グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

休日出勤当日

昨日お話ししたように、今日は、定休日でしたが、沼津の魚市場に仕入れ行って来ました。先ず向かったのが、鱧を扱う問屋でした。

 

そこで、

s-P7110052

3本の“落ち鱧”を、仕入れました。“落ち鱧”とは、水槽などで、死んでしまった鱧のことで、この鱧は、

s-P7110053

和歌山県産でした。

 

“落ち鱧”は、お腹の中に、エサが入ったまま死んでいることもあり、その臭いが身についてしまうと、使い物にならないので、

s-P7110054

その場で、はらわたを抜きました。

 

その後、市場内の貝類を扱う売場に行くと、

s-P7110059

沢山の岩牡蠣が、

s-P7110060

入荷していました。

 

今朝の岩牡蠣の産地は、

s-P7110061

徳島県(光の加減で見にくいかもしれませんが・・・)、

s-P7110063

宮崎県、

s-P7110064

三重県でした。

 

この中で、徳島県産のものが、良さげだったので、

s-P7110062

この6個を、選り抜きました。

 

この後、別の売場に行くと、

s-P7110066

北海道産の真鰯が、

s-P7110065

入荷していました。

 

中を開けて見ると、

s-P7110067

【鰯の丸煮】を仕込むのに、ちょうどよい大きさでしたので、1ケース仕入れることにしました。

 

また、今日は、

s-P7110055

西伊豆産の金目鯛も、入荷していました。

 

肥え具合も良かったので、

s-P7110069

この中から、1,6キロのものを、セリ落としてもらうことが出来、これら以外にも、小物類や冷凍ものを仕入れ、市場を後にしたのでした。

 

そして、【佳肴 季凛】に戻ると、先ず取り掛かったのが、お弁当の仕上げでした。

 

銀鱈の西京焼や、

s-P7110072

玉子焼、そして、

s-P7110071

揚物を仕上げました。今日の揚物は、さばふぐの唐揚げ(写真 左)と烏賊の新挽揚げ(同 右)でした。

 

また、仕事をするついでに、今日は、

s-P7110073

夕飯用のおでんも仕込みました。

 

お弁当用の料理を仕上げたら、盛り付けを、いつものように、女将兼愛妻(!?)の真由美さんに任せた自分は、仕込みをすることにし、先ず、

s-P7110074

先付の白子豆腐を、仕込みました。白子は、天然のとらふぐのものです。

 

この後は、魚の下拵えです。

s-P7110079

鱧と、

s-P7110081

金目鯛を卸したら、

s-P7110086

真鰯の頭とはらわたを、取り除くことにしました。

 

この頃までには、

s-P7110075

お弁当は、

s-P7110076

このように、

s-P7110077

仕上がり、それぞれを組み合わせたのが、

s-P7110078

このようなものでした。

 

あとは、

s-P7110085

お客様が取りに見えるのを、待つばかりとなりました。

 

真鰯の頭と腹を落としたら、

s-P7110087

真由美さんに、

s-P7110088

水洗いをしてもらいました。

 

水洗いを終えた真鰯は、

s-P7110090

クッキングシートを敷いた鍋に、

s-P7110093

並べ、水と酢を注ぎ、

s-P7110095

落し蓋をして、火にかけました。

 

そして、最後に、

s-P7110089

今日使った2本の包丁を砥いで、休日出勤の仕事は終わりました。

 

終わったとは言ったものの、鍋を火にかけていたので、完全な終了ではなく、途中、住まいである2階から、降りてきて、鍋の様子を、何度となく確認しておきました。店舗兼住宅のメリットのような、そうでなような・・・。(笑)

 

ようやく一日が終わり、予定通り、夕飯は、

s-P7110032

おでんを食しました。こうして、休日出勤の一日は、終わったのでした。

 

