グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

ニュージーランド産の南鮪(天然)は、腹上

今日、東京・築地から、【佳肴 季凛】に入荷した鮪は、

s-P6190040

ニュージーランド産の生の南鮪(天然)でしたが、今日の部位は、

s-P6190041

腹上(はらかみ)でした。腹上というのは、文字通り、頭を落としたお腹側のところの一番はじめの部分です。しかも、最も脂が乗っていて、ここでしか、大とろは取れないこともあり、どうしても、値がはってしまうのです。また、全ての鮪の脂が、乗るとは限らないことも、高値になる要因でもあります。

 

実を言うと、腹上を仕入れたのは、開店して以来初めてのことでした。というのも、仕入れ値が、普段仕入れている部位よりも、ずっと高いからです。具体的な値段を、ここでお話しませんが、こちらをお読みになれば、想像することも可能です。

 

ただ、今回は、他の部位が、シミと呼ばれている血痕が多く、ひどい様子だったので、築地の鮪屋の判断で、腹上が、届いたのです。これまでにも、そのような鮪が、届いたこともありますが、このように、良からぬ状況でも、何とかなるのは、長い付き合いだからのことです。

 

ところで、6月に入って、半月になりますが、鮪を仕入れるのは、今日が、6月最初のことなのです。というのも、5月の終わりに仕入れた塩釜産の本鮪が、先週の金曜日(12日)まで、色も変わらずに使うことが出来たからで、その鮪については、このお話しの最後の方に、書いてあります

 

12日の時点では、既に、中とろの部分は、終わっていましたが、

s-P6125158

赤身の部分は、このような感じで、最後の最後まで、使いきることが出来ました。

 

では、この一週間は、刺身をお出しすることがなかったというわけではなく、伊東・川奈や稲取産の地物の金目鯛を、

s-P9191102

仕入れて、

s-P6175219

このようなに仕立てて、

s-P8270725

お出ししていました。

 

鮪の赤い色は、食欲をそそりますが、赤と白の金目鯛も、遜色はなく、特に、自分が仕入れる金目鯛は、大きいものですので、脂の乗りもかなりのもので、鮪にはない味わいですし、個人的には、鮪の脂よりも、ずっと好きです。

 

もっとも、自分が好きな刺身は、以前お話ししたように、鰹ですが・・・。

 

ただ、最近では、マグロ類の資源が、とかく言われており、今後どうなるかは分かりませんが、マグロ類に限らず、どんな水産資源も、大切に利用しながら、食文化を守り続けるのも、我々料理人に課された使命として、仕事をしていかなくてはならないと思います。

 

★★★ 佳肴季凛謹製 西京漬 ★★★

当店では、お中元、お歳暮などの贈り物に最適な【西京漬】をご用意いたしております。

zoutousaikyou.jpg
銀鱈、サーモン各3切入  3,480円     ※クール便にて発送可

店主自ら、魚市場で吟味した“銀鱈”、“サーモン”を使用し、お手製の有機西京味噌で仕込んだ逸品です。大切な方への贈り物に、是非どうぞ。

5月の鮪コレクション、そして松方弘樹の生の本鮪

今日で、5月も終わりです。そんな5月の締めくくりは、月末、もしくは月初めのお決まりの“鮪コレクション”です。もちろん、全て生の天然もので、東京・築地から入荷しました。

 

先ず最初に入荷したのは、

s-52

ニュージーランド産の南鮪でした。

 

この次が、

s-59

塩釜産の本鮪で、3回目は、

s-512

最初と同じ、ニュージーランド産の南鮪で、強烈なくらいに脂が乗っていました。その様子は、こちらを、ご覧下さい。

 

4回目が、

s-516

塩釜産の本鮪でした。この次に、

s-519

連続で、

s-523

勝浦産の本鮪が続きました。そして、最後が、

s-529

今月3回目の塩釜産の本鮪でした。

 

結果として、塩釜産の本鮪が、3回、勝浦産の本鮪が、2回、ニュージーランド産の南鮪が、2回でした。これらの中で、一番良かったというより、自分が好みだったのが、最後の塩釜産のものでした。

 

