グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

地物の天然とらふぐは、静岡県沼津産

一週間に2,3度通う沼津の魚市場ですが、着いてから、一番最初に向かうのが、

s-P8010316

生簀のある活魚の売場で、今日も、そうでした。このまま、奥に進んでいくと、

s-P8010317

網で蓋をされている生簀が、目に付き、

s-P8010312

札にもあるように、その網を開けると、

s-P8010318

4,5キロの天然のとらふぐが、入っていました。産地は、

s-P8010319

志下(しげ)と書かれていました。志下は、沼津の魚市場からは、車で15分程のところにあるので、このとらふぐは、地物ということになります。

 

4,5キロのジャンボサイズですが、週末に、ふぐ料理のご予約も頂いているので、

s-P8010320

仕入れることにし、強気の値段を仲買人に伝えていたので、セリ落とすことが、出来ました。また、今朝は、このジャンボサイズのとらふぐだけでなく、

s-P8010311

戸田産のとらふぐが1本いましたが、既に、ジャンボをGETしていたので、こちらはノーマークでした。ちなみに、このとらふぐを水揚げしたのは、前回仕入れたとらふぐと同じ漁師さんでした。

 

この時季に、水揚げされるとらふぐは、鯵(あじ)や魳(かます)などの旋網船のもので、秋から冬にかけて、沢山】入荷する延縄漁の釣りものとは、身質に大きな違いがあるので、

s-P8010328

【佳肴 季凛】に戻ると、締めてから、

s-P8010329

卸しました。卸し終えた頃、

s-P8010330

宅配便で、東京・築地から、北海道・戸井産の生の本鮪が入荷しました。

s-P8010331

その後、

s-P8010344

三枚に卸してから、

s-P8010345

晒にくるんで、冷蔵庫にしまっておき、明日(土曜日)、刺身にするために、

s-P8020348

今日、柵取りして、再び、晒にくるんで、冷蔵庫へ。これぐらい大きなとらふぐですので、本来なら、最低3日は、そのままにしておきたいのですが、ご予約の関係で、1日繰り上げることにしました。

 

これまでにも、何度かお話ししているように、とらふぐに限らず、大きいと、とかく大味とか思われがちですが、大きい方が、味が良く、特に、刺身よりも、加熱するととその味わいは、全くの別物と言っても、過言ではありません。

 

ふぐ料理というと、秋から冬にかけてのものですが、特に、刺身や唐揚は、一年を通じて、召し上がりたい方も多くいらっしゃいますし、もちろん、コースでの御用意も可能です。当店のふぐ料理については、こちらをお読み下さい。

 

ふぐ料理に限らず、ご希望を仰って頂けれは、可能な限り対応致しますので、お気軽にお申し付け下さい。

 

★☆★ 夏期限定 鱧(はも)料理 ☆★☆

只今、夏期限定コースとして、鱧料理をご堪能いただけるコースをご用意して、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

hammosaisai.jpg

『鱧彩々』 (おひとり 6,000円)と銘打ちました。この時季の美食の極みでもある鱧の味を、是非ご賞味下さいませ。

詳細は、【鱧料理】のページをご覧下さい。

4か月ぶりに、沼津魚市場で仕入れた天然のとらふぐは、静岡県戸田産

昨日は、定休日でしたが、沼津の魚市場に仕入れに行って来ました。いつものように、活魚の売り場に着くと、

s-P7280268

既に注文しておいた鱧が、4本置かれていました。

s-P7280270

どちらの発泡スチロールにもある“47-9”という札は、市場での自分の買い番です。手前の“WK” 0,9というのは、

s-P7280271

和歌山県産の2本で0,9キロという意味です。もう一つの方は、

s-P7280272

大分県産の2本で、1,4キロでした。また、活きた鱧は、既に、終わってしまっていたので、鱧を扱う問屋に、注文することにしました。とりあえず、鱧の仕入れは、ひと段落したので、生簀を覗いてみると、

s-P7280269

0,5キロの小さな天然のとらふぐが、1本入荷していました。時季外れではありますが、この時季のとらふぐは、網で獲られるもので、仕入れることは、あまりしないのですが、【特別会席】(おひとり 8,500円~)のお客様が、ふぐ刺を、ご希望でしたので、仕入れることにしました。

 

