環境破壊にあるのは

確かです。

それを止めるには

👇のようなことが考えられます。


①エコバッグを利用

②LED照明に切り換える

③自転車や徒歩での移動

④省エネ電化製品の利用

⑤ゴミを減らす

⑥旬の野菜を食べる

(時季外れの野菜の生産には

旬の野菜生産の

約5倍 のエネルギーが必要)



このうち⑤と⑥は

マクロビオティック(玄米菜食)

の考え方に通じるものがあり

それについては

こちらを👇


特に、⑤と⑥に関する

箇所もあります。


ひとりひとりの力には限りがありますが

少しでも、実践することが出来るなら

大きな力となり

自然の恩恵に少しでも

預かれるようになるはずです。

だとしたら

そのための努力を

惜しむわけにはいきませんし

料理を通じて

声を出し続けます。


「定休日だから

お取り寄せグッズを

持ち込みで発送したんだね。

そんじゃ、また明日🐡」 by ふぐとらちゃん 



★☆★ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください。

バスツアー用の勘八(かんぱち)、小肌(こはだ)、目鯵(めあじ)

Vol.4187

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。

今日(10月26日)は

明日、明後日のバスツアー用の魚3種

についてお話しします。


今朝、沼津魚市場から戻って来ると

ふぐとらちゃんがやって来て


「おはよう、親方🐡

おっ、カンパチじゃん

活きてる活きてる。」 

「おはよう🐡そうだよ。

今朝は結構多かったんだよ。」

「へぇ~。

多いって、どれくらいのことを言うの?」

「見にくいかもしれないけど


生簀でわちゃわちゃしているんだけど

奥の生簀まで

入っていたんだよ。」

「確かに、沢山いるね。」

「この中から選んだのが

2,5キロので

今朝のは

熱海・網代(あじろ)産だよ。」


「こんだけ獲れたってことは

今が時季なの?」

「一応、夏から秋にかけて

水揚げされることが多いけど

特に、こういう小さいのは

ここ何年かは

そうでもないような気がするなぁ。」

「どういうこと?」

「海水温が上がったせいか

わかんないけど

よく見るような・・・。

ただ、旬っていうのは

人間が勝手に決めたものだから

何とも言えないね。」

「ふぅ~ん。

でも、どうして

カンパチって呼ぶの?」

「頭の間に

八の字を書いたような模様が

あるからだよ。

ほら。」

「あっ、本当だ

魚の名前って

単純なんだね。」


「まぁね。

漢字だと

勘八の字もあてるけど

この由来は分かんないなぁ。


あと、今日みたいに

小さめのものは

関東だと

“汐っ子(しょっこ)”なんて呼ぶよ。」


「へぇ~。

あと、仕入れて来たのは?」

「伊東産の目鯵と


有明海産の小肌だよ。


有明海っていうか

佐賀産ね。」

「ふぅ~ん。

県外の人のための豆知識ってことで

熱海・網代と伊東は

お隣さんなんだよね。」

「そうだよ。

補足説明、ありがとうね♬」

「えへへ・・・♬」


目鯵、小肌の仕込みの前に

勘八を締めるため

頭を覆(おお)うと


「どうして

頭を隠すの?」

「頭っていうか

目を隠すと

動かなくなるからだよ。」

「そうなんだぁ。」

「締めるから

離れていてね。」

「うん♬」 


頭の付根に包丁を入れたら

体温が上昇して

身焼けするのを防ぐため

氷を入れた海水に浸け


死後硬直を遅らせるため

脊髄に針金を通し

神経を抜きます。

しばらく、このままにして

ある程度まで

冷えたら

海水から取り出しておきました。


「そう言えばさぁ

親方って

メアジやアジ

コハダみたいな小魚を仕込むのが

意外と好きなんじゃね?」

「そうだね。

料理の世界の始まりが

鮨屋だったから

小物を仕込むのが

割と好きだね。」

「小物って?」

「小物っていうのは

小魚、貝類とかを言うんだよ。」

「ふぅ~ん。」

「日本料理って

意外と細かい魚を仕込む機会が

少ないんだよ。

だから

これらの仕込みを好まない料理人って

意外と多いんだよ。」

「そうなの!?