これぐらいの身質のものですと、恐らく2週間くらいは、色が変わることなく、持つはずです。以前、自分が仕入れている生の鮪の原価についてお話ししたように、高いには高いなりの訳があり、安物買いの銭失いということにはなりません。もっとも、自然相手の相場のものですので、掘り出し物のようなものに、出くわすこともあるのは、事実です。

 

ところで、生の鮪と言えば、先日、俳優の松方弘樹(敬称略)が、

s-P5294920

沖縄県で、

s-P5294928

本鮪を釣った記事が、報道されました。そして、昨日、

s-松方弘樹1

築地で、

s-松家弘樹2

セリにかけられました。ご覧のように、丸々どころか、スリムな魚体で、傷がついており、間違っても、良いものではないものです。結果的に、

s-P6010034

キロ6,000円という値段で、セリ落とされたのですが、この程度のものでは、あり得ない値段で、自分の仕入れ先の築地の鮪屋に訊いたところ、酷評していました。

 

これだけでは、説得力が無いので、自分が、鮪の入荷状況を確認するために、毎日チェックしている築地の鮪屋のブログには、このように書かれていました。

 

人それぞれ、色んなスタイルの商売のやり方があるのだとしか、自分には、言えませんし、これ以上お話しするのは、自分の立ち位置を下げるようなことになるので、やめておきます。

 

ちなみに、セリ値の約8割が、釣り上げた松方弘樹に入ることになり、ちょっとした宝くじに、当たったようなものなので、一番得したのは、彼かもしれません。

 

例年、6月は、本鮪よりも、ニュージーランドやオーストラリアの南鮪が入荷するのですが、今年は、どうなることでしょう?さらに、5月最後の塩釜の本鮪が、どこまで持つのかも、気になるところです。

10日振りのニュージーランド産の南鮪

今日、東京・築地から入荷したのが、

s-P5124608

ニュージーランド産の南鮪で、ちょうど10日前にも、入荷しました。

 

その時とは、部位が違いますが、

s-P5124610

脂の乗りは、かなり強く、

s-P5124609

皮ぎしの部分は、このような感じで、今夜の会席料理のお客様の刺身には、中とろと赤身の部分を、一つずつ使い、

s-P5124613

槍烏賊(銚子)、小肌(佐賀)、湯葉と共に、盛り付けました。

 

ところで、明日(13日・水曜日)と、

s-P5124616

明後日(14日・木曜日)のランチは、

s-P5124615

バス旅行の団体のお客様が、お見えになるので、満席というより、ご予約のみの営業となっております。

 

なお、来週の火曜日(19日)と水曜日(20日)も、同様ですので、不都合があるかとも思われますが、くれぐれも宜しくお願い致します。

富山県氷見産の3種類のふぐ&宮城県塩釜産の本鮪

今日は、仕込みの前に、

s-P5094534

宅配便の営業所に行きました。到着した荷物の仕分けをしている最中で、

s-P5094535

クール便のコンテナから、

s-P5094536

3つの荷物を取り出してもらいました。3つのうち2つは、

s-P5094537

富山県氷見からの荷物で、もう1つは、

s-P5094538

築地からのもので、まぐろに〇がついているように、中身は、まぐろです。

 

【佳肴 季凛】に戻り、氷見の箱を開けると、

s-P5094539

ふぐ類が入っていました。取り出すと、

s-P5094546

これだけありました。となれば、もちろん気分は、萌え燃え・・・

s-P5094543

とらふぐ(3本)、

s-P5094544

まふぐ(1本)、

s-P5094545

ごまふぐ(14本)の3種類のふぐでした。

 

また、築地から届いた発泡スチロールを開け、

s-P5094540

中から、

s-P5094541

取り出したのが、

s-P5094547

宮城県塩釜産の生の本鮪でした。状態を確認したら、ふぐを卸すことにしました。結構な数ですので、いつものように、

s-P5094552

女将兼愛妻(!?)の真由美さんの出番です。真由美さんのおかげで、何とか、ランチの営業時間までに終わらすことが出来ました。

s-P5094554

ごまふぐとまふぐは、

s-P5094556

このように仕上げ、一方のとらふぐは、

s-P5094557

こんな感じで、3本全てに、

s-P5094564

十分に成長した白子が入っていました。

 

