グローバルナビゲーション
  • 昼席
  • 夕席
  • ふぐ料理
  • はも料理
  • 西京漬
  • 鰯の丸煮
  • マクロビオティック
  • ブログ

もっとおいしいお話し

HOME ≫ ブログ

二日連続で、三重県産の天然とらふぐ

今朝も、昨日と同じく、宅配便の営業所に、荷物を取りに行くと、「季凛さん、いつもの荷物が来ていますけど・・・。」と、声を掛けてくれ、2つの発泡スチロールを、

s-PA181688

台車に積み、

s-PA181689

自分の車まで、運んでくれました。

 

積み終えたら、【佳肴 季凛】に戻り、

s-PA181690

蓋を開けると、6本の天然のとらふぐ(三重産)が、長旅であったにも関わらす、活きたまま、無事到着。6本全て、

s-PA181694

締めてから、卸し、

s-PA181695

ランチ前までに、水洗いまで、終えることが出来ました。

 

昨日も入荷し、活きているものですから、道中死んでしまうこともあるのですが、そうならないようになるのは、釣り上げた漁師の方の扱いに始まり、それをセリ落とし、自分好みのものだけを選り抜くだけでなく、さらに丁寧な扱いで送ってくれる魚屋さんの商売抜きの心意気以外の何物でもありません。

 

何もこれは、天然のとらふぐだけに限ったことではなく、ありとあらゆる食材について言えることで、我々料理人は、そういう方達がいて、はじめて仕事が出来るということを、忘れてはならないと思っています。

一週間振りに入荷したとらふぐは、三重県産の天然9本

今日は、昨日に引き続き、沼津の魚市場に、

s-PA171658

行って来ましたが、ここの生簀にも、

s-PA171663

活魚売場の生簀にも、お目当ての天然のとらふぐの入荷はありませんでした。ひと通りの仕入れを終え、市場の帰り道に、

s-PA171668

近所の宅配便の営業所に寄ると、

s-PA171669

「季凛さん、いつもの荷物が、三重から届いていますよ。」と、声を掛けられました。サインをして、

s-PA171670

車に乗せ、

s-PA171671

【佳肴 季凛】に着き、発泡スチロールを開けると、

s-PA171672

一つの発泡スチロールに3本ずつ、合計で、9本の天然のとらふぐが、入っていました。9本共、活きており、そのまますぐに卸すことにしました。

 

台風19号の影響もあり、天然のとらふぐが入荷したのは、先週の金曜日以来で、ちょうど一週間ぶりということになります。これだけあると、

s-PA171675

卸している最中に、見失うこともあるので、部位ごとに、まとめておくようにしています。卸し終えると、

s-PA171676

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが、いつものように、水洗いを手伝ってくれました。

s-PA171679

どうにかこうにか、ランチの営業前までに終わらすことが出来ました。その後、いつものように、一日が過ぎました。明日も、今日と同じく三重から、天然のとらふぐが入荷するので、

s-PA171685

まな板周りを養生し、

s-PA171686

バットやザルなどを、準備しておきました。

 

明日は、市場へは行きませんが、今日と同じような一日の始まりになりそうです。

今年三ヵ国目と思しき外国産は、ボストン産の生の本鮪

今日、東京・築地から入荷した生の本鮪(天然)は、

s-PA161644

アメリカ・ボストン産のものでした。これまでにも、何度か入荷していますが、自分の記憶の中では、かなり久々です。

 

また、今年入荷した外国産のものは、例年よりも少なく、春先のギリシャ産の本鮪と、夏場のニュージーランド産の通称“インド鮪”と呼ばれる南鮪だけだったような気がします。特に、南鮪は、2,3回だったような・・・。

 

ボストンの緯度は、北海道の札幌とほぼ同じに位置しているので、、これからの時季、入荷が増える大間や戸井同様、脂が乗ってきます。皮を身を外した身の部分は、

s-PA161645

脂が浮き出ており、皮ぎしの部分は、

s-PA161646

このような感じでした。そんな今夜は、ふぐ料理のお客様に、中トロの部分を、

s-PA161649

先付の一品として、お出ししました。

 

ところで、鮪の産地というと、青森県・大間がブランド中のブランドで、大間は、最も有名な産地ですが、必ずしも、一番美味しい産地ではありませんし、大間でも、ハズレはあります。

