グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ おひとり様の常連さん用に、アレンジしたランチメニュー

おひとり様の常連さん用に、アレンジしたランチメニュー


常連さんが

おひとりで

ランチメニューを召し上がる時は

色々とアレンジするこも

しばしばです


そんな今日の

アレンジした

ランチメニューとは・・・


2025年5月22日


Vol.4635





いらっしゃいませ

マクロビオティック(玄米菜食)を

基本に据えた 

“身体に優しい

美味しい日本料理”

を信条とし

魚菜食文化でもある

和食文化を

支えてくれる漁師の

代弁者として

静岡県富士市の

日本料理店【佳肴 季凛】の 

店主兼熱血料理人の志村弘信が

今日も認(したた)めます



「★〇※¥さん

いらっしゃいませ~♬

お久しぶりです

お元気でしたか?」

と、熱血君



「こんにちは♬

なかなかタイミングが

合わなくて

来れなかったけど


ブログでは

相変わらずだね

熱血君は」

と、常連の

★〇※¥さん


「相変わらずなんだけど

親方も時間が無いから

ブログの更新に

手こずっているみたいで・・・」





「そうみたいだね

Facebookで見ていると

ほぼほぼ毎日

市場に行っているから

こればっかりは

仕方がないよね」




「親方も

『寝る時間が無い!」

とか言ってるけど

そえはそれで

楽しんでいるみたいだよ」



「そういうとこが

親方らしいよね~」


「で、メニューは

いつもので

いいですか?」



「そうだね

いつもので

お願いします」



「はぁ~い♬

親方、お願いします」



「はいよ~」


ということで

★〇※¥さん が

お選びになったのは



ランチメニューの“季”で


西京焼は

鯖(さば)でした


「ねぇ、親方

★〇※¥さんだから

アレンジするんでしょ?」



「もちろんだよ」


「やっぱね

★〇※¥さん

楽しみだね」


「そうだね」




「改めて、親方

宜しくお願いします」



「改めて

かしこまりました」



先ずは

小鍋

(もずくと野菜の小鍋仕立て)

を準備しました


「親方

小鍋に雑穀を入れるのを

忘れているよ」



「いや、忘れてないよ」


「どういうこと?」


「まぁ、後で

分かるから

待っててよ」



「うん」


小鍋の火を点けたら

先付(さきづけ)の

黒鯛(くろだい)の白子を

お出ししました


薄味で煮含めてあるので

あしらってあるのは

葱(ねぎ)だけです


普段なら

お凌(しの)ぎの

サラダきしめんを

お出しするのですが




アレンジメニューですので


小鯖(こさば)の

南蛮漬をお出ししました


そして、西京焼は

鯖(さば)ではなく

眼仁奈(めじな)の

かまの西京焼です


副菜は



肩星鰯(かたぼしいわし)の

刺身で

酢で締めてあります 




食事(ご飯)は

雑穀御飯でした


雑穀御飯には

玄米、押麦、黒米

黒豆、あずき

あわ、ひえ、きびが

入っています




「これだったから

小鍋に雑穀が

入っていなかったんだね」


「そうなんだよ」


「こういうのも

ありなんだね」



「もちろんだよ

常連さんでなくても

出来ることなら

何でもやるからね」



「そうだったよね

通い詰めれば

今日みたいな献立で

出してくれるの?」

「簡単に言えば

そうなんだけど

条件みたいなものはあるよ」



「条件!?」



「ちょっと大げさかも

しれないけど

こんな感じかな


①おひとり様

 カウンターで色々と

 会話をすれば

 お互いの距離が近くなるから


②ブログを読んでいること

 ①の補足の意味合い


この2つかなぁ


この2つをクリアするためには

結果的に

何度か来店することに

なるからね」



「そうなんだぁ」



「出来ることは

何でも対応するし

コース料理っていう

お任せスタイルだから

知らないものは

食べられないんじゃなくて


知らないものだからこそ

食べてみたい!

って考えで

ランチに日本料理を

食べて欲しいんだよね」



「そうすれば

日本料理も

お気軽な感じになるもんね」



「店側が

そういう取り組みをしないと

絶滅危惧種になりつつある

日本料理が

本当に絶滅しちゃうし

それじゃ

日本文化そのもが

消滅することにもなるから

その防波堤の役割を

果たすのが

自分の使命だからね」



「日本料理が無くなるのは

困るし

淋しいもんね」



そして

最後がデザートで

マンゴーのアイスを

お出ししました 




常連さんですので

ここ数年

お出ししているアイスは

ほぼほぼ全て召し上がっている

とのことですが

マンゴーのアイスは

初めてのことです


デザートと共に

食後のお飲み物の

紅茶をお出ししました 


ちなみに

食後のお飲み物は

紅茶かコーヒーのどちらかを

お選び頂けます



先程お話ししたように

日本料理、和食は

とかく敷居が

高いと思われがちです


が、しかし

そんな風に

思われないように

日々、ブログなどを通じて

声を出し続けます



って、息巻いたものの

書き損じているのが

た~んまり

あるんですけど・・・





「そろそろ

紫陽花が咲き始めそうだね

そんじゃまた、明日🐡」



by ふぐとらちゃん 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る