昨日お話ししたように、鱧も入荷し始めましたが、例年ですと、もうしばらくふぐ類の入荷はあるので、まだまだ萌え燃え・・・の気分を、味わえそうです。

平成27年4月に入荷した生の本鮪いろいろ

昨日お話ししたニュージーランド産の生の南鮪(天然)は、5月の最初に入荷した鮪でしたが、4月に入荷した鮪は、すべて生の本鮪で、甲乙つけがたいものでした。

 

先ず、最初に入荷したのが、

s-P4043982

和歌山県那智勝浦産のもので、その次が、

s-P4114102

宮崎県油津産で、その次が、

s-P4184236

最初と同じ那智勝浦のものでした。

 

その後、

s-P4254336

連続で入荷したのが、

s-P5024389

千葉県銚子産のものでした。

 

これらは、どれもが抜群であったのですが、特に良かったのが、油津産のもので、他の2つに比べ、マイナー感があるかもしれません。ただ、マグロ漁に関しては、老舗とも言うべき産地で、大正から戦前にかけては、豊漁でにぎわった漁港で、同じ宮崎県川南も、然りです。

 

5月は、昨日のニュージーランド産の生の南鮪で、始まりましたが、4月以上のものが入荷するのを、期待しています。

2か月振りに入荷したニュージーランド産の生の南鮪

今日、東京・築地から入荷した鮪は、

s-P5024388

ニュージーランド産の生の南鮪(天然)で、インド鮪とも、呼ばれています。前回入荷したのが、3月10日でしたので、約2か月振りの入荷ということになります。

 

今日の部分は、腹の真ん中より下、つまり尾に近い部分ですので、

s-P5024390

少しですが、大とろが、

s-P5024391

取れました。このように、

s-P5024392

切り付け、

s-P5024393

蛍烏賊(富山湾)、帆立(北海道)、小肌(佐賀)と共に盛り付け、会席料理の刺身で、お出ししました。

 

南鮪は、これから冬になる南半球に生息し、脂が乗り始め、旬を迎えることもあり、例年、【佳肴 季凛】でも、お出しする機会も増え、南鮪のシーズンが終わる夏頃には、青森県・大間、北海道・戸井などで、本鮪が水揚げされるようになり、秋が近づき、冬がやって来ます。

 

年々、季節の移り変わりというより、月日が経つのが、ますます早く感じられるようになったのは、歳を取った証拠のように言われたりもしますが、新しい素材を追い求めているがゆえ、先走っていることだと、四十路男の自分は、言い張ってはいますが、実際には、どうなんでしょう・・・?

 

3月の生の鮪コレクション

昨日で、3月が終わり、今日から、

s-P4013923

4月。新年度の始まりです。ということで、3月に入荷した生の鮪のお話しです。今更ですが、全て天然もので、東京・築地から入荷したものです。

 

3月最初に入荷したのが、

s-P3063567

和歌山県那智勝浦産の本鮪でした。その次が、

s-P3103614

ニュージーランド産の南鮪で、インド鮪とも呼ばれているもので、今年初の外国産のものでもありました。この次が、

s-P3143666

千葉県銚子産の本鮪で、久々の自分好みのもので、赤身が本鮪本来の味わいのものでした。この次のものは、

s-P3213780

最初のものと同じ那智勝浦産の本鮪で、最後が、

s-P3273841

銚子産のものでした。

 

結果的に、ニュージーランドを除いては、那智勝浦と銚子の太平洋側のもので、これからの時季は、太平洋側で水揚げされるものが多く、脂は薄くても、自分好みのものでもあり、地中海からも、入荷してくるものの中にも、なかなかのものがあります。

 

今月は、どこから、どんな感じのものが入荷してくるのでしょうか?