と、言いたいのですが、仕込んでいる【鰯の丸煮】の状態を、厨房に行き、

s-P7110041

鬼の居ぬ間に何とかにかこつけ、

s-P7110039

〆の一杯。

 

ということで、ようやく休日出勤の一日は、残業付きで終わり、“馬力”のおかげで、明日も、頑張れます。

 

☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★

毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。

s-ラジオエフ

s-うまいラジオ

放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。

明日は、休日出勤

明日は、7月11日の月曜日で、

s-P7100051

【佳肴 季凛】は定休日ですが、お弁当のご注文を頂いていることもあり、

s-P7100042

お客様がお帰りになった後、女将兼愛妻(!?)の真由美さんは、

s-P7100043

テーブルを繋げ、

s-P7100045

折を、

s-P7100046

並べ終えたら、

s-P7100048

真新しいゴミ袋を、かぶせておきました。

 

一方の自分は、

s-P7100038

焼物の銀鱈の西京漬に串を打ち、

s-P7100039

口取りの“生の本鮪の南蛮漬”や、お新香などを準備しておきました。

 

その後、

s-P7100040

ガス台に、玉子焼の鍋などをおき、

s-P7100044

ボウルやバット等も、準備しておきました。

 

また、明後日の12日は、

s-P7100049

沼津の魚市場が、

s-P7100050

休みですので、仕入れに行きます。

 

親方無しの子分無しの一人仕事ゆえ、明日のようなことはよくあります。お休み無しとならば、とことん仕込みをするようになるのか、予定通りの仕込みとなるのか、それこぞ、知るのは、神のみです。

 

☆★☆ ラジオエフ 『うまいラジオ』に出演中 ★☆★

毎月第一木曜日 昼2時頃から、ローカルFM局ラジオエフの番組『うまいラジオ』で、旬の魚について、店主兼“熱血料理人”の自分が、熱く語ります。

s-ラジオエフ

s-うまいラジオ

放送エリアは限られますが、お時間のある方は、是非、お聴き下さい。

定休日の仕込みは、お弁当&西京漬など

今日は、定休日でしたが、仕込みをしました。先ず、

s-P7030424

“林檎(りんご)のアイス”の素を、

s-P7030425

仕込み、その次に、

s-P7040436

先付の“白子豆腐”を、

s-P7040437

仕込みました。使っている白子は、天然のとらふぐの白子です。

 

その後、

s-P7040438

刺身の妻と、“サラダ素麺”の野菜を包丁しました。刺身の妻には、

s-P7040440

大根、茗荷竹、人参、胡瓜、アーリーレッドが入っており、“サラダ素麺”の野菜には、

s-P7040439

長葱、茗荷、茗荷竹、人参、胡瓜、ピーマン、パプリカ(赤、黄)、レッドキャベツ、アーリーレッドが入っています。

 

また、明日はお弁当のご注文を頂いているので、女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、

s-P7040443

テーブル席で、

s-P7040446

折の準備をしていました。

 

お弁当と言えば、明日は、朝だけでなく、夕方にも、ご注文を頂いているので、

s-P7040442

焼物に使うサーモンの西京漬と銀鱈の西京漬に、串を打っておきました。サーモンは、朝のお弁当で、銀鱈は、夕方のお弁当に使います。

 

そのついでに、明日の鱧料理のお客様にお出しする鱧にも、

s-P7040444

串を打ちました。この鱧は、御食事の“鱧茶漬”に使います。

 

焼物は、“魳(かます)の利休焼”をお出しするので、

s-P7040441

魳にも、串を打っておきました。

 

串を打ち終えたら、

s-P7040447

お弁当用の“本鮪の南蛮漬”などを準備し、その頃、真由美さんは、

s-P7040449

お弁当用の揚物の衣付けをしていました。

 

明日は、

s-P7040450

“烏賊の新挽揚げ”と、“さばふぐの唐揚げ”ですが、さばふぐは、昨日の時点で、仕込んでおきました。

 

