休市日のルーチンは、揚物入りの娘弁当からの、フライヤーの掃除
今日のように
魚市場が休みの時は
フライヤーの掃除をすることが
珍しくなく
ほぼほぼ
ルーチン化しています
2025年6月24日
Vol.4650

いらっしゃいませ
マクロビオティック(玄米菜食)を
基本に据えた
“身体に優しい
美味しい日本料理”
を信条とし
魚菜食文化でもある
和食文化を
支えてくれる漁師の
代弁者として
静岡県富士市の
日本料理店【佳肴 季凛】の
店主兼熱血料理人の志村弘信が
今日も認(したた)めます
今日のように
沼津魚市場が休みの時は
娘弁当に揚物を
入れることが多く

今朝は
鶏から弁当を作りました

「おはよう、親方🐡
この後
フライヤーの掃除を
するんでしょ?」
と、ふぐのぼり君が
訊いてきました
「おはよう🐡

BINGO!
魚の仕込みが無いからね」
と、自分

とは言っても
掃除をしてくれるのは
女将兼愛妻(!?)です

「おはよう、真由美さん♬
親方がお弁当を
作ってくれたから
少しは楽でしょ?」
「おはよう♬
でも、盛付けは
私だよ」
「言われてみれば
プロっぽい
盛付けじゃないもんね」

そして
フライヤーの掃除が
無事に終わりました

掃除をしたものの
油を濾すと
もう少し使えそうな感じですが
今度の掃除の時は
処分することになりそうです

「今日の昼ご飯のおかずは
銀鱈の切落しの
西京焼だったんだね
んまそぉ~🤤
そんじゃ、また🐡」
by ミニふぐちゃん
コメントを残す