自分の希望の値段で、

s-P7280275

セリ落としてもらうことが、出来ました。ちなみに、沼津の魚市場で、天然のとらふぐを仕入れたのは、4か月振りのことで、その時は、長崎県産のものでした。先ほどの鱧の札とは、番号が違いますが、この問屋とも取引があるので、今回のセリは、こちらに頼みました。ようやく、一通りの仕入れを終え、

s-P7280277

朝一番で注文しておいた活きた鱧(和歌山産)を、確認し、店に戻りました。

 

仕込みを始め、卸し終えたふぐが、

s-P7280278

こちらです。このまま冷蔵庫にしまい、身が落ち着いた今日、三枚に卸し、柵取りして、

s-P7290291

晒にくるんでから、再び冷蔵庫へ。この感じですと、ご予約のお客様には、ちょうど良さそうな具合で、お出し出来そうです。

 

★☆★ 夏期限定 鱧(はも)料理 ☆★☆

只今、夏期限定コースとして、鱧料理をご堪能いただけるコースをご用意して、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

hammosaisai.jpg

『鱧彩々』 (おひとり 6,000円)と銘打ちました。この時季の美食の極みでもある鱧の味を、是非ご賞味下さいませ。

詳細は、【鱧料理】のページをご覧下さい。

富山県産のごまふぐ

今朝は、仕込みをする前に、

s-P5282636

宅配便の営業所に行き、

s-P5282637

二個口の荷物を、取りに行って来ました。中を見ると、

s-P5282638

このようになっており、

s-P5282639

富山県氷見港からの荷物で、一つ目の発泡スチロールの袋を開けると、

s-P5282640

黒い大きな塊が入っており、

s-P5282644

5キロちょうどのジャンボサイズの天然のとらふぐと、2本のチビとらが、入っていました。

 

もう一つの発泡スチロールは、

s-P5282641

このように入っていたのは、

s-P5282642

ごまふぐで、10本以上入っていました。言うまでもありませんが、どちらも、全て天然ものです。

 

自称“富士市で一番ふぐが好きな料理人”を名乗る自分ですが、ごまふぐを卸すのは、実を言うと、初めてのことです。というのも、自分が通う沼津の魚市場だけでなく、天然のとらふぐのメインの仕入れ先の静岡、焼津、三重などの太平洋側では、ごまふぐの水揚げは、殆ど無いからです。

 

ごまふぐの特徴の一つが、

s-P5282648

尻びれが、黄色いことです。卸し終え、ランチの営業時間となり、閉店間際に、

s-P5282650

富士市内の魚屋さんから、3本のチビとらが、活きたまま届けられましたが、これまで数え切れないほどお話ししているとらふぐについては、今回は、素通りし、ごまふぐについてお話しします。

 

卸してから、水洗いをして、きれいにしたごまふぐは、

s-P5282652

ぶつ切りにして、

s-P5282653

薄口醤油と日本酒を同割りにしたものに、10分程漬け込んでから、片栗粉をつけてから、揚げます。

s-P5282654

ぶつ切りにしたものを揚げてあるので、食べ応えは、なかなかのものです。とらふぐの味には、及ばないものの、ふぐ特有の旨味を、堪能出来ます。

 

また、今夜の会席料理のコース“凛”では、

s-P5282655

1個付けで、お出ししました。

 

先程お話ししたように、ごまふぐを扱うのは、今日が初めてのことでしたが、食用可能とされているふぐ類のうち、まだ扱ったり、見たこともないものもいます。“ふぐ道”は、まだまだ先が、長そうです。