仕込みは、これで終わったので、

s-P7040451

明日の御予約の器を、

s-P7040453

出しておきました。

 

そして、昨日の時点で、切身にしておいた銀鱈を、

s-P7040458

西京味噌と共に、真空パックし、

s-P7040461

米を研ぎ、

s-P7040460

糠床の手入れをし、

s-P7040462

最後に、明日使う道具を用意し、仕込みは終わったのでした。

 

来週の定休日は、お弁当のご注文を頂いているだけでなく、御中元用の【西京漬】や【鰯の丸煮】の仕込み、発送などをする予定ですが、お昼までには終えることが出来ればと思っていますが、どうなることでしょう?

 

★★★ 佳肴季凛謹製 西京漬 ★★★

当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【西京漬】をご用意いたしております。

zoutousaikyou.jpg
銀鱈、サーモン各3切入  3,480円     ※クール便にて発送可

店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。

週の真ん中、水曜日

今日は、夕方に、お弁当のご注文を頂いていただけでなく、ふぐ料理の大勢の御予約を頂いていたので、

s-P6220038

ランチの営業を、1時間ほど早めに、終わらせて頂きました。

 

お客様の料理をお出ししながら、

s-P6220041

揚物をはじめ、

s-P6220042

サーモンの西京焼や玉子焼、

s-P6220043

鶏肉の照焼を、仕上げました。揚物は、烏賊の新挽き揚げ(写真 左)と、さばふぐの唐揚げ(同 右)でした。

 

鶏肉の照焼が出来上がった頃、

s-P6220044

ふぐ料理でお出しするふぐの唐揚げに、下味をつけておきました。このふぐは、先程のさばふぐをは異なり、天然のとらふぐです。

 

お弁当は、

s-P6220045

このように、

s-P6220046

 

仕上がり、お客様が取りに見えるのを、

s-P6220049

 

待つばかりとなりました。

 

その後、

s-P6220050

ふぐちりを盛り付けたら、

s-P6220051

先付でお出しする生の本鮪を盛り付け、冷蔵庫にしまっておきました。今日の鮪は、

s-P6220036

今朝、東京・築地から届いた生の本鮪で、宮城県塩釜産のものでした。

 

最後に、

s-P6220056

 

ふぐ刺を引き終え、お客様のご来店を、待つばかりとなりました。今日のふぐは、静岡県焼津産と三重県熊野産の天然のとらふぐでした。

 

お客様が見えたら、先付、ふぐ刺しなどをお出ししたら、

s-P6220060

唐揚げをお出しした頃には、厨房のガス台では、

 

s-P6220058

 

ふぐちりの土鍋を火にかけ、

s-P6220059

このような状態になったので、お客様にお出ししました。

 

また、焼白子のご注文も頂いていたので、

s-P6220062

このように焼き上がり、お出ししました。

 

ふぐちりを召し上がったので、

s-P6220064

〆の雑炊を作ることにし、仕上がったら、

s-P6220065

刻み葱を散らし、

s-P6220068

蓋をして、熱々をお客様にお出ししました。

 

最後に、デザートをお出し、後片付けをして、週の真ん中の水曜日は、かくして、無事に終わったのでした。

 

なお、この時季、ふぐ料理は、冬季とは異なり、完全予約とさせて頂いているので、宜しくお願い致します。

 

★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★

この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。

s- すずしげ.jpg

当店オリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした、清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。

明日、明後日の準備と仕込み

今日は、定休日でしたが、仕込みをしました。

 

先ず、最初に、

s-P6200300

先付の“白子豆腐”を仕込みました。この白子は、天然のとらふぐの白子で、作り方は、しょうさいふぐの白子で作ったものと、全く同じです。

 

ちなみに、とらふぐの白子の下拵えは、こちらです。

 

その次に、

s-P6200301

明日炊く“松前御飯”用の米を、研ぎました。この中には、白米、押麦、もち米が入っています。

 