似たような業種なのに・・・。」

「鮨屋って専門職で

日本料理って何でも屋だからね。

ただ、鮨屋って

ふぐ類、鱧(はも)みたいな

特殊な魚は扱わないけど

魚のスペシャリストみたいなもんなんだよ。」

「似て非なるってこと?」

「そうだよ。

玉子焼の焼き方も

違いがあるしね。」

「どんな風に?」

「口じゃ説明出来ないから

実際に焼いた時に

話してあげるよ。」

「はぁ~い♬」 


勘八を卸す前に

小肌と

目鯵の下処理をし

目鯵だけは

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが

水洗いしてくれました。


「おはよう、真由美さん♬

こういうのって

たいへんじゃね?」



「ふぐとらちゃん、おはよう♬

こういう単純な作業って

意外と好きだから

平気だよ。」

「そうなんだぁ。」

そんな様子を尻目に

酢〆にするため

小肌を開き

塩を振っておき

塩が溶けるまでの間に

目鯵を開いておき


最終的に

目鯵は明日と明後日の

バスツアー用の揚物に使うため

しんびき粉をつけておきました。 

先程の小肌は

塩を洗い流したら

酢につけたのち


旨味を加えるためと

出て来た水分を吸収するため

昆布で挟んでおき

冷蔵庫へ。

小肌は明後日のバスツアーの刺身用です。

小物の後が

勘八です。



鱗(うろこ)が細かいので


包丁を使って

鱗を取っていき

この方法を

すき引きと呼んでいます。


頭を落とし

はらわたを抜き

水洗いしたら


中骨にに残っている血のかたまりを

取ります。 

すぐに卸す場合なら

不要な作業ですが

この勘八も

明後日のバスツアーの御席に使うため

氷詰めにしておくからです。 

今度は

中骨に針金を刺し

さらに

血抜きをすると

わずかながらも血が・・・。


血は内臓と同じなので

残っていると

生臭みの原因になるので

取り除かなくてはなりません。 


ただ、脂が乗る

大きい魚の場合

締めてから

えらだけ抜き

氷入りの海水に浸けておくことで

内臓脂肪を身の脂肪に

回らせることもします。 


使い勝手、魚の違いによって

どれがいいとは

一概には言うことは出来ません。 



下処理とを完全に終えると


ふぐとらちゃんが
「頭の部分の身が

盛り上がっているんだけど・・・?」

と、訊いてきました。 


「身が活きているから

こんもりとしてくるんだよ。」

「へぇ~。

鮮度の違いって

こんなところにも出るんだね。」

「ビックリでしょ?」

「うんうん♬」 


その後


腹にキッチンペーパーを詰め

身全体を包んだら

弱めの真空パックをし

氷詰めにすると

「明後日まで

お寝んねして

美味しくなってね~。」と

ふぐとらちゃん。

この状態なら

一週間は鮮度を保つことが出来ますが

美味しく食べられるのは

2、3日後で

良い状態で

バスツアーのお客様にお出し出来そうです。 

「明日のバスの御席の準備も出来たね🚌

そんじゃ、また🐡」 by ミニふぐちゃん 




★☆★ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください。

【sea級グルメ全国大会 in 沼津】開催のため、連休の沼津魚市場

Vol.4185

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。

今日(10月24日)は

28日(土)と29日(日)が連休になる

沼津魚市場についてお話しします。 


ホームグランドの沼津魚市場は


毎週土曜日が休みで

月に何度か