 

鮪に限らず、素材の味を決めるのは、その個体差であって、産地ではありません。ブランドにこだわるというより、踊らされると、その本質を見極めることは、困難なことですし、結果的に、偽装、誤表示の被害者となってしまい、ただの“カモ”にされているだけなのです。

 

このボストン産の本鮪も、大間の札を付けて、大間産として、お出しすることは、簡単ですし、自分としては、その方が、お客様に喜ばれるというよりも、“ウケル”のは、百も承知です。ただ、そんな下衆どころか、嘘つきのようなことは出来ませんし、本物を追い求めるのが、自分の料理人としてのスタイルで、それこそが、拠り所以外の何物でもありません。

永久保存版『ふく』 届きました

今日、先日お話しした永久保存版『ふく』が、

s-PA151593

届きました。『ふく』だけでなく、この本を編集するために、去年の11月号から、今年の7月号まで、連載されていたふぐに関する記事が載った『食生活』も、

s-PA151600

一緒に、届きました。ところで、“ふく”という表記は、“福”に通じるとして、ふぐの本場の山口県下関では、“ふく”と呼ばれているので、誌面でも、ふぐではなく、ふくとなっていますが、自分にとっては、やはりふぐという響きに、馴染んでいるので、ふぐとさせてもらいます。

 

この『食生活』という雑誌は、

s-PA151611

明治40年に創刊され、108年もの歴史があります。『食生活』についての詳細は、こちらをご覧下さい。ここに、名前が掲げられている石塚左玄という人は、自分の料理のスタイルに据えているマクロビオティック(玄米菜食)の基本的な理論を確立した明治時代の医師です。ちなみに、自分のマクロビオティックについての考え方は、このようなものです。

 

現在では、『食生活』という雑誌は、ちゃんとした食事をして、健康な身体(からだ)作りを目標とし、マクロビオティックにこだわらずに、様々な食材を特集し、正しい情報、知識の普及を目指しているということを、先日の注文の際に、出版社の方に、教えてもらいました。実を言うと、様々な料理雑誌を読んだことがありますが、『食生活』を知ったのは、先日のダイレクトメールだったのです。

 

さて、肝心の『ふく』の表紙は、

s-PA151598

言うまでもなく、ふぐの王様でもあるとらふぐです。丸々と肥えています。目次を、

s-PA151612

こんな感じで、ページをめくると、山口県選出の安倍総理大臣が、

s-PA151613

大皿に盛り付けられたふぐ刺を手にして、このように言っていますが、

s-P4242001

自称“富士市でふぐが一番好きな料理人の自分としては、抱きしめたくなるほど、下関に限らず、天然のとらふぐが大好きなのです。その隣のページには、

s-PA151614

山口県下関市出身の林芳正参議院議員(元・農林水産大臣)が、安倍総理同様の恰好で、こんな風に、言っていますが、下関というよりも、日本料理文化の誇りだと、自分は断言します。折角、昨年、和食文化が、ユネスコの無形文化遺産登録されたのですから、もっと広い視野で、アピールをして欲しいものです。

 

さらに、ページをめくると、

s-PA151615

ふぐを使った料理の数々の写真が、載っています。また、

s-PA151616

様々な種類のふぐについての記述もありました。この他にも、天然のとらふぐ漁、市場でのセリ、ふぐに携わる人達など、様々な記事が、載っています。自分として、願ったり叶ったりの本であるのは、言わずもがなです。

 

もちろん、裏表紙も、

s-PA151617

とらふぐです。

 

台風19号の影響で、先週の金曜日を最後に、天然のとらふぐが入荷しておらず、自分としては、ストレスがたまりつつあります。明日からの土曜日までの3日間で、どこかしらかの産地で、入荷があることを、期待しています。

ふぐ料理に合うぽん酢

ふぐ料理に欠かせないのが、ふぐであるのは言うまでもありませんが、その料理の味の決め手となるのが、ポン酢です。当然、ポン酢も、手作りです。

 

ポン酢の基本的な作り方は、柑橘類に醤油を加えたものですが、それだけでは、味に深みが無いだけではなく、天然のとらふぐの味を引き出すことが出来ないので、複数の柑橘類をベースに、様々な調味料を加えて作っています。