米を研いだ後、

s-P6200302

野菜類の仕込みに取り掛かりました。

s-P6200304

刺身の妻と、

s-P6200303

サラダ素麺の野菜を包丁しました。

 

刺身の妻に入っている野菜は、大根、茗荷竹、人参、胡瓜、アーリーレッドで、サラダ素麺のそれは、長葱、茗荷子、茗荷竹、人参、ピーマン、パプリカ(赤と黄)、胡瓜、レッドキャベツです。

 

その後、

s-P6200306

薬味用の万能葱を、包丁しました。

 

また、明後日の夕方、お弁当のご注文を頂いているので、

s-P6200305

煮物の彩りに使う隠元を包丁し、ついでに、

s-P6200307

煮物の人参と、

s-P6200310

牛蒡を包丁し、白滝と一緒に、水が入ったボウルに入れておきました。

 

ここまで仕込んだら、終わりは見えたようなもので、

s-P6200308

大根、人参、胡瓜を、

s-P6200309

糠床に漬けました。

 

そして、仕込みの最後は、

s-P6200312

山かけに使う大和芋の皮を剥き、あく抜きのために、みょうばんを入れた水につけておきました。

 

仕込みはこれで終わり、明日のバスツアーの御客様の料理に使う器を、

s-P6200311

出しておきました。

 

今日のように、魚の仕込みがないと、使う包丁も、1本か2本ですので、かなり気が楽ですし、もっと言うと、これぐらいなら、仕込みのレベルには、達していないかもしれません。

 

仕込みに追われ、定休日が無くなることもありますが、やはり仕込みもなく、のんびりとした定休日が、理想的なのは、紛れもない事実です。

 

 

★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★

この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。

s- すずしげ.jpg

当店オリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした、清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。

さばふぐの唐揚げ入りのお弁当

今日は、お弁当のご注文を頂いていたので、その仕上げから、一日が始まりました。煮物を、

s-P6170197

仕上げたら、

s-P6170204

玉子焼や、サーモンの西京焼を仕上げました。

 

その後、揚物を揚げることにしたのですが、今日の揚物は、

s-P6170198

さばふぐの唐揚げと、

s-P6170199

烏賊の新挽(しんびき)揚げでした。

 

さばふぐは、

s-P6160149

昨日、沼津の魚市場で、

s-P6160164

仕入れたものでした。

 

さばふぐは、

s-P6160179

頭の付け根に、包丁で、切れ目を入れたら、

s-P6160181

頭を掴んで、皮も一緒に、

s-P6160182

剥ぎ取り、

s-P6160186

水洗いしてから、

s-P6160187

拭き上げました。

 

これを、

s-P6160189

唐揚用の大きさに包丁してから、

s-P6160191

薄口醤油と日本酒を同割したものに、10本ほど漬けたら、

s-P6170195

片栗粉をつけ、

s-P6170196

油で揚げると、先程の写真のようになります。

 

そして、お弁当の盛り付けは、

s-P6170200

いつものように、

s-P6170211

女将兼愛妻(!?)の真由美さんで、

s-P6170206

このように、

s-P6170209

2種類のお弁当が、仕上がりました。

 

また、今日のように、お弁当のご注文があった日は、子供達の夕飯が、

s-P6170229

“お弁当の余りものプレート”になることが多く、

s-P6170230

煮物や焼物などを盛り付けたものと、

s-P6170232

さばふぐの切り落としの部分の唐揚を、食べてもらいました。

 

ただ、お弁当のご注文があったからと言って、“お弁当の余りものプレート”を、二日連続で出すと、「また!?」とか、「何か他のものは、ないの?」と、言われてしまいます。

 

家庭での食事は、頭を悩ませる種であるのは、料理人であっても変わりませんが、唯一の救いは、真由美さんと自分のどちらか、手が空いた方が、作れることかもしれません。

 

★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★

この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。

s- すずしげ.jpg

当店オリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした、清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。