三重県産の天然とらふぐ26本は、チビとら

今朝は、沼津の魚市場に行き、

s-P5232591

宮崎県産の岩牡蠣や、

s-P5232586

淡路島産の鱧などを、仕入れて来ました。

s-P5232590 

市場から戻って、仕込みをしていると、

s-P5232597  

三重県から、天然のとらふぐが、届き、大小様々な大きさのもので、その数、26本でした。全部で、約11キロあったので、

s-P5232607

1本当たりの目方は、4~500グラム平均の小さなもので、自分は、“チビとら”と呼んでいます。数が多過ぎるので、自分が卸したそばから、

s-P5232598

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、水洗いをしてくれ、ホールのアルバイトは、

s-P5232599  

皮の掃除をしてくれました。そんな2人のおかげで、

s-P5232601  

休憩時間内に、仕上げることが出来ました。身の部分は、

s-P5232602  

こんな感じで、頭やかまの部分は、

s-P5232603  

こんな感じでした。自分でやった仕事とは言え、壮観にして、圧巻としか言い様がありません。

また、夜の営業をしながら、合間を見て、

s-P5232606  

アルバイトがやってくれた皮を確認し、棘を取るだけの状態にすることが出来ました。これで、前回の定休日のようなことは、無さそうです。

定休日の仕込みは、ふぐの棘取り

昨日は、定休日でしたが、

s-P5192530

先週仕入れたとらふぐの皮の棘を取りました。ともかく数が多かったので、この時点で、幾つあるのか、全く分かりませんでしたが、既に、心は折れそうでした。というのも、ふぐ皮の仕込みの中でも、棘の掃除は手間がかかるからです。ちなみに、この中のとらふぐの産地は、三重県熊野、富山県氷見、静岡県由比の3か所です。

 

最低でも、30本はあるのは分かっていたので、それなりの時間がかかることは、覚悟の上で、

s-P5192531

始めました。しばらくすると、

s-P5192532

宅配便で、荷物が届き、中を開け、

s-P5192533

袋から取り出すと、

s-P5192534

キロ弱の小さめの鰹が、入っており、今夜の夕飯のおかずが、決まりました。送り主は、とらふぐなどのふぐ類を仕入れている三重県の魚屋さんです。

 

今日の仕込みは、長丁場を覚悟していたので、気分転換のため、ふぐ皮の仕込みを、一旦止め、

s-P5192535

鰹を卸すことにしました。

s-P5192536

三枚に卸し終えたら、

s-P5192537

柵取りしてから、皮目をFIRE!

 

頭や中骨のアラの部分は、こんがり焼いてから、

s-P5192538

出汁を取るため、掃除しておきました。鰹の隣りにあるのは、週末に卸した鱧のアラで、こんがり焼いてから、一緒に出汁を取ります。ちなみに、鱧のアラで取った出汁は、このようなものです。

 

再び、ふぐ皮の棘を取り始めたのですが、集中力がくたびれかけてきたので、

s-P5192539

先付に使う“うすい豆腐”を、仕込むことにしました。

 

結局、2回の“水入り”をして、

s-P5192540

ふぐ皮の棘取りは、ようや終えることが、出来ました。その数、全部で39本。途中、幾度となく、ゴミ箱行きにして、お仕舞にしようかと思いましたが、そんなことをすれば、自称“富士市で一番ふぐが好きな料理人”の名折れとなってしますので、耐え忍びながら、どうにか終わらすことが出来ました。また、“水入り”があったとは言え、最低でも、3時間はかかったのではないかと思います。

 

そんな苦行を耐えた自分へのご褒美は、朝届いた鰹をメインに、

s-P5192542

手巻き寿司にしました。

 

国内に限らず、世界中の生の鮪を仕入れているうちに、巷間“鮪コレクター”なる称号を頂いてしまっているにも関わらず、実を言うと、自分はありとあらゆる刺身の中で、一番好きなのが鰹です。補足になりますが、自称“富士市で一番ふぐが好きな料理人”として、

s-PC170156

ふぐ刺の美味しさは認めますが、ふぐの美味しさの真価は、ふぐちりでしか味わえません。

 

鰹を堪能した明くる日の今日は、

s-P5202546

宅配便で、

s-P5202547

寒鰤(ブリ)で有名な富山県氷見から、

s-P5202549

3本の天然のとらふぐが、届きました。このうちの1本がオスでしたが、

s-P5202550

繁殖期を終えたらしく、その白子は、くたびれていました。

 

今週のふぐの入荷状況は、どうなるか、全く予想がつきませんが、あればあったで嬉しいし、無ければないで嬉しいという複雑な心境の今日この頃です。

 

静岡県由比産の3種類のふぐの中に、交雑ふぐ!?