 

自分が使う柑橘類は、

s-P9301241

橙(だいだい)と、

s-P9301242

ゆこうです。どちらも、徳島県から、取り寄せたものです。ゆこうは、初めて聞く方も多いかもしれませんが、柚子の香りとすだちの酸味を合わせたような感じで、自分が、ゆこうの存在を知ったのも、3年位前のことです。

 

また、今回仕込んだポン酢には、

s-P9301239

大分県産のかぼすも、手に入ったので、使っています。これらの柑橘類だけでなく、

s-P9301249

レモンの果汁も使っています。柑橘類だけでは、酸味に奥行が出ないので、

s-P9301247

玄米黒酢、柿酢、2種類のりんご酢も使っています。

 

これらと合わせるのが、

s-P9301250

これらの5種類の調味料で、

s-P9301251

日本酒、味醂、赤酒です。赤酒は、和食の料理人愛用の調味料で、素材をふっくらと、やわらかく仕上げるのが、最大の特徴で、詳細については、こちらをご覧下さい。

 

そして、醤油が、

s-P9301252

たまり醤油と、有機栽培の大豆を使用した濃口醤油の2種類です。

 

仕込み方は、鍋に、濃口醤油、たまり醤油、日本酒、味醂、赤酒を入れたら、

s-P9301253

昆布、

s-P9301254

干し椎茸の足の部分を入れ、一晩おきます。明くる日、

s-PA011259

火にかけ、沸いたところに、鰹節を入れ、火を止めます。

s-PA011260

その後、出てきたアクをすくったら、

s-PA011261

黒酢、柿酢、2種類のりんご酢を入れたら、甘味を加えるために、

s-PA011263

スライスした蜜柑を入れます。この時季は、蜜柑が手に入りますが、手に入らない場合は、オレンジで代用しています。

 

完全に冷めたら、

s-PA011268

4種類の柑橘の果汁を入れ、

s-PA011269

このまま冷蔵庫で、3日ほど寝かします。冷蔵庫に入れるのは、橙とゆこうが、生のものだからです。3日経ったら、

s-PA051419

ザルで濾します。

s-PA051421

この時、味見をし、足りないと感じるものがあれば、調味料を加え、微調整してから、瓶詰めし、

s-PA051422

冷蔵庫にしまっておきます。使う時は、残っているカスを、キッチンペーパーで、濾してから、使います。

 

ところで、ポン酢の語源ですが、オランダ語で、柑橘類の果汁を意味するポンスのスが、酢に転じて、ポン酢(ぽんず)と、なったとされています。ただ、今では、醤油を加えたポン酢醤油を省略して、ポン酢と呼んでいるのが、一般的です。

 

料理というのは、素材が何よりも、肝要なのですが、素材を料理に仕立ててくれるのが、調味料で、素材同様、吟味しなくてはなりませんし、知らない素材も、沢山あります。冒頭にお話ししたように、ゆこうも、その一つです。まだまだ、勉強しなければならない余地だらけで、どこまでいっても、料理の道は、深過ぎます。

台風接近中の仕入れは、西京漬用の銀鱈、サーモン&しょうさいふぐ

今日は、定休日でしたが、

s-PA131580

台風19号が接近しており、明日の状況が不安でしたので、沼津の魚市場に、仕入れに行って来ました。

 

予想通り、

s-PA131555

こんな感じで、地物は殆どありませんでしたが、

s-PA131553

東伊豆の定置網にかかった魚も、入荷しており、

s-PA131574

その仕分けに、追われていました。

s-PA131554

こんな状況でしたが、陸送便の魚は、そこそこあり、改めて、日本列島が、南北に長いことを感じました。台風の影響を受けている九州、四国など太平洋側の魚は、殆どなく、入荷していたのは、

s-PA131562

北海道・函館産の鰤(ぶり)、

s-PA131564

宮城県・気仙沼産の鰹(かつお)、

s-PA131565

千葉県・勝浦産の金目鯛など、東日本地域のものが多く、

s-PA131568

日本海側では、島根県・出雲産のさごちが、入荷していました。さごちは、鰆の若魚で、さごちとも呼ばれています。これ以外の産地、種類の魚があったのは、言うまでもありません。