定休日の仕込みは、お弁当の準備

定休日の今日は、

s-P6130033

仕込みをする前に、取引先の肉屋さんに行き、明日のお弁当の揚物の豚かつ用のロースを仕入れて来ました。

 

戻ると、テーブルには、

s-P6130034

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、お弁当の折を、テーブルに並べておいてくれました。

 

その後、

s-P6130036

この塊を、

s-P6130037

包丁したら、

s-P6130038

塩と、

s-P6130039

胡椒をし、

s-P6130040

真由美さんに、生のパン粉をつけてもらいました。

 

その後、真由美さんは、

s-P6130041

生の本鮪の南蛮漬と、

s-P6130042

お新香を、カップに盛り付けてくれました。

 

一方、自分は、

s-P6130043

焼物のサーモンの西京漬に、串を打ったら、

s-P6130044

お弁当用の米を研ぎました。豚かつ御用意するだけでなく、お客様のご希望もあるので、白御飯です。

 

その後、

s-P6130045

煮物の彩りに使う隠元を包丁し、定休日の仕込みが終わりました。

 

仕込みをして、休みが無くなることもあれば、そうでない時もあります。どちらが良いのか、悪いのかは、何とも言えませんが、お客様あっての商売ですので、有難いこと、この上ありません。

 

★☆★ 日本料理の匠 ★☆★

【佳肴 季凛】店主兼熱血料理人の自分が、

s-20140826162548-550

 

このように紹介されております。ご興味、ご関心のある方は、上の写真をクリックして、ご覧下さい。

平成28年版“運動会のお弁当”&鶏の唐揚げの差し入れ

今日は、4時半過ぎに、

s-P6040109

厨房に行き、仕事を始めました。

 

というのも、今日は、次女の通う小学校の運動会があるため、そのお弁当を作らなければならないからでした。例年同様、お昼の営業をお休みさせて頂いたので、通常の仕込みをせずに、お弁当の仕上げに取り掛かりました。

 

先ずは、

s-P6040115

玉子焼と紅鮭の粕漬を焼いたのですが、その頃、女将兼愛妻(!?)の真由美さんは、

s-P6040114

薄口醤油と日本酒で下味をつけた鶏肉に、片栗粉をつけていました。

 

この鶏肉は、唐揚げにするためのもので、約160個あったのですが、これは運動会のお弁当に入れるものだけではなく、長女の部活にも、差し入れをするためのものでもありました。

 

鶏の唐揚げを揚げるまでに、

s-P6040118

鯵フライと海老フライを、揚げておき、次に、鶏の唐揚げを揚げることにしたのですが、

s-P6040123

一回に揚げることが出来るのは、25個程度ですので、この作業を6回繰り返さなくてはなりません。

 

また、揚げるのに、5~6分かかるので、単純計算でも、最低30~40分かかりますが、その前後の段取りを考えると、1時間弱のつもりで、揚げ始めました。揚げるという言葉のように、中に火が通ってくると、

s-P6040124

段々と、表面に揚がってくるので、金串を刺し、火の通り具合を確認し、熱かったら、出来上がりです。

 

揚がったら、

s-P6040131

軽く胡椒を振り、

s-P6040130

キッチンペーパーを敷いたバットに移したのですが、この作業を、

s-P6040127

先程お話ししたように、6回繰り返しました。

 

その頃、真由美さんは、

s-P6040138

おにぎりを、

s-P6040140

握ってくれました。

 

今度は、

s-P6040143

仕上がった唐揚げを、

s-P6040148

パック詰めすることにし、

s-P6040151

輪ゴムで蓋をし、箱に入れ、

s-P6040165

ようやく出来上がりました。

 

今度は、運動会のお弁当を盛り付けるため、

s-P6040158

器を用意しました。この器は、持ち帰り用のものですので、陶器ではなく、プラスチック製のものです。

 

