お弁当のついでに、娘弁当の天丼
お弁当のご注文を
頂いていたついでに
今日は
娘弁当の天丼を
作りました
2024年9月25日

いらっしゃいませ
基本に据えた
“身体に優しい
美味しい日本料理”
を信条とし
魚菜食文化でもある
和食文化を
支えてくれる漁師の
代弁者として
【佳肴 季凛】の
店主兼熱血料理人の
志村弘信が
今日も認(したた)めます

今朝、厨房に行ったのは
5時半前でした
なので
熱血君は
ZZZ・・・😪

こんな時間から
仕事を始めたのは
お弁当のご注文を
頂いていただけでなく
娘達のお弁当用の
天丼を作るためです
ということで
天種はこちら👇

①海老

②眼鯵(めあじ)

③南瓜(かぼちゃ)

④パプリカ

⑤茄子

⑥大葉

これらに
打粉(うちこ)をすると

熱血君が
やって来ました

「おはよう、親方🐡
市場に行かない時って
娘ちゃん弁当を
手伝うことが多いよね?」
普段、娘弁当を
作っているのは
女将兼愛妻(!?)の
真由美さんです
「おはよう🐡
そうだね
揚物を作るのが
殆どだけね」
「今日みたいに
天丼って
珍しくね?」
「あんまり作らないね
多いのは
鶏の唐揚げで
その次が
フライかな」

「大葉も
天ぷらにするみたいだけど
どうして
大葉は片面にしか
打粉をしないの?」
「揚げれば
分かるから
まぁ、待っていてよ」
「はぁ~い♬」
そして
天ぷらが揚がりました

「分かった?」

「天ぷらの衣が
無い方が
緑が鮮やかで
きれいじゃん!」

「BINGO!
両面つけると
色も形も
分からないからね」
「正解ってことは
天丼が
食べられるとか・・・!?」
「どうなんだろうね~www」

曲げわっぱの
お弁当箱に
御飯をよそったら

天丼のたれをかけます

天丼のたれを
日本料理では
丼つゆと
呼んでいます
丼つゆは
出汁で割ったものです

鍋で温めた
丼つゆに
天ぷらをくぐらせたら
盛付けていきます

南瓜にはじまり

眼鯵

茄子

大葉

海老

パプリカを盛付けたら

娘弁当バージョンの
天丼が出来上がりました

「んまそ~🤤
余った天ぷらが
無いってことは
さっきの正解の
賞品はないんだね・・・」

「さっきみたいな
クイズを出す予定
じゃなかったからね」
「あぁ~っ・・・」
天丼を仕上げたら
本業のお弁当に
取り掛かりました
油が温まっているので
先ずは
揚物です

今日の揚物は
鶏の唐揚げと
眼鯵のしんびき揚げです

「ここでも
余りなしかぁ・・・」
と、小声の熱血君
その後
銀鱈の西京焼と
玉子焼を仕上がると

「西京焼と玉子焼は
必ず余りが出るから
期待出来るかも・・・♬」
と、これまた小声で

「何か言った?」
「いや、別に~
季凛の看板料理の
西京焼だけに
んまそうだな
って言っただけだよ」
これら以外に
煮物を仕上げたら
いつものように
真由美さんが
盛付けてくれました

「おはよう、真由美さん♬
親方がお弁当を
作ってくれたから
良かったじゃん!」

「そうだね
お弁当作りが無いだけで
かなり余裕が
出来るからね」
と、真由美さん
そして、お弁当が
仕上がりました

「天丼もいいけど
本業のお弁当は
違うね!」

「一応、これで
食べているからね~
余り物はあるけど
うちらの昼ごはんだから
正解の賞品は
今日は無いよ」
「ありゃりゃ・・・」
仕上がったお弁当は
二段に重ね
紐をかけ
箸を挟み

箱に詰めたら

お客様が
取りに見えるのを
待つばかりとなりました
今日の天丼のように
普段作ることが
少ない料理は
ちょっとした
気分転換になります
また、それだけでなく
仕事を
単なるルーチンワークに
しない目的でもあり
それは
料理人としての勘を
失わないためでも
あるのです

「おっ、松茸じゃん!
そんじゃ、また明日🐡」
by ミニふぐちゃん
⭐⭐ コエタス ⭐⭐
当店のお取り寄せや
通販の商品などを
召し上がった方々が

投稿して下さっています
ご興味、ご関心のある方は
御覧ください
コメントを残す