火曜日が休みになり

今日は休市日でした。

休市日の沼津魚市場は

こんな感じで


写真は21日(土)の様子です。 

その日


魚市場周辺を走っていると


どこそこに


こんな看板が


立っており


28日(土)と29日(日)は

【sea級グルメ全国大会 in 沼津】

開催されるとのこと。


👆の看板は

何年も前から立っていましたが

自分にはまぁ~ったく関係ないので

気にも掛けていませんでした。

が、しかし

改めて

魚市場の休市日を確認すると


28日と29日が

連休になることが判明。

気付かなければ

29日は

間違いなく

魚市場に行く予定でした。 



「気付いて良かったじゃん、親方。」

と、ふぐとらちゃん。


「そうだよ、そうだよ。」

「でもさぁ、今までに

市場が休みの日に

うっかり行っちゃったことはあるの?」

「無いよ。

ただ、次の日が休みなのを忘れて

仕入れしなきゃならないものを忘れたり

仕入れたものを置き忘れたことはあるよ。」

「マジで!?」

「マジだよ。」

「そういう時は

どうするの?」

「どうもこうも

色んなパターンで乗り切った。」

「それって

どんな感じなの?」


「覚えている限りで言うね。

 ①時間が早い時は

  近所の魚屋さんにお願いする 

 
 ②こちら方面に配達がある業者に

  お願いする 


 ③自分で取りに行く

 ④あきらめる

ってとこかな。」


「へぇ~。

ってことは

どうにかなるんだぁ~。」

「大体ね。

③みたいな場合は

休市日でも当番がいて

用意してくれる問屋もいるよ。」

「④みたいに

あきらめた場合は・・・?」

「他の食材に差し替えたよ。」

「そうなんだぁ~。」

「たださぁ、今度の連休は

悩ましいんだよ。」

「どうしてなの?」

「31日にバスのお客さんが来るから

その時に出す刺身用の魚が

どうなるか

気になるんだよ。」

「天気予報は見た?」

「天気っていうよりも

波、風があるかないかが

大事なんだよ。」

「どういうこと?」

「時化(しけ)ると

漁に出られないからねぇ。」

「そっかぁ~。

ってことは

漁師って

ただの自然相手とは違うんだね。」


「そうだよ。

海は少しでも間違えれば

命の危険もあるわけだし・・・。


漁師の知り合いも

何人かいるからじゃないけど

『漁師の仕事をなめんじゃねぇぞ。

レジャーの延長じゃねぇぞ。』

ってことなんだよ。」


「親方、ちょっと怖いけど・・・。」

「漁業に限らず

一次産業をないがしろにし過ぎなのが

たまんなく腹立たしいんだよ。

ってことは

食を軽く見過ぎにしているわけだから。」


「そのことは

前から言っているよね。」

「そうだよ。

だからこそ、一次産業の隣にいる

料理人が声を大にして

言わなきゃならないんだよ。」

「そうだね。

親方が吠え続けるよう

僕達も煽るよ。」

「ガンガン煽ってよ。」

「少しは落ち着いた?」

「まぁね。

このことになると

つい熱くなっちゃうんだよね。」

「まぁ、熱血料理人だけに

しょうがないんじゃね。」

「そういうことにしおくか。(笑)」

「うんうん。」


28日、29日の催しは

どんなものかは分かりませんが


折角の機会なので

お時間のある方は

我がホームグランドに

お出掛けしてみて下さい。

「オリジナル調味料のボトルが

届いたんだね。

そんじゃ、また明日🐡」 by 熱血君 



★☆★ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください。

定休日の仕入れ&仕込みは、ONLY葉血引(はちびき)