天紙を敷き、

s-P6040159

鯵フライを台にして、海老フライを盛り付け、サラダ菜を敷いたら、

s-P6040160

鶏の唐揚げを盛り付けました。

 

さらにその手前に、笹の葉を敷き、

s-P6040161

玉子焼を台にして、紅鮭を盛り付け、一番手前に、

s-P6040164

煮物の蒟蒻を、盛り付けました。運動会ということで、旗付きです。

 

こうして、

s-P6040169

お弁当は、

s-P6040170

仕上り、

s-P6040171

蓋をし、持っていくばかりとなりました。

 

もちろん、

s-P6040190

デザート付で、冷たいまま食べられるように、

s-P6040191

蓋をし、保冷材えを乗せておきました。

 

お弁当を持参し、小学校へ行くと、

s-P6040176

開会式を終え、ラジオ体操をしているところでした。

 

その次のプログラムは、応援合戦で、次女は、去年に引き続き、応援団に入ったこともあり、

s-P6040187

その様子と、次の徒競走を観て、自分は、『佳肴 季凛』に戻ったのですが、徒競走は、着外に終わってしまいました。

 

5年連続で、運動会のお弁当は、自分が作っており、来年は、6年生ということ、恐らく最後になるはずですが、これまで作ったお弁当は、以下の通りです。

 

平成27年のお弁当が、

s-P6065073

こちらで、同26年が、

s-P6082775

このようなものでした。

 

そして、同25年が、

s-P6010882.jpg

こんなお弁当で、同24年が、

unobentou.jpg

こちらでした。

 

ついつい、本業以上に(!?)、気合いを入れてしまうのですが、来年は、どんなお弁当になるのでしょう?

ニューバージョンのお子様用のお弁当

先日お話ししたように、夕方、お弁当のご注文を頂いていたので、

s-P5310016

ランチの営業時間を、30分早めに、切り上げさせて頂きました。

 

営業時間中、お客様の料理をお出ししながら、

s-P5310014

サーモンの西京焼や、

s-P5310025

揚物を、仕上げました。営業時間中ということもあり、お弁当だけに、取り掛かることが出来ないので、

s-P5310018

金曜日のお弁当の煮物の野菜を、包丁しておきました。

 

また、お子様用のお弁当のご注文もあったので、

s-P5310024

海老フライも、揚げましたが、丸くなっているのは、盛り付けの都合があるからで、

s-P5310023

つま楊枝を刺して、揚げました。

 

お客様がお帰りになると、

s-P5310019

女将兼愛妻(!?)の真由美さんは、お弁当を盛り付けるため、テーブルをつなげ、

s-P5310020

折を並べました。隣には、

s-P5310021

お子様用の折も、並べました。

 

その頃には、

s-P5310022

殆どの準備が出来、

s-P5310026

最後に、煮物が仕上がりました。

 

ここからは、

s-P5310027

真由美さんの出番となり、盛り付け始めました。

 

その頃、自分は、

s-P5310028

お子様用のお弁当の盛り付けに、取り掛かり、御飯を盛り付ける器に、抜型をおきました。

 

ご覧のように、ミッキーマウスのものです。この時点では、ミッキーマウスの予定でしたが、仕上がりは、別ものになってしまいましたが、間違っても、ドナルドダックや、プーさんになっていないことだけは、お話ししておきます。

 

軽く握った白御飯を、

s-P5310030

隙間なく詰め、

s-P5310031

型を外したら、軽く塩を振り、

s-P5310032

丸く切り抜いた海苔を、耳の部分につけました。この時点では、まだミッキーマウスです。

 

その後、海苔を切り抜くため、

s-P5310035

このようなものを準備し、

s-P5310036

海苔を挟むと、

s-P5310038

切り抜いた海苔が出来ました。これを、

s-P5310039

御飯に貼り付けたら、完成です。ミッキーマウスと言えば、ミッキーマウスですが・・・・・。犬の型ということにすれば、犬ですし・・・・・。ここからは、解釈の問題ですし、個人的には、犬としました。