先週が、“ふぐラッシュ”とも言うべき一週間だったのは、先週のブログをお読み頂ければ、お分かり頂けると思いますが、金曜日も然りで、ランチの営業が終わる頃、

s-P5162469

富士市内の魚屋さんから、静岡県由比産の3種類のふぐが、届けられました。3種類のふぐは、とらふぐ、しょうさいふぐ、しまふぐで、そのまま、

s-P5162489

締めたのですが、この中に、先日お話しした“ハイブリッドふぐ”とも呼ばれる交雑ふぐと思しきふぐが、

s-P5162490

いました。というよりも、先日見たものに比べ、普通でない特徴がはっきりしていたので、確信に近いものを感じました。交雑ふぐというのは、違った種類のふぐのあいの子のことで、このふぐには、とらふぐとしょうさいふぐもしくは、まふぐの特徴がありました。

 

このふぐが、どんなふぐとのあいの子かは分かりませんが、自分としては、とらふぐとしょうさいふぐのそれだとも思っているので、

s-P5162487

並べてみると、やはりあいの子としか見えません。ちなみに、上からしょうさいふぐ、交雑ふぐ、とらふぐです。

 

交雑ふぐは、その毒性については、不明なので、食用にすることは出来ないので、そのまま処分するのが、基本ですが、このふぐも、先日同様、

s-P5162488

長崎大学水産学部の研究室に、

s-P5162492

送りました。

 

結果が気になるのは、言うまでもありませんが、食材としてしか考えていなかったふぐという魚が、研究材料になったと思うと、妙な気分になり、ここ数年、言われている食の安全、安心というものを、再認識したのでした。

識別不能なふぐは、中間種ふぐとか、交雑ふぐと呼ばれるハイブリッドふぐ!?

昨日の朝、仕込みをしていると、

s-P5132389

宅配便で、二つの荷物が届きました。蓋を取り、

s-P5132390

袋から取り出すと、

s-P5132392

大小様々の13本のとらふぐと1本のしまふぐが、入っており、全て三重県熊野産のものです。ちなみに、しまふぐは、全てのひれが、黄色をしているので、一目瞭然です。また、もう一つの箱に蓋を取ると、

s-P5132394

富山県氷見産のもので、

s-P5132397

大きめの3本のとらふぐで、

s-P5132412

2,3キロのものが、2本と1,9キロのものが、1本でした。言うまでもありませんが、どちらの産地も、天然ものです。このまま卸したかったのですが、合計で、17本もあると、ランチの営業に間に合わないので、とりあえ冷蔵庫にしまっておきました。

 

ランチの営業が終わると、

s-P5132403

俎板回りを養生して、

s-P5132404

卸し始めました。一昨日と違って、昨日は、女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、

s-P5132405

卸しているそばから、水洗いをしてくれました。昨日入荷した中で、一番大きかったのは、

s-P5132408

2,8キロの三重産のもので、キロ一番小さかったのも三重県産で、

s-P5132409

350グラムほどの手のひらサイズでした。

s-P5132406

この二つを並べてみると、

s-P5132407

これほどまでに違います。2,8キロのものは、メスでしたが、富山県産の3本は、全部オスでしたので、

s-P5132413

見事なまでの白子が入っており、まさに、たわわ・・・。結果的に、

s-P5132414

真由美さんのおかげで、休憩時間に終わることが出来、一昨日、昨日で卸したふぐは、とらふぐが、30本、さばふぐが、23本、しまふぐが、1本の合計54本で、時季外れの“ふぐラッシュ”に終わった二日間でした。

 

そんな“ふぐラッシュ”は、昨日で終わる予定でしたが、自然相手のことですので、予想はつかず、今朝、仕込みをしていると、富士市内の魚屋さんから、由比産のとらふぐとしょうさいふぐの入荷があるとの連絡が入ったので、仕入れることにしました。

 

ランチの営業が始まる頃、

s-P5142422

届けられ、中を見ると、

s-P5142424

このように活きていました。そのまま締めたのですが、

s-P5142430

真ん中のふぐが、とらふぐではないことに気付きました。というのは、お腹の辺りに、黄色い線が入っているからです。とらふぐは、

s-P5142435

このような姿をしているので、その違いはお分かり頂けると思います。

 

では、このとらふぐに似たふぐの名前ですが、日本近海に生息しているふぐに当てはまるものはなく、交雑ふぐとか、中間種ふぐと呼ばれている識別が不可能なふぐで、ハイブリッドふぐとも呼ばれています。ハイブリッドふぐが、生まれるのは、地球温暖化に伴う海水温の上昇により、産卵時期が、重なり始めたという説があります。

 