Vol.4184

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。

今日(10月23日)は

休日出勤日に仕入れた

葉血引(はちびき)について

お話しします。

明日(24日)は


ホームグランドの沼津魚市場が

休みなので


定休日でしたが

今朝は仕入れに行って来ました。 


地物の魚の売場は

まずまずの入荷状況。

目に留まったのは


伊豆・下田産の

葉血引(はちびき)でした。



葉血引は

目鯛(めだい)の外道として

水揚げされることが多く

今日も然りでした。

仕切られた葉血引は

2本入と1本入があり

目星をつけ

競りを待つことに。 


競りの結果

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1774.jpg


目星をつけた

2,3キロのものをGETし
魚市場から撤収。 


『佳肴 季凛』に戻ると


「おはよう、親方🐡

一匹でもハチビキを

仕入れて来たんだね。

っていうか

今日は休みじゃね?」

と、熱血君。


「そうだよ。

明日は市場が休みだからね。

仕込みは、葉血引だけだから

お気楽極楽~♬」 

「早く終われるよう

頑張って~。」 



鱗(うろこ)を取り

水洗いをしたら 

半身だけ卸し 

残りの半身は

骨付のままに。 

卸した半身は

脱水シートを乗せ、冷蔵庫へ。


骨付の身は

中骨に残っている

血を取り除いたら



中骨に

針金を刺すと 


残っている血が

出て来ました。 

「結構、残っているんだね。」

「そうだよ。

血は内臓みたなもので

取り除かないと

生臭くなるから

丁寧な下処理が大切なんだよ。」 

「よく言っているもんね。」


血抜きを終えた身は

弱めの真空パックしたら

氷詰めにし、冷蔵庫へ。 

最後に氷を詰めると


「ハチビキちゃん、バイバイ~👋

冷たいけど

美味しくなるから

我慢してね~。」

頭や中骨などのあらは

焼いてから出汁を取るため

今日は冷蔵庫へ。 

そして、包丁を砥ぎ始めたのは


8時半前で

今日の休日出勤は

これにて終了です。 



ただ、来週の月曜日と

次の日の月曜日は

お弁当の仕込みや 

バスツアーの準備などもあるので

3週連続の休日出勤が決まっています。 

どの程度の仕込みになるかは未定ですが

願わくば

早く終わらんことを・・・。


「それでも、この後

真由美さんとお出掛けしたんだね。

そんじゃ、また明日🐡」 by ふぐとらちゃん



★☆★ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください。

バスツアーの日に、新たなバスツアー用の仕込み

Vol.4183 

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。

今日(10月22日)は


バスツアーの日の

仕入れと仕込みの様子について

お話しします。 


ガラ~ンとしていた

今朝の沼津魚市場です。 


バスツアーのお客様も見えるので

仕入れ無しでも

良かったものの

手ぶらで戻り

無駄足というのは

避けたいのは間違いありません。 


そんな思いが通じたのか

別棟の売場に行くと


三重県産の目鯵(めあじ)が


入荷しており

1ケース仕入れることにしました。


『佳肴 季凛』に戻ると


「おはよう、親方🐡 

この子達は

メアジだよね?」

と、ミニふぐちゃん。


「おはよう🐡

そうだよ。

よく覚えていたじゃん。」



「この間教えてくれたように

目が大きいから

メアジなんだよね。

でも、バスが来る時に仕込みなんて

たいへんじゃね?」


「そうなんだけど

今週末から11月にかけて

バスの予約が続くから 

多少無理してでも

揚物用の鯵を

仕込んでおきたいからね。」 


「そうなんだぁ~。

今日の分も仕込むの?」

「いやいや、昨日の時点で

打粉までしてあるよ。

その前に

準備が出来たら

バスの料理を盛付けるから

始めるよ。」

「頑張って~♬」 



「デザートは

シャインマスカットのアイスだから

このまま冷蔵庫にしまっておくんでしょ?」

「そうだよ。

器が冷たくなかったら

溶けちゃうし

冷たいと美味しく感じるじゃん。」

「昨日のうちに

アイスも用意してあったしね。」 


その後

山掛け

南京豆腐(かぼちゃの豆腐)

おしんこうを盛付け

これらは全て

冷蔵庫にしまっておきました。 


「親方、シャインマスカットがあるけど

これもアイス用?」

「そうだよ。

今日はバイトも来てくれるから

アイス用の皮剥きもするよ。」

「マジで?