 

こんな入荷状況の中、

s-PA131560

しょうさいふぐが、2ケース入荷しており、

s-PA131559

茨城県産のもので、どちらも、6キロ入っており、その数は、

s-PA131575

合計で、56本でした。

 

実を言うと、今日の仕入れのメインは、西京漬用の銀鱈とサーモンだったので、しょうさいふぐは、或る意味おまけのようなものでしたが、お値打ち価格だったこともあり、仕入れることにしました。ただ、同じふぐでも、この時季のメインでもある天然のとらふぐは、案の定入荷はなく、この台風の影響で、週末までは、期待出来そうにありません。

 

その後、

s-PA131566

サーモン(ノルウェー)を扱う問屋の売場に向かい、

s-PA131567

5,8キロのものを、仕入れ、今度は、

s-PA131569

冷凍ものを扱う売場で、

s-PA131572

銀鱈(アラスカ)を、6本仕入れ、別の問屋でも、

s-PA131570

3本仕入れました。

 

仕入れを終え、【佳肴 季凛】に戻り、しょうさいふぐとサーモンを仕込み、それぞれ真空パックし、明日卸す銀鱈を、

s-PA131584

2本出しておき、定休日の仕込みは、終わりました。

 

いずれにせよ、台風の被害が出ないことを、祈るばかりです。仮に出たとしても、最小限にとどまって欲しいものです。

二日連続で、ランチ前に、テイクアウト料理

昨日、一番の仕事は、

s-PA111518

こんなものを、揚げました。こんなものとは、鶏の唐揚げとシュウマイです。これらの行先は、

s-PA111519

女将兼愛妻(!?)の真由美さんが作ったお弁当でした。週末は、上の娘が部活に行くので、このように、お弁当を、作っているのです。上の娘のお弁当が、

s-PA111522

こちらで、下の娘のが、

s-PA111521

こちらでした。まだ小学生の下の娘は、部活はありませんが、学校が休みなので、お昼御飯を用意しなくてはならないので、ついでに、お弁当を作っています。

 

そんな朝の様子を尻目に、自分は、ひと足先に、厨房に行き、

s-PA111523

法事用の御弁当の準備を、仕上げました。 お弁当の内容は、

s-PA111524

ちょっと見にくいかもませんが、御飯は、ちりめん御飯で、その隣が、

s-PA111525

鶏肉の照焼でした。上のマスは、

s-PA111528

焼物など盛り付けた口取(くちとり)で、その隣に、

s-PA111527

二種類の揚物が、入っています。揚物は、烏賊の新挽揚げと鱧の磯辺揚げです。そして、最後のマスが、

s-PA111526

煮物でした。昨日の朝の様子は、お弁当日和でしたが、明くる日の今日は、

s-PA121544

ランチの営業前に、お持ち帰り用の盛り込み料理をご用意しました。一昨日、急にご注文を頂いたので、専用の容器も、準備出来なかったので、

s-PA121536

陶器の器を使いました。天紙を敷いてから、

s-PA121537

さばふぐの唐揚げを盛りつけてから、

s-PA121538

海老のぶぶあられ揚げと烏賊の新挽揚げを、盛りつけました。揚物の隣りに、

s-PA121540

玉子焼を盛りつけたら、

s-PA121541

串に刺した鶏肉の照焼を、盛りつけました。その手前に、笹の葉を敷き、

s-PA121542

サーモンの西京焼を、盛りつけました。そして、最後に盛りつけたのが、

s-PA121543

つくねの蕃茄煮と、あしらいのはじかみでした。蕃茄とは、トマトのことで、ケチャップをベースにした味付けにしてあります。

 

お弁当や、オードブルのようなテイクアウトのお料理は、前もってのご注文となっております。また、これら以外にも、ご要望を仰っていただければ、可能な限り対応させて頂きますので、お気軽に、お声をお掛け下さい。