今日のハイブリッドふぐの特徴は、体側に黄色の線があるまふぐと、背中に棘があるとらふぐの特徴が確認出来るので、その交雑とも考えられます。どちらのふぐも、食用可能なふぐですが、この二つの交雑とはいえ、ハイブリッドふぐは、有毒部位がはっきりしていないので、食べることは出来ません。というより、食べると、痺れる可能性大なのです。

 

しかしながら、由比に限らず、太平洋側では、まふぐの水揚げが少なく、静岡県や三重県産のふぐを多く扱う自分も、まふぐは殆ど仕入れたことがありませんし、まふぐよりも、しょうさいふぐ、さばふぐ、しまふぐの方が、圧倒的に多いのです。

 

一方、とらふぐの別の仕入れ先の下関、富山などの日本海側では、しょうさいふぐ、しまふぐ、さばふぐなどは、殆ど水揚げがないようで、その代わりに、まふぐ、ごまふぐなどが、多く水揚げされているのです。

 

つまり、とらふぐは、全国的に生息するふぐですが、その他のふぐについては、太平洋側にいれば、日本海にはいなくて、太平洋側にいなければ、日本海にはいるというのが、一般的なようです。

 

だとすると、このハイブリッドふぐは、とらふぐとしょうさいふぐの交雑ではないかという仮説を、自分は立てたのですが、自称“富士市で一番ふぐが好きな料理人”と言っても、専門家ではないので、個体数が少ないだけでなく、その特徴にも、大きな個体差があるハイブリッドふぐについては、これ以上の判断は出来ません。

 

ですので、フグ毒専門の研究家に、その判断を委ねることにしました。FAXで教えてもらった送り先は、

s-P5142433

長崎大学水産学部で、締めた状態で、

s-P5142434

箱詰めにして、

s-P5142437

宅配便で、発送しました。どのような研究結果が出るのか、非常に楽しみです。

三重県産のとらふぐ&さばふぐ

月曜日が定休日ですが、仕込みをすることが多く、今日もそんな日でした。仕込みが出来るように、段取り終えてから、

s-P5122364

宅配便の営業所に行き、三重県から届くことになっていた荷物を、取りに行って来ました。そのまま【佳肴 季凛】に戻り、蓋を開けると、

s-P5122367

予定通り、とらふぐとさばふぐが、入っており、発送する前の三重県の市場では、

s-10370790_464136563717536_891090106_n

こんな感じでした。

s-P5122368

袋から取り出すと、全部で14本あり、比較的小さいサイズのもので、一番大きいものでも、

s-P5122369

600グラムを超える程度で、一番小さいものは、

s-P5122370

400グラム弱のものでした。ちなみに、このよう小さいとらふぐのことを、一般的に“小とら”と呼んでいますが、自分は、

s-P5122372

こんな風に、手のひらに乗るほどの大きさなので、“チビとら”と呼んでおり、

s-P5122378

頭も、やはり小さいですし、生殖腺も、

s-P5122375

やはりチビ。ちなみに、この写真のものは、オスです。

s-P5122381

とらふぐを卸し終えたら、さばふぐ。その後、水洗いをし、

s-P5122383

このように並べると、その数は、さばふぐの23本と合わせると、37本です。

s-P5122384

身の上に、とらふぐの上を、

s-P5122385

とらふぐのアラを置いて、ようやくふぐの仕込みは、終わりました。

 

前回お話ししたしょうさいふぐ同様、梅雨の時季になる前に、秋から冬のシーズンとは、若干違った感じで、ふぐが入荷してきます。それが過ぎると、いよいよ本格的な夏到来です。

 

沼津産のとらふぐは撃沈するも、由比産のしょうさいふぐでリベンジ

今朝は、二日連続で、

s-P5092328

沼津の魚市場に行き、

s-P5092332

予定通り、2本の鱧(愛媛産)などを、仕入れて来ました。この2本の鱧を持って帰る準備をしていると、

s-P5092337

生簀のところにある札を、目にしました。生簀を見ると、札に書かれているように、

s-P5092335

0,4キロの小さな天然のとらふぐでした。このとらふぐは、地元・沼津の刺し網にかかったもので、“ちびトラ”という呼び名が、相応しいくらいの大きさでした。

 

仕入れる予定は全くありませんでしたが、自称“富士市で一番ふぐが好きな料理人”としては、素通り出来ず、仲買人に頼んだものの、あえなく撃沈してしまいました。ただ、仕入れるべきものは、仕入れたので、お客様にお出しする料理には、全く問題がなかったので、目をつむることは出来ました。

