ふるさと納税の返礼品に登録された【西京漬】
是非を論じられることもある
ふるさと納税ですが
先日、当店の【西京漬】が
静岡県富士市の
ふるさと納税の
返礼品に登録されました
2024年10月1日
いらっしゃいませ
基本に据えた
“身体に優しい
美味しい日本料理”
を信条とし
魚菜食文化でもある
和食文化を
支えてくれる漁師の
代弁者として
【佳肴 季凛】の
店主兼熱血料理人の
志村弘信が
今日も認(したた)めます
「これって
季凛の※【西京漬】
だよね?」
と、熱血君
「そうだよ
ふるさと納税の返礼に
登録したんだよ」
と、答えました
【西京漬】
「ってことは
富士市のお墨付き
ってことじゃん!」
「そういうことかな~
で、これが
「楽天のページ
なんだね」
「そうだよ👆
このページの中に
載っているんだけど
楽天以外にも
こっちにも
載っているよ」
「おっ
このサイトは
どこなの?」
「こっちのは
「へぇ~
他にも
色んなサイトが
あるんでしょ?」
「色々と見ていたら
ふるさと納税の
8大サイトなんて
言葉あったんだよ」
「ひゃ~
そんなにあるんだ~!
で、登録した
【西京漬】は
さっきの1種類
だけなの?」
「そうだよ
4種類の魚が
各2枚入のセットだよ」
4種2入のセットとは
銀鱈、サーモン
鰤(ぶり)、鯖(さば)
が、各2枚入ったものです
「8大サイトって
言ってたけど
ふるさと納税って
そんなに人気とか
需要があるの?」
「どうなんだろうね
ただ、登録申請をしたのが
5月の終わりなんだけど
その時に
『公開は
年明けの可能性あり』
と言われたんだよ
それでも
9月末までには
公開出来て
良かったよ」
「そうだね
これで、ジャンジャン
売れたりして!?」
「そう簡単には
いかないよ」
「どうしてなの?」
「そもそも
ふるさと納税は
応援したかったり
お気に入りの自治体に
寄付をして
そのお礼の品として
商品とかサービスを
貰える制度だから
実際の値段よりも
高いんだよ
だから
寄付金を含めると
直接、購入する場合の
3倍にもなるんだよ」
「そっか~
じゃあ、直接
注文する方が
いいじゃん」
「そうなんだけど
ふるさと納税の目的は
その自治体を
応援してもらうことだから
今日の話の場合
富士市が
全国に沢山のファンを
増やす必要があるんだよ」
「そうだよね」
「それには
一般人よりも
名前が知られている
“先生”達が富士愛を
語るしかないけど
普段から
そんなことを言ったり
実践している人は
見たことないよ
哀しいけど・・・」
「そうなんだぁ
“先生”達も
選挙の時ばかり
地元愛を語るフリを
しないで欲しいよね
親方みたいに
富士山をバックに
富士愛を語れば
応援したくなるのにねぇ」
「そうだよ
自分の場合
地方ならではの
日本料理の魅力を
伝えるのが
使命だからね
【西京漬】を通じて
魚菜食文化の
日本料理文化を
後世に繋げるために
隣まちの沼津魚市場に
通っているんだよ」
「👏👏👏」
ふるさと納税の制度が
有ろうと無かろうと
地方でしか出来ない
和食文化を創り出し
日本料理文化を
後世に伝える努力を
怠るわけには
いきません
「まだまだ
アイス用の
シャインマスカットを
仕込むんだね
そんじゃ、また🐡」
by ミニふぐちゃん
⭐⭐ コエタス ⭐⭐
当店のお取り寄せや
通販の商品などを
召し上がった方々が
投稿して下さっています
ご興味、ご関心のある方は
御覧ください
コメントを残す