 

最終的に、お子様用のお弁当は、

s-P5310044

このように仕上がり、真ん中には、

s-P5310046

鶏肉の照焼を入れ、右側のマスには、

s-P5310047

海老フライ、サーモンの西京焼、玉子焼、つくねの蕃茄煮を入れました。蕃茄とは、トマトのことで、ケチャップ味で、煮たものです。また、お子様が召し上がるので、サーモンは、骨の無い腹や尾の部分を、盛り付けました。

 

その頃には、

s-P5310042

大人のお客様というより、通常のお弁当も、

s-P5310048

このように、

s-P5310049

仕上ったら、

s-P5310051

それぞれを重ね、

s-P5310054

紐を掛け、

s-P5310056

お手元を置きました。

 

一方、お子様用のお弁当は、

s-P5310055

このように、出来上がりました。

 

最後に、

s-P5310058

動かないように、箱詰めをして、お客様が取りに見えるのを、待つばかりとなりました。

 

お子様用のお弁当とはいえ、初めて作る料理というのは、どんなものでも、工夫しがいがあり、自分自身の勉強にもなるので、有難いものでもあります。そう思うと、料理というものは、どこまでいっても、お客様があってのこで、我々料理人は、あくまでも裏方でしかありません。

 

また、こういう機会に遭遇すると、まだまだ未熟であることだけでなく、日々、精進すべき余地が、大いにあることを、感じずにはいられません。料理の道は、あな険し。

 

★★★ 夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』 ★★★

この時季、当店では、夏季限定ランチコース『涼し夏(すずしげ)』(1,500円 全7品)を、御用意しております。

s- すずしげ.jpg

当店オリジナル料理の“サラダ素麺”をメインにした、清涼感溢れるコースとなっており、食後のお飲物付です。

思案中のお子様用のお弁当は、新バージョン

今週は、水曜日と金曜日にお弁当のご注文を頂き、御用意したのですが、水曜日のお弁当が、

s-P5250006

こちらで、金曜日のものが、

s-P5270052

こちらでした。

 

来週も、お弁当のご注文を頂いているのですが、火曜日は、お子様用のそれのご注文もあるので、通常のものと一緒に、御用意します。

 

これまでに、御用意したお子様用のお弁当は、

s-P4110113

このようなものでしたが、

okosama.jpg

今回は、もう少し年齢が高いお子様ということで、マスも、

s-P5280089

3つにするのですが、料理のバランスと量を考えると、

s-P5280090

中の器を、どのようにするのか、迷ってしまいました。

 

真ん中のものには、鶏肉の照焼を入れるのですが、赤一色の器に、御飯を入れると、大人のお客様が召し上がるのと同じ量になり、多いはずですし、俵型のおにぎりでは、面白味もないので、型押しの御飯にすることにしました。

 

その型は、

s-P5280093

ミッキーマウスで、耳の部分に、海苔を使い、顔は、

s-P5280094

このような形で、切り抜いた海苔を使うことにしました。

 

ただ、赤一色の器に、ミッキーマウスの型を入れてみると、

s-P5280101

隙間が出来てしまい、赤絵の方に入れると、

s-P5280102

いくらか窮屈な感じですが、ちょうど収まりました。

 

お弁当は、折詰とも呼ばれるように、隙間があると、美味しそうに見えないだけでなく、持ち運ぶ際に、中の料理がずれてしまうので、隙間を作らないのが、基本です。

 

お子様ということで、御飯は、白い御飯にする予定ですので、赤絵の器では、白い部分が多いこともあり、他の器に、変える予定です。

 

また、御飯が、ミッキーマウスというだけで、所謂キャラ弁ではなく、日本料理店らしい感じに、仕上げる予定です。お子様用のお弁当は、火曜日に御用意するので、仕上がりは、それまでお待ち下さい。

このページの上へ戻る