 

とは言っても、結果的に、仕入れるつもりで、セリ落とせなかったことは、フラストレーションになるのは当然ですし、それが天然のとらふぐであったので、その葛藤は、如何ともしがたいものでした。

 

そんな不満を、頭の片隅に置きつつ、そして、薄れつつあるのを感じながら、仕込みをしていると、携帯電話が鳴りました。電話の主は、静岡の魚市場に通う富士市内の魚屋さんで、こんな感じのやり取りをしました。

 

「親方、由比のしょうさいふぐの活けが、6本入荷しているんですけど・・・。」

 

「というより、自分用でしょ?」

 

「もちろんです。いいですよね?」

 

「もちろん。待ってますよ。」

 

もちろんという言葉を、双方言っているのは、例年、この時季になると、しょうさいふぐが、定置網にかかるので、入荷があり、思うような値段であれば、余程のことがない限り、仕入れることは、出来レース状態だからです。

 

そんなやり取りを終え、ランチの営業をしていると、

s-P5092340

魚屋さんが、配達に来ました。蓋を取り、中を確認すると、

s-P5092342

そのまま、

s-P5092343

バケツに移し、

s-P5092345

6本全て、

s-P5092346

締めてから、

s-P5092347

再びバケツに入れて、血抜きしました。

 

ランチの営業が終わり、

s-P5092349

俎板に乗せ、卸すと、

s-P5092350

産卵間近ということもあり、オスには、成長した白子(白子)が、入っていました。しょうさいふぐの白子は、とらふぐ同様、無毒ですので、食用可能です、一方のメスには、

s-P5092351

同様に、真子(卵巣)が入っていましたが、白子と違い、猛毒なので、食べれません。というより、食べると痺れてしまうので、食用は認められていません。

 

結局、6本のうち、

s-P5092352

3本がオスで、このような白子が入っていました。

 

先ほどお話ししたように、この時季は、由比産のしょうさいふぐの入荷があるので、

s-P5092360

真空パックしてから、冷凍しておきます。というのも、入荷がなくなり、十分な量がまとまってから、しょうさいふぐの白子豆腐を作るからです。

 

肝心の身の部分も、急なご予約や、魚の入荷が少ない時のために、

s-P5092357

しょうさいふぐの刺身 で、お出し出来るように、白子同様、真空パックしてから、冷凍しておきます。

 

ふぐというと、とらふぐのイメージが強いだけでなく、冬の味覚の代表と思われがちですが、定置網にかかる由比産のしょうさいふぐのように、初夏に入荷するのもあります。ですので、時季ごとにより、旬というものを、一概に言うことを出来ないのが、自然を相手にする料理の良さなのか、そうでないのか・・・。

二日連続で入荷した天然のとらふぐは、富山県&三重県産

昨日は、

s-P4302086

富山県氷見から、

s-P4302087

天然のとらふぐが入荷しました。全部で、

s-P4302092

3本あり、

s-P4302084

合計で、4,0キロでした。このうちの1本は、

s-P4302093

十分なほど成長した白子が入ったオスでした。結果としては、3打数1安打のまずまずの成績ということになります。

 

そして、明くる日の今日は、

s-P5012097

宅配便で、

s-P5012099

三重県から、2本の天然のとらふぐが、届きました。昨日、今日で合計5本仕入れたのですが、頭の付け根に切れ込みがあるのは、活きていたものを締めたからです。

 

活かしたままで、送ることも可能ですが、この時季、水揚げされる天然のとらふぐの多くは、冬場の釣りものと違って、定置網にかかるもので、輸送中に、陽気の関係で、水温が上がって、死んでしまうこともあるので、このように締めてものを、送ってもらっています。また、刺身ではなく、専らふぐちり、唐揚などに使うのも、その理由でもあります。

 

箱から出し、

s-P5012103

1本卸すと、白子入りのオスで、もう1本卸すと、

s-P5012104

これまた白子入りで、今日は、

s-P5012105

2打数2安打で、二日間で、5打数3安打の好成績に終わることが出来ました。

 

今のところ、明日の入荷の予定は分かりませんが、沼津、由比などの地元で、意外と水揚げがあり、もしかすると・・・。

 

このページの上へ戻る