三連休前のふぐは、三重県産の天然とらふぐ

台風19号が近づいているにもかかわらず、三連休前の今朝、沼津の魚市場には、

s-PA101499

“送り”と呼ばれ、全国各地から入荷してくる陸送便の魚も、いつものように、入荷していましたし、

s-PA101495

沼津市戸田のトロール漁で、水揚げされたものも、同様でした。また、

s-PA101496

活魚売場の生簀には、

s-PA101498

地物の勘八(かんぱち)も、沢山入荷していました。ただ、これぐらいの大きさのものは、汐子(しょっこ)と呼ばれたりすることもあります。

 

また、別の売場にある生簀にも、

s-PA101504

色んな魚が入荷しており、この隣りの生簀も、

s-PA101505

同様でしたが、自分のお目当てである天然のとらふぐの入荷は、全く無く、ひと通りの仕入れを終えたので、【佳肴 季凛】に、戻ることにしました。

 

お目当てが無ければ、ストレスが貯まるのが、常ですが、昨日の時点で、

s-10702241_536483836482808_204183529267812374_n

三重県から、4本の天然のとらふぐが、入荷することになっていたので、そんなことは、全くありませんでした。ちなみに、この写真は、発送前に、魚屋さんが、撮ったものです。

 

帰り道に、近所の営業所に立ち寄り、

s-PA101511

【佳肴 季凛】に着いてから、箱を開けると、

s-PA101512

こんな状態でした。4本とも、ちゃんと活きており、s-PA101513

取り出すと、しっかり膨らむものもいました。そのまま、

s-PA101516

4本全て、卸しました。

 

最初にお話ししたように、台風19号の影響もあるので、来週半ば過ぎまで、天然のとらふぐの入荷は、無さそうですが、先週の台風18号のような被害が出ることだけは、あって欲しくありません。

西京漬のページ、リニューアルしました。

先日、【佳肴 季凛】の公式ホームページにある『西京漬』のページを、

s-topmenu_saikyou

リニューアルしました。これまで、ご注文の際、直接お電話を頂くようにしておりましたが、ご覧のように、【そのまんま通販】にある【佳肴 季凛】のページから、

s-logo

オンラインで、購入が出来るようになりました。

 

また、この系列のサイトの【匠】の中で、店主ある自分が、

s-20140826162548-550

恐れ多くも、『日本料理の匠』として、紹介され、自分の料理観などについて書かれています。ただ、これまで、このブログをお読み頂いている方には、今更かと思われるかもしれませんが・・・。

 

『日本料理の匠』と、紹介されたものの、匠には、まだまだの域であるのは、当の本人は、百どころか、千も承知ですが、昨年、和食文化が、ユネスコの無形文化遺産登録された以上、日本料理の良さを、少しでも沢山の方達に、知ってもらえるように、精進を続けていくことを、肝に銘じ、明日からの仕事に、取組んでいきます。

3日振りに卸した天然のとらふぐは、三重県産の3本

今朝は、仕込みの前に、近所の宅配便の営業所に、

s-PA081467

荷物を、取りに行きました。8時前ということもあり、

s-PA081468

到着する荷物が、仕分けられている最中でした。【佳肴 季凛】宛ての荷物は、手前のビニールに包まれた発泡スチロールで、その中身は、

s-10689965_535497553248103_3078758091973802700_n

三重県産の天然のとらふぐ3本で、この写真は、梱包前に、送り主の魚屋さんが、撮ったものです。このように、ブクブクがセットされ、活きてはいても、到着時には、最悪の事態もあり得るので、箱を開ける時までは、気が気でなりません。

 

急いで、【佳肴 季凛】に戻り、中を見ると、

s-PA081470

見にくいかもしれませんが、3本共無事、水曜日ということもあり、スイスイスイでした。

 

そのまま、3本共

s-PA081471

取り出し、

s-PA081472

締めてから、

s-PA081473

卸しました。先日の台風18号の影響もあったので、入荷は、4日振りで、卸したのは、3日振りということになります。

 

今日は、時間にも余裕があったので、

s-PA081477

皮の掃除も出来ました。お昼の時点で、三重から連絡が入り、水揚げも少なかっただけでなく、

s-1014012_535971506534041_4676097060131757228_n

『ゲゲゲの鬼太郎』に出て来る妖怪“一反もめん”のような姿のものもいたりと、

s-s-image

イマイチでしたので、明日の三重産の入荷はありませんが、沼津や静岡の魚市場は、どうなることでしょう?

このページの上へ戻る