今年初の外国産は、ニュージーランド産の生の南鮪(ミナミマグロ)

今日、東京・築地から入荷した鮪は、

s-P3103614

ニュージーランド産の生の南鮪(ミナミマグロ)でした。ご存じの方も多いかもしれませんが、南鮪は、インドマグロとも呼ばれており、その味わい、市場価格は、本鮪と同格のものです。

 

例年、ニュージーランドなどの南半球の地域から、良質の生の天然の鮪が入荷するのは、梅雨前ぐらいからですが、今年は、3月半ば前の今日でした。

 

また、3月に入荷してくる外国産のものは、ギリシャ、スペインなどの地中海産の本鮪が多いのですが、今年は、その前に、ニュージーランドからの入荷でしたし、今年初の外国産でもありました。

 

天然ものつまり、自然素材というものは、その時々の状況に、左右され、目安こそがあっても、断定は出来ないものなのです。

 

そんな今日の南鮪は、

s-P3103615

ふぐ料理の先付の一品として、お出ししました。ちなみに、今日のふぐ刺は、

s-P3103616

 土曜日に入荷した下関産の“ジャンボちゃん”でした。

 

卸してからというより、締めてから、4日経っていますが、まだまだのような感じがし、本当の美味しさを味わえるのは、明後日ぐらいだと思います。

 

はっきりしたことが言えないのは、先ほどお話ししたように、自然素材ゆえのことで、どこまでいっても、本物は、深いものです。

2月に入荷した生の鮪いろいろ

今日から、

s-P3013505

3月ですが、今日のお話しは、昨日の続編で、2月に入荷した鮪の数々で、どれも、東京・築地から入荷したものです。

 

例年、2月は、時化模様となることもあり、生の鮪の入荷は芳しくないのですが、今年は、泣きたくなるような2月でした。

 

そんな2月、一番最初に入荷したのが、

s-P2063532

静岡県南伊豆・妻良産の生の本鮪(天然)でした。定置網漁のもので、普段なら、築地には行かず、自分が普段通う沼津の魚市場で、取り引きされるレベルのものでした。というのは、築地への入荷が、あまりにも少なかったからです。

 

昨今では、地産池消が、一つのうたい文句のようになっていますが、本当に良いものや高値がつくものは、東京をはじめとする大量消費地に、行ってしまうのが、実状で、地元に残るものは、それなりのものや、鮮度の落ちやすく、生産地で、消費した方が、美味しく食べれるものだけなのです。

 

さらに、そんな入荷状況に追い打ちをかけて、泣く泣く仕入れたのが、

s-P2133640

京都・伊根産の養殖の本鮪でした。それについては、こちらをお読み下さい。

 

その次に入荷したのが、

s-P2183714

高知県産の本鮪で、その週末に入荷したのも、

s-P2213763

同じ鮪の“連れ”でした。妻良、伊根とは、比べものにならないもので、天然というよりも、本物の良さにして、有難さを再認識せざるを得ませんでした。

 

そして、2月の最終日の昨日入荷したのが、

s-P2283858

和歌山県那智勝浦産の目鉢鮪(めばちまぐろ)でした。

 

例年、3月になると、地中海産のものが入荷して来ますすが、今年は、どうなるのか、気が気でありませんが、月が替わって、ツキも変わって欲しいものです。

久々の目鉢鮪(めばちまぐろ)は、和歌山県那智勝浦産

今朝、東京・築地から入荷した鮪は、

s-P2283858

和歌山県那智勝浦産の目鉢鮪(めばちまぐろ)でした。目鉢鮪が入荷するのは、かなり久しぶりのことで、自分の記憶の中では、2年以上経っているはずです。

 

また、目鉢鮪は、一年を通じて、水揚げされますが、美味しいとされる時季は、秋頃ですので、春先に入荷するのは、初めてのことでした。

 

淡い味わいながらも、鮮やかな色合いは、鮪らしい鮪とも言えます。今夜の【ふぐ料理】のコースの先付で、お出しした中とろの部分は、

s-P2283492

こんな感じで、【会席料理】では、

s-P2283494

このような四種盛りとして、お出ししました。目鉢鮪以外のものは、帆立(北海道)、小肌(佐賀)、湯葉です。

 

時季外れとはいえ、ちゃんとしたものは、間違いないということを、今日の目鉢鮪で、再認識することが出来ました。自然素材は、どこまでいっても、奥深いものです。

 

★★★ 期間限定 会席料理 ★★★

2月、3月限定、しかも女性のお客様限定の会席料理(夕席)『春支度』を、御用意致しました。

harushitaku.jpg

先付に始まり、食事、デザート付の全9品(お一人 3,000円)のコースとなっております。
なお、ご予約なしでもお召し上がれますが、土曜日以外のお支度となります。

このページの上へ戻る