グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ ≫ 『トラフグ物語』

『トラフグ物語』

今日、こんな袋包みが、

s-P3280027

届きました。

 

中から取り出したのは、

s-P3280028

『トラフグ物語』なる本でした。

 

見出しには、

s-P3280029

生産・流通・消費の構造変化と、書かれています。

 

帯紙には、

s-P3280041

このように書かれており、外すと、

s-P3280038

大皿に盛られたふぐ刺の写真があり、下には、

s-P3280039

出版元の『農林統計協会』の文字がありました。

 

この本を知ったのは、Facebook友達で、ふぐの研究をしている方の投稿で、“ふぐに魅せられし料理人”の自分としては、避けて通ることの出来ないので、買ってみることにしました。

 

目次をめくると、

s-P3280030

トラフグ漁に始まり、自分が仕入れているトラフグの主な産地である三重県、愛知県、静岡県の漁について、

s-P3280032

書かれているページだけでなく、これら東海三県の消費についても、

s-P3280033

書かれているページが、ありました。

 

さらに、ページをめくると、

s-P3280035

書評の依頼と、

s-P3280034

著者の方の略歴についての記述があり、

s-P3280043

お父様が、トラフグ漁の漁師という環境に育ち、その美味しさに親しんだことで、フグの研究者になられたとのことでした。

 

それ対して、自分の場合、鮨屋を皮切りに、日本料理の道に転がり、様々な食材、調理方法などを知るにつれ、天然のとらふぐの美味しさに惹かれ、現在に至り、ふぐに萌え燃え・・・が、合言葉になってしまいました。

 

書評の依頼を目にした以上、読み終えたら、感想について送るつもりですが、それよりも、この本が映画化されることになった暁には、出演のオファーを期待しています。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このページの上へ戻る