これも近い将来のバス用?」

「そうだよ。

やれる時にやんないとね。

あと、ふぐ皮の粘膜の掃除

出来たら棘(とげ)取りまでやるよ。」

「かなりハードじゃね?」

「そうだけど

困難の壁イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」


壁を打ち破ってこそ

まだ見ぬ世界に行けるわけだからね。

まぁ、この程度の仕込みじゃ

そこまでの話でもないんだけど・・・。」


「おぉ、頑張って~!」 

そして、鰯つみれ錦糸蒸しを盛り付け

温蔵庫にしまったら

残すは小鍋のみです。


小鍋の盛付けを

女将兼愛妻(!?)の真由美さんに任せたら


自分は目鯵の仕込みです。



“もずくと野菜の小鍋仕立て”を

仕上げた真由美さんが

目鯵の水洗いを始めてくれ

自分が3枚に卸しました。

“腹が減っては戦が出来ぬ”だけでなく

クオリティチェックを兼ねて

天ぷらを揚げて

蕎麦と一緒に

早お昼を食べることに・・・♬ 


そうこうしていると

ホールスタッフが出勤してくれ


ふぐ皮の下処理を始めてくれました。

その頃、厨房では

真由美さんが

掃除をしてくれ

目鯵の仕込みが終了です。 


多少でも時間に余裕があれば

仕込みの手を止めることは出来ません。

とは言っても、真由美さんが

シャインマスカットの皮剥きを

始めてくれる頃には

添乗員から

最後の連絡が入ったので

仕込みを中断し

バスの到着を

待つばかりとなりました。 

予定通り到着すると

バタバタモードは

MAXに。


デザート以外の料理をお出ししたら

ミニふぐちゃん達にせがまれ


外へ出ると

「今日のバスは、初季凛?」

「そうだよ。」

「これまでに来たバス会社は

どれくらいの数なの?」

「全く、分かんないよ。

たださぁ、どこへ行っても

観光バスを見ると

素通り出来ないんだよね。」

「それって、バス男?(笑)」

「しかも、真由美さんも

同じ感じだよ。」

「じゃ🚌バス夫婦じゃん!」


デザートを召し上がり

お食事を終え

程なくすると

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1722-1.jpg

出発時間となり

皆で🚌👋🚌お見送り 👋🚌👋


片付、掃除を

女子三羽烏に任せ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sRIMG1730-1.jpg


ふぐ皮の下処理というか

手直しの再開です。 


下処理を終え


4つの部位に分けたら

とらふぐの仕込みのボスキャラとも言うべき

棘取りです。 


棘取りを終えると


ミニふぐちゃん達がやって来て

しげしげと眺めていました。


「どうしたの?

懐かしそうに見ているけど・・・。」

と、訊くと

「実はさぁ

海にいた頃は棘があったんだよ。」

「え゛っ!?」

「陸(おか)に上がったら

不思議なことに

知らないうちに

棘が取れていたんだよ。」

「成長して

棘が取れて

それこそ🐡ふぐらしく

丸くなったんだね。」

「そうかも、そうかも!」

また、ひれも半分にスライスしてから


天日干しするため

水に晒(さら)しておき

仕込みのゴールもすぐそこに。



「ふぐ皮も、ひれも

バス用なの?」

「少しぐらいは

使うかな。

どんな仕込みでも

それONLYっていうのは

殆どないからねぇ。」

「ふぅ~ん。」




その頃

真由美さんは

フライヤーの掃除をしてくれ

油もくたびれてきたので

処分し


リサイクル用に

ペットボトルに入れ替えてくれました。 


あとは

仕込んだものを


真空パックし

冷凍庫へしまい


バスツアーの日の仕込みが終わり

休憩を取ったのでした。

バスツアーと言えば

今週末の金曜日(27日)と


明くる日の土曜日(28日)は

バスツアーのご予約のため


ランチタイムは

御席のご用意が出来ませんので

くれぐれも宜しくお願いします。


「お店のパンジーが

いい感じだね。 

そんじゃ、また明日🐡」 by 熱血君


★☆★ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください。

活締め、神経&血抜きの平鱸(ひらすずき)のその後 

Vol.4182 

いらっしゃいませ 


マクロビオティック(玄米菜食)

基本に据えた 

“身体に優しい美味しい日本料理”

