里芋の揚げ出し
里芋の料理方法と言えば、”煮っころがし”がよく知られたところです。また、蒸して、そのまま食べるのも代表的な食べ方ですが、”佳肴 季凛”のような日本料理店では、そうもいきません。
煮るにしても、おふくろの味のような感じではなく、色も白いままで、砂糖を使わず、仕上げるのが和食の仕事です。
ここ最近、”佳肴 季凛”でお出ししている里芋の料理がこちらです。
”里芋の揚げ出し”なる料理です。
作り方は、それほど難しくありません。
先ず、里芋をきれいに洗って、蒸します。火が入ったら、皮をむきます。
ただ、ひたすらむきます。その時、中の筋っぽい部分や、変色した部分を入れないように、注意しなければなりません。
むき終えたら、”ぶぶあられ”をつけます。”ぶぶあられ”とは、お茶漬けに入っている、あられのことです。最近では、大きなスーパーでも、売られているようです。
これを、油で揚げます。里芋自体には、火が入っているので、そのままでもかまわないのですが、中があつあつでなければ、美味しくありませんし、あられの香ばしさもでません。
油で揚げたあと、三つ葉を散らし、”あん”をかけて、出来上がりです。蒸して、皮をむく作業以外は、それほど手のかかるものではありません。
今回は里芋だけを使いましたが、中に挽肉や、海老、カニなどを入れると、ご馳走感が出ます。ちなみに、このように中に詰め物をした場合、”里芋饅頭”と言います。蓮根を使えば、”蓮根饅頭”、百合根を使えば、”百合根饅頭”です。
さらに言うと、中になにも入っていないものは、”団子”と呼んだりもします。
今回は、あんに何も、入っていませんが、挽肉や海老、カニなどを入れても、美味しく食べられます。
これから寒くなってくると、あんがかかった料理は、喜ばれます。
ご家庭でも、いつもと違う里芋料理を、作るのはいかがですか?と言うより、自宅で”佳肴 季凛”ごっこなんかどうですか?
志村
2008.11.26|野菜・果物(フルーツ) |permalink|コメントはまだありません
コメントを残す