を信条とし


天然のとらふぐ、西京漬(西京焼)を

こよなく愛す

【佳肴 季凛】の店主兼熱血料理人の

志村弘信です。

今日(10月21日)は


先日の平鱸(ひらすずき)の

その後についてお話しします。 


「親方、これって

この間のヒラスズキ?」

と、ふぐとらちゃん。


「そうだよ。」

この間のヒラスズキ(平鱸)とは

こちらです👇

仕入れたのが

水曜日なので

締めてから3日経ったことになります。


袋から出し


卸すと


締めた時の血の痕以外は

しっかりした状態です。


「活〆にして

血と神経を抜くだけで

こんなに違うものなの?」

「だけっていうか

これが全てだよ。」

「なるほど~♬」


柵取りをして


皮を引くと


うっすらと脂が・・・。

しかるべき下処理をしてあるので

生臭みは

一切ありません。 



「下処理が大事なのか

分かるような気がするね。」

「そうだよ。」

「卸した身を氷詰めにしておいても

こんな感じなの?」

「それはないね。

卸すと

表面積が大きくなるから

どうしても鮮度は落ちるよ。」

「そうなんだぁ。

じゃあ、骨付の場合だと

どれくらい持つものなの?」

「一週間くらいは持つと思うけど

美味しい状態なのは

明日か明後日くらいまでじゃないのかな。」

「ふぅ~ん。」

「目方が2,5キロだから

そうなっちゃうんだよ。」

「へぇ~。

ってことは

大きい方が持ちがいいの?」

「そうだよ。

要は、大人と子供じゃ

体力に違いがあるでしょ?」

「そう言われると

よく分かるよ。」

「だから、それなりに大きな魚体じゃないと

美味しくないのと

全く同じことだよ。」

「へぇ~。」

「こういうのを熟成って言うようだけど

少し前に話したように

熟成っていうのが

あんまり好きじゃないんだよ。」 

そのことについては

こちらをお読み下さい👇


「そうだよね。

訊いたら、そう言ってたよね。」 


平鱸は


今日のお昼の会席料理の刺身で

〆鯵、湯葉と共に

お出ししました。 


「んまそう♬

マグロみたいな赤いものは

入っていないけど

こういう方のが

魚好きな人には

喜ばれるんじゃね?」


「そうだね。

刺身=鮪っていうのが

普通だけど


その時によって

沼津の市場で仕入れた魚を

使い分ける方が

色んなタイプの魚を出せるから

面白味はあるよね。」


「毎回同じとは

限らないんだしね。」


「その方が

仕入れに行く楽しみが増えるしね。

ただ、行った時の出たとこ勝負だから

行くまではドキドキだよ。」


「なるほどね。」 


「前から言っているけど

掘り出しもの的な魚もいて

その美味しさを伝えるのも

料理人の仕事っていうか

使命だと思っているから

プレッシャーみたいなものはあるよ。」


「でも、そういうのが

親方は好きなんでしょ?」

「分かってんじゃん。」

「やっぱりね~👏」 


卸した時の中骨などは


出汁を取るため

焼いておきました。

「今日まで焼かなかったのは

旨味UPのためなの?」

「そうだよ。

よく分かったじゃん!」

「こんだけ

親方のブログを


今回の平鱸は

思いの外

良い状態でお出しすることが出来ました。 


タイミング良く入荷があったのが

一番の理由ですが


自然相手であるだけでなく

時には、競りという

人為的なハードルもあります。

一筋縄ではいきませんが

それなりのスタンダードを保つためには

足繁く魚市場に通うしかありません。

そここそが

自分の立ち位置なのです。 


「明日のバスのお客さんのデザートは

シャインマスカットのアイスなんだぁ

そんじゃ、また🐡」 by ミニふぐちゃん


★☆★ 【コエタス】 ★☆★

当店のお取り寄せや

通販の商品などを召し上がった方々が

【コエタス】というサイトで

投稿して下さっています。

ご興味、ご関心のある方は

御覧ください。

